これから始まる新生活!買うなら新車?中古車?
2021.12.28
はじめまして!岐阜トヨペットの本部で勤務している小川と申します!
2021年に新卒入社し、現在は岐阜トヨペット各店のサポートをしています。
今回は新生活に合わせて車の購入を検討されている方のなかでも、新車・中古車どちらを購入すべきか迷っている方に向けてそれぞれのメリット・デメリットをご紹介したいと思います。
1. 新車の購入から納車までにかかる期間は?
2. 新車と中古車のメリット・デメリットを徹底比較!
3. 20代で車を購入した人は新車と中古車どちらを購入しているの?
4. 岐阜トヨペット21年卒の新入社員が購入したのは新車?中古車?
5. 新車または中古車を購入した岐阜トヨペットの新入社員に聞きました
新車を購入した際、納車までにどのぐらいの期間がかかるかを逆算してから検討を考える方も多いと思います。
2021年12月現在、世界的な半導体不足の影響で契約から納車までにかかる期間は平均で3~4カ月となっています。(メーカーや車種により差があります)
ランドクルーザーのような話題車種の場合は、納車までに2年以上かかることもあると言われています。
どんな車に乗ろうかと考える中で、新生活が始まる4月に合わせて車を購入したいと考えている方は、自分の求める車が4月に間に合うのかを店舗で確認する必要があるかもしれません。
私自身も去年の今頃はお店に足を運んで通勤する為の車選びをしながら、新車と中古車どちらを買おうかと悩んでいました。
新車を購入して実際に自分の元に届くのには少し時間がかかってしまいますが、新車を購入する際のメリット・デメリットはどのようなものが挙げられるのでしょうか?
それと同時に、中古車のメリットやデメリットはどのようなものがあるのでしょうか?
新車と中古車それぞれのメリット、デメリットについて調べてみるとこのようなものがあげられていました。
やはり、新車と中古車どちらにもメリットとデメリットが複数ありました。
この中に、あなたの譲れないポイントはありましたか?
ちなみに私は、自分好みのカラーを選ぶことと、最新の安全性能が高い車に乗りたいという気持ちが強かった為、新車を購入しました(笑)
実際のところ、20代で車を購入した方々は新車と中古車どちらを選んでいるのでしょうか?
こちらのグラフは内閣府消費動向調査による、29歳以下の乗用車所有世帯主が車を購入する際に、新車・中古車を購入した人の割合です。
このグラフを見ると、新車と中古車を購入した人の割合にほとんど差がないことが分かります。
※内閣府消費動向調査「主要耐久消費財等の普及・保有状況(令和3年3月)」
この結果を見るまでは、「免許をとりたての頃は事故を起こす可能性や予算の面を考慮して、中古車を購入する人が多いかな?」と考えていたので、新車を選ぶ方も中古車を選ぶ方と同じ割合でいらっしゃることに、少し驚きました!
ですがこの数字は世帯主が29歳以下の場合となっていますので、実家暮らしの20代を含めるとまた結果が異なってくるのではないかとも考えているのですが、実際はどうなのでしょうか・・・
社会人デビューのタイミングで車を購入した21年卒の岐阜トヨペット新入社員16名は、新車・中古車のどちらを購入したのでしょうか?

内閣府の消費動向調査では、新車・中古車購入者の割合は半々でしたが、岐阜トヨペットの新入社員は、ほとんどの人が新車を購入していました!
この結果を見た時に「ディーラーで働いている人は、勉強の為に最新の車を買うのではないの?」「ディーラーの会社だし、新車を買わなければならないといったルールがあるのではないの?」そんな風に思われた方はいらっしゃいませんか?
そういったルールや規則は弊社には一切ありません。なので私のように、運転が不安で安全性能の高い車を求めていたり、こだわりの色があったり、はたまた初めて買う車なら新車がいい!と思う人達が多かったのかもしれません。
今回、新車と中古車それぞれの魅力を徹底的に比較するべく、同期入社で中古車を購入した服部さん(リフェスタ岐阜)と、新車を購入した細川さん(真正店)に「なぜ今乗っている車を選んだのか」をインタビューしてみました!
