発煙筒の誤使用にご注意ください⚠
2021.03.26
みなさん、こんにちは🌸
いつもご覧いただきありがとうございます!
2021年1月、停車中に幼児が発煙筒を触っているうちに発火させ、
車に燃え移り全焼するという事故があったことをうけ、
今回は発煙筒の注意点についてお伝えしたいと思います。
みなさん、愛車のどこに発煙筒があるかご存知ですよね?

上のイラストはアルファードの取扱書より抜粋
イラストのように発炎筒は、 緊急時に取り出しやすいよう助手席の足元などに設置されている車種が大半です 。
お子様の目にも入りやすい、手に届きやすいところにありますが、 絶対に触らせてはいけまん!
<発煙筒の使用上の注意>
◆お子さまには絶対触らせない
◆ガソリン等の可燃物近くで使用しない(事故時は漏れた燃料へ引火に注意)
◆点火は必ず車外で行う(雨天時も同様)
◆トンネル等の煙がこもる場所で使用しない
こちらは各車の取扱説明書にも記載はありますが、私も含め普段なかなか使用することがないため忘れがちですよね💦
でも使い方を間違えると重大な事故・火災につながります!
お子様のいるご家庭は特にご注意ください!!
正しい使い方で楽しいカーライフを😄
国土交通省のホームページにも(コチラ)注意啓発がされております。
いつもご覧いただきありがとうございます!
2021年1月、停車中に幼児が発煙筒を触っているうちに発火させ、
車に燃え移り全焼するという事故があったことをうけ、
今回は発煙筒の注意点についてお伝えしたいと思います。
みなさん、愛車のどこに発煙筒があるかご存知ですよね?

上のイラストはアルファードの取扱書より抜粋
イラストのように発炎筒は、 緊急時に取り出しやすいよう助手席の足元などに設置されている車種が大半です 。
お子様の目にも入りやすい、手に届きやすいところにありますが、 絶対に触らせてはいけまん!
<発煙筒の使用上の注意>
◆お子さまには絶対触らせない
◆ガソリン等の可燃物近くで使用しない(事故時は漏れた燃料へ引火に注意)
◆点火は必ず車外で行う(雨天時も同様)
◆トンネル等の煙がこもる場所で使用しない
こちらは各車の取扱説明書にも記載はありますが、私も含め普段なかなか使用することがないため忘れがちですよね💦
でも使い方を間違えると重大な事故・火災につながります!
お子様のいるご家庭は特にご注意ください!!
正しい使い方で楽しいカーライフを😄
国土交通省のホームページにも(コチラ)注意啓発がされております。