土岐店
住所
土岐市泉町定林寺字矢戸675
FAX
0572-54-9423
営業時間
ショールーム
9:30~18:30
サービス受付
9:30~17:30
定休日
毎週月曜日・第1日曜日・第3火曜日
定休日
毎週月曜日・第1日曜日・第3火曜日
- 新車
- 中古車(U-Car)
- サービス
- 軽自動車
- バリアフリー/フラットフロア
- バリアフリー/多目的駐車場
- バリアフリー/多目的トイレ
- WiFi
- G-Station
- 自動洗車機
- AED
- 子供110番
- 車検・整備・メンテナンス取扱店
- ベビーシート(おむつ交換用シート)
- キッズコーナー
営業日カレンダー
店長より
お客様と「太く長くお付き合いできる店舗」となる様心掛けております。
また、カフェコーナーには豊富なドリンクメニュー、キッズコーナーを備えておりますので快適におくつろぎいただけます。
スタッフ一同心より御来店お待ちしております。
店長
土岐店ブログ
土岐店
みなさんこんにちは🌞 岐阜トヨペット土岐店のブログを ご覧いただきありがとうございます😊 今回のブログは、 知って得する体験会🔍 のお知らせです! 2025年 11月8日(土)~16日(日) 全店で開催! (レインボーモール店、リフェスタ岐阜 中津川店はの除く) パーキングサポートブレーキ体験 今乗っている方も、 実は体験したことのない先進安全装備 『パーキングサポートブレーキ』 体験してみませんか? ★予約不要★ 飛び込みOK! パーキングサポートブレーキ(前後方静止物)とは?? 前後4つずつ、計8つのセンサーで 障害物を検知し、 アクセルとブレーキの踏み間違いの際に 衝突被害軽減ブレーキをかけてくれる! この機会にぜひ安全装備について もっと詳しく! 知っていただければと思います! 詳しくはスタッフまでお気軽に お問い合わせください😊 みなさまのご来店をお待ちしております🌼 岐阜トヨペット土岐店 土岐市泉町定林寺字矢戸675 ☎0572-55-3141
土岐店
みなさんこんにちは🌞 岐阜トヨペット土岐店です🚙 ブログをご覧いただきありがとうございます🙌 2025年10月30日(木)に 土岐市にある花園こども園さんにお邪魔して 交通安全教室 を行いました!🚙 来年の4月から小学生になる年長さん 約40名を対象に 楽しく交通安全について学びました😊♪ 基本の交通ルールを守る紙芝居から 電動カートに乗って、 信号機のない横断歩道を渡る練習を行いました! また警察の方にもご協力いただき、 普段見ることのできないパトカー🚔にも 間近で見せていただきました! 子供たちもみんなパトカーに興味津々😊 子供たちから 「楽しかった」「パトカーかっこいい」 など嬉しい声を聞くことができたので 私たちも嬉しく思います!✨ これからも保育園、警察の方と協力して 交通安全教室を開催していきます!🔥 今後とも岐阜トヨペット土岐店を よろしくお願いします🚙 みなさまのご来店をお待ちしております! 岐阜トヨペット土岐店 土岐市泉町定林寺字矢戸675 ☎0572-55-3141
土岐店
こんにちは🌞 岐阜トヨペット土岐店のブログを ご覧いただきありがとうございます😊 先日10月10.11.12日の3日間 秋の大感謝祭を開催しました!!✨ この3日間多くのお客様に足を運んでいただき 本当にありがとうございました😊 ★五平餅やわたがしでおもてなし ★愛車の走行距離は何Km?☆距離LOTO☆ ★交通安全体験 ★子供縁日 ★自動車保険相談会 ★野菜詰め放題 ★コーティング実演会&展示会 内容盛りだくさんの3日間でした!! 大人から子供まで多くの皆様の 笑顔を見ることができ、 スタッフ一同大変うれしく思います!✨ これからもお客様に喜んでいただける お店作りを目指していきます!👆 ぜひ岐阜トヨペット土岐店へ 遊びに来てください🌼 みなさまのお越しをお待ちしております😻
土岐店
みなさんこんにちは🌞 岐阜トヨペット土岐店のブログを ご覧いただきありがとうございます😊 先日10月5日(日)に開催された 泉町スポーツ・フェスティバルに 参加してきました!! 岐阜トヨペット土岐店では アクアの給電キットを使用して ポップコーンを作りました🍿 ご来店いただいたお客様に ポップコーンをお配りし喜んでいただけたり、 給電キットについて知っていただけたり、 地域のみなさまと交流ができ、 私たちもうれしく思います😊🌼 これからも地域の皆様との 交流を大切にしていきます❁ また2025年10月10.11.12日の3日間は 私たちからお客様への大感謝祭を 開催いたします!✨ 詳細はコチラ みなさまのご来店を スタッフ一同心よりお待ちしております!🙌
土岐店の試乗車・展示車情報
なお、ご来店の際は事前に店舗にお問い合わせください。