<中古車を購入したリフェスタ岐阜の服部さんへのインタビュー>
◆購入した車種を教えてください。
H29年式のアクア クロスオーバーを購入しました。
本当は、見た目の可愛さからダイハツのムーブキャンバスが欲しかったのですが、残念ながら見つからず別の車を探していた時にこの車に出会いました。
この車を購入した理由は、内装が白色で統一されていてすごく可愛らしかったのと、何より私は車で遠出をすることが夢だったので燃費の良さに惹かれて購入を決断しました。
価格は諸費用込みの総額で170万円程度でした。
※アクアクロスオーバーの新車販売は終了しております
◆なぜ新車ではなく中古車を選んだのでしょうか?
中古車は新車に比べて値段が安いので、比較的買いやすいと思いました。また、運転に不慣れで、新車に抵抗があったので中古車を購入しました。
さらには、新車だとオプションを自分で頼む必要がありますが、私には何が必要なのか、そもそもどのような機能があるのか全く分からなかったんです。
なので、最初から必要な機能が揃っている中古車は車を買ったことがなく、知識もあまりない私に合っているなと感じました。
正直に申し上げますと「中古車だからあまり状態の期待はできないのではないか」という不安も大きく、担当の営業さんに「とにかく綺麗な車を探してほしい!」と伝えていました(笑)
しかし、今乗っているアクアを見たとき、新車と見間違えるほど綺麗で中古車への概念が崩れたのを覚えています。
岐阜トヨペットの扱っている中古車(トヨタ車に限りますが)は全て「トヨタ認定中古車」といって【3つの安心】がセットになっており、「とにかく綺麗な車を探してほしい」という要望を出さなくても必ず綺麗な車を購入できたということは入社後に知りました(笑)
トヨタ認定中古車についてはこちら
トヨタ認定中古車の魅力 | トヨタに乗るなら岐阜トヨペット (gifu-toyopet.jp)
今回インタビューに協力をしてくださった服部さんの働く、リフェスタ岐阜の店舗情報はこちら↓ ※リフェスタ岐阜は中古車のみを取り扱いしております。
リフェスタ岐阜 | トヨタに乗るなら岐阜トヨペット (gifu-toyopet.jp)
<新車を購入した真正店の細川さんへのインタビュー>
◆購入した車の車種は何ですか?
新型RAV4(ガソリン)ADVENTUREの4WDを購入しました。
この車を選んだのは、見た目がかっこよかったというのが一番のポイントです!
また、趣味のスノーボードに行くためには悪路でも安定した走りができる車がいいと思っていたので、RAV4はもってこいの車だと思ったからです。
まだこの車でスノーボードには行くことが出来ていないので、行ける日が本当に待ち遠しいです!
車体価格は330万円と少しお高めでした💦
◆車にはどんなオプションをつけましたか?価格は?
メーカーオプションの
・バックガイドモニター&リヤクロストラフィックオートブレーキ
・ブラインドスポットモニター
・快適温熱シート
・シートベンチレーション&ステアリングヒーター
を付けました。オプションの総額は14万8500円でした。
私がここでつけてよかったなと思うのは、快適温熱シートとシートベンチレーション&ステアリングヒーターです。
まず快適温熱シートとは、シートを温めてくれる機能のことです。スイッチを押せばすぐにシートが暖かくなるので、室内が寒いと感じた時には必ず使っています。車の空調より早く暖かくなってくれるのが嬉しいポイントです。
そしてシートベンチレーションとは、シート内部に装備されたファンを作動させ、背もたれ・座面の通気をよくすることで、蒸れや熱のこもりを解消し快適性を向上させる機能です。
この二つの機能を使うことで、季節を問わず車内で快適に過ごすことが出来ます!
最後にステアリングヒーターとは、車のハンドルを温めてくれる機能のことです。冬は指先が冷たくなり、ハンドルを持つのが辛いのでありがたい機能です。この機能は女性の方にお勧めの機能です!


