
※1 衝突被害軽減ブレーキ(対歩行者)とペダル踏み間違い急発進等抑制装置が搭載された車両の場合。メーカー希望小売価格が1,000万円以上(税抜き)の車は補助の対象外となります。


※1衝突被害軽減ブレーキ(対歩行者)とペダル踏み間違い急発進抑制装置が搭載された車両の場合。メーカー希望小売価格が1,000万円以上(税抜き)の車は補助の対象外となります。 ※2【補助金対象期間〈新車:普通自動車・軽自動車〉】令和元年12月23日以降に新車新規登録(登録車)又は新車新規検査届出(軽自動車)された自動車となります。また、同日以降に補助対象に追加された車種については、追加された日以降から対象になります。 ※3【補助金対象期間〈中古車〉】令和2年3月9日以降に中古車として登録(登録車)又は検査証交付(軽自動車)された自動車となります。 ※4【補助金対象期間〈後付けのペダル踏み間違い急発進抑制装置〉】令和2年3月9日以降に購入・取付けされた後付け装置が対象です。 ※5各地方自治体でも補助金を設定している場合がございます。情報詳細は各自治体へご確認ください。 ※6【申請手続き〈新車:普通自動車・軽自動車・中古車〉】申請手続きに必要となる書面は、①申請書[交付申請書の様式は、(一社)次世代自動車振興センターのホームページにて公表。]、②申請者本人の運転免許証の写し、③自動車検査証の写し、④車両を購入したことが分かる書類、⑤補助金振込先金融機関の通帳の写し、⑥その他センターが定めるもの、となります。 ※7【申請手続き〈後付けのペダル踏み間違い急発進抑制装置〉】申請手続きに必要となる書面は、①申請書[交付申請書の様式は、(一社)次世代自動車振興センターのホームページにて公表。]、②後付け装置を設置しようとする高齢運転者本人の運転免許証の写し、③自動車検査証の写し、④代金支払い完了の書類(ただし、補助金分が後付け装置の設置に要する費用から控除されていることが確認できるもの)、⑤その他センターが定めるもの、となります。

※8 パッソ/タンク/ルーミー/ライズ/ピクシス エポック/ピクシス ジョイ/ピクシス メガ/ピクシス トラック/ピクシス バンの場合は、名称が衝突回避支援ブレーキ機能(対歩行者・対車両)となります。
※9 パッソ/タンク/ルーミー/ライズ/ピクシス エポック/ピクシス ジョイ/ピクシス メガ/ピクシス トラック/ピクシス バンの場合は、名称がブレーキ制御付誤発進抑制制御機能(前方・後方)または誤発進抑制制御機能(前方・後方)となります。
※10 装着可能車種は限られます。グレード・装備等により装着条件が異なる場合があります。また、車両の状態や装着品によって、装着できない場合があります。
※9 パッソ/タンク/ルーミー/ライズ/ピクシス エポック/ピクシス ジョイ/ピクシス メガ/ピクシス トラック/ピクシス バンの場合は、名称がブレーキ制御付誤発進抑制制御機能(前方・後方)または誤発進抑制制御機能(前方・後方)となります。
※10 装着可能車種は限られます。グレード・装備等により装着条件が異なる場合があります。また、車両の状態や装着品によって、装着できない場合があります。