◆先ほど、RAV4は少しお高めの車だったとのことでしたが、なぜ新車の購入に踏み切ったのでしょうか?また、どんな支払いプランで購入されたのでしょうか?
初めて自分で車を購入するなら、新車がよかったというのと最新の車に乗ってみたかったというのが新車を購入した大きな理由です。
確かに、RAV4は新卒の私にとっては高い車でしたが、3年のナイスペットプラン(残価設定型プラン)を利用することで月々の支払は3万円程度となり、無理なく憧れの車を手にすることが出来ました。
ナイスペットプラン(残価設定型プラン)についてはこちら
ナイスペットプラン | トヨタに乗るなら岐阜トヨペット (gifu-toyopet.jp)
今回インタビューに協力してくださった細川さんの働く、真正店の店舗情報はこちら↓
真正店 | トヨタに乗るなら岐阜トヨペット (gifu-toyopet.jp)
新車と中古車にはそれぞれ魅力があり、どちらを購入しようかと悩んでいた方は更に迷うことになってしまったかもしれません(笑)
しかしながら、新車購入は難しいと思っていた方にとっては購入検討を始めるきっかけになれば嬉しいです!
車の知識があまりなくて新車購入が不安だと思われる方も、新車は高いからちょっと手がでないかもと思われている方も、ぜひお気軽にお近くの岐阜トヨペットまでご相談ください。皆様のご来店をお待ちしております!
店舗情報 | トヨタに乗るなら岐阜トヨペット (gifu-toyopet.jp)
2021年に新卒入社し、現在は岐阜トヨペット各店のサポートをしています。
今回は新生活に合わせて車の購入を検討されている方のなかでも、新車・中古車どちらを購入すべきか迷っている方に向けてそれぞれのメリット・デメリットをご紹介したいと思います。
1. 新車の購入から納車までにかかる期間は?
2. 新車と中古車のメリット・デメリットを徹底比較!
3. 20代で車を購入した人は新車と中古車どちらを購入しているの?
4. 岐阜トヨペット21年卒の新入社員が購入したのは新車?中古車?
5. 新車または中古車を購入した岐阜トヨペットの新入社員に聞きました
新車の購入から納車までにかかる期間は?
新車を購入した際、納車までにどのぐらいの期間がかかるかを逆算してから検討を考える方も多いと思います。
2021年12月現在、世界的な半導体不足の影響で契約から納車までにかかる期間は平均で3~4カ月となっています。(メーカーや車種により差があります)
ランドクルーザーのような話題車種の場合は、納車までに2年以上かかることもあると言われています。
どんな車に乗ろうかと考える中で、新生活が始まる4月に合わせて車を購入したいと考えている方は、自分の求める車が4月に間に合うのかを店舗で確認する必要があるかもしれません。
私自身も去年の今頃はお店に足を運んで通勤する為の車選びをしながら、新車と中古車どちらを買おうかと悩んでいました。
新車と中古車のメリット・デメリットを徹底比較!
新車を購入して実際に自分の元に届くのには少し時間がかかってしまいますが、新車を購入する際のメリット・デメリットはどのようなものが挙げられるのでしょうか?
それと同時に、中古車のメリットやデメリットはどのようなものがあるのでしょうか?
新車と中古車それぞれのメリット、デメリットについて調べてみるとこのようなものがあげられていました。
メリット | デメリット | |
新車 | ・綺麗 ・自分好みのカラー、グレードの車を買うことが出来る ・最新の高性能な車を購入できる ・長い期間乗り続けることが出来る ・購入後すぐにかかる維持費が中古車に比べ安い ・再販価値がある |
・価格が高い ・納車までに時間がかかる(最短でも1カ月以上) |
中古車 | ・価格が安い ・自分好みの車を探すことが出来る ・納車までのスピードが速い |
・車の状態を見極めるのが難しい ・自分好みのカスタムには限界がある ・メーカーの保証期間が短い |
やはり、新車と中古車どちらにもメリットとデメリットが複数ありました。
この中に、あなたの譲れないポイントはありましたか?
ちなみに私は、自分好みのカラーを選ぶことと、最新の安全性能が高い車に乗りたいという気持ちが強かった為、新車を購入しました(笑)
20代で車を購入した人は新車と中古車どちらを購入しているの?
実際のところ、20代で車を購入した方々は新車と中古車どちらを選んでいるのでしょうか?
こちらのグラフは内閣府消費動向調査による、29歳以下の乗用車所有世帯主が車を購入する際に、新車・中古車を購入した人の割合です。
このグラフを見ると、新車と中古車を購入した人の割合にほとんど差がないことが分かります。

※内閣府消費動向調査「主要耐久消費財等の普及・保有状況(令和3年3月)」
この結果を見るまでは、「免許をとりたての頃は事故を起こす可能性や予算の面を考慮して、中古車を購入する人が多いかな?」と考えていたので、新車を選ぶ方も中古車を選ぶ方と同じ割合でいらっしゃることに、少し驚きました!
ですがこの数字は世帯主が29歳以下の場合となっていますので、実家暮らしの20代を含めるとまた結果が異なってくるのではないかとも考えているのですが、実際はどうなのでしょうか・・・
岐阜トヨペット21年卒の新入社員が購入したのは新車?中古車?
社会人デビューのタイミングで車を購入した21年卒の岐阜トヨペット新入社員16名は、新車・中古車のどちらを購入したのでしょうか?

※岐阜トヨペット2021年11月調べ
内閣府の消費動向調査では、新車・中古車購入者の割合は半々でしたが、岐阜トヨペットの新入社員は、ほとんどの人が新車を購入していました!
この結果を見た時に「ディーラーで働いている人は、勉強の為に最新の車を買うのではないの?」「ディーラーの会社だし、新車を買わなければならないといったルールがあるのではないの?」そんな風に思われた方はいらっしゃいませんか?
そういったルールや規則は弊社には一切ありません。なので私のように、運転が不安で安全性能の高い車を求めていたり、こだわりの色があったり、はたまた初めて買う車なら新車がいい!と思う人達が多かったのかもしれません。
新車または中古車を購入した岐阜トヨペットの新入社員に聞きました
今回、新車と中古車それぞれの魅力を徹底的に比較するべく、同期入社で中古車を購入した服部さん(リフェスタ岐阜)と、新車を購入した細川さん(真正店)に「なぜ今乗っている車を選んだのか」をインタビューしてみました!
<中古車を購入したリフェスタ岐阜の服部さんへのインタビュー>
◆購入した車種を教えてください。
H29年式のアクア クロスオーバーを購入しました。
本当は、見た目の可愛さからダイハツのムーブキャンバスが欲しかったのですが、残念ながら見つからず別の車を探していた時にこの車に出会いました。
この車を購入した理由は、内装が白色で統一されていてすごく可愛らしかったのと、何より私は車で遠出をすることが夢だったので燃費の良さに惹かれて購入を決断しました。
価格は諸費用込みの総額で170万円程度でした。
※アクアクロスオーバーの新車販売は終了しております
◆なぜ新車ではなく中古車を選んだのでしょうか?
中古車は新車に比べて値段が安いので、比較的買いやすいと思いました。また、運転に不慣れで、新車に抵抗があったので中古車を購入しました。
さらには、新車だとオプションを自分で頼む必要がありますが、私には何が必要なのか、そもそもどのような機能があるのか全く分からなかったんです。
なので、最初から必要な機能が揃っている中古車は車を買ったことがなく、知識もあまりない私に合っているなと感じました。
正直に申し上げますと「中古車だからあまり状態の期待はできないのではないか」という不安も大きく、担当の営業さんに「とにかく綺麗な車を探してほしい!」と伝えていました(笑)
しかし、今乗っているアクアを見たとき、新車と見間違えるほど綺麗で中古車への概念が崩れたのを覚えています。
岐阜トヨペットの扱っている中古車(トヨタ車に限りますが)は全て「トヨタ認定中古車」といって【3つの安心】がセットになっており、「とにかく綺麗な車を探してほしい」という要望を出さなくても必ず綺麗な車を購入できたということは入社後に知りました(笑)
トヨタ認定中古車についてはこちら
トヨタ認定中古車の魅力 | トヨタに乗るなら岐阜トヨペット (gifu-toyopet.jp)
今回インタビューに協力をしてくださった服部さんの働く、リフェスタ岐阜の店舗情報はこちら↓ ※リフェスタ岐阜は中古車のみを取り扱いしております。
リフェスタ岐阜 | トヨタに乗るなら岐阜トヨペット (gifu-toyopet.jp)
<新車を購入した真正店の細川さんへのインタビュー>

◆購入した車の車種は何ですか?
新型RAV4(ガソリン)ADVENTUREの4WDを購入しました。
この車を選んだのは、見た目がかっこよかったというのが一番のポイントです!
また、趣味のスノーボードに行くためには悪路でも安定した走りができる車がいいと思っていたので、RAV4はもってこいの車だと思ったからです。
まだこの車でスノーボードには行くことが出来ていないので、行ける日が本当に待ち遠しいです!
車体価格は330万円と少しお高めでした💦

◆車にはどんなオプションをつけましたか?価格は?
メーカーオプションの
・バックガイドモニター&リヤクロストラフィックオートブレーキ
・ブラインドスポットモニター
・快適温熱シート
・シートベンチレーション&ステアリングヒーター
を付けました。オプションの総額は14万8500円でした。
私がここでつけてよかったなと思うのは、快適温熱シートとシートベンチレーション&ステアリングヒーターです。
まず快適温熱シートとは、シートを温めてくれる機能のことです。スイッチを押せばすぐにシートが暖かくなるので、室内が寒いと感じた時には必ず使っています。車の空調より早く暖かくなってくれるのが嬉しいポイントです。
そしてシートベンチレーションとは、シート内部に装備されたファンを作動させ、背もたれ・座面の通気をよくすることで、蒸れや熱のこもりを解消し快適性を向上させる機能です。
この二つの機能を使うことで、季節を問わず車内で快適に過ごすことが出来ます!
最後にステアリングヒーターとは、車のハンドルを温めてくれる機能のことです。冬は指先が冷たくなり、ハンドルを持つのが辛いのでありがたい機能です。この機能は女性の方にお勧めの機能です!


◆先ほど、RAV4は少しお高めの車だったとのことでしたが、なぜ新車の購入に踏み切ったのでしょうか?また、どんな支払いプランで購入されたのでしょうか?
初めて自分で車を購入するなら、新車がよかったというのと最新の車に乗ってみたかったというのが新車を購入した大きな理由です。
確かに、RAV4は新卒の私にとっては高い車でしたが、3年のナイスペットプラン(残価設定型プラン)を利用することで月々の支払は3万円程度となり、無理なく憧れの車を手にすることが出来ました。

ナイスペットプラン(残価設定型プラン)についてはこちら
ナイスペットプラン | トヨタに乗るなら岐阜トヨペット (gifu-toyopet.jp)
今回インタビューに協力してくださった細川さんの働く、真正店の店舗情報はこちら↓
真正店 | トヨタに乗るなら岐阜トヨペット (gifu-toyopet.jp)
新車と中古車にはそれぞれ魅力があり、どちらを購入しようかと悩んでいた方は更に迷うことになってしまったかもしれません(笑)
しかしながら、新車購入は難しいと思っていた方にとっては購入検討を始めるきっかけになれば嬉しいです!
車の知識があまりなくて新車購入が不安だと思われる方も、新車は高いからちょっと手がでないかもと思われている方も、ぜひお気軽にお近くの岐阜トヨペットまでご相談ください。皆様のご来店をお待ちしております!
店舗情報 | トヨタに乗るなら岐阜トヨペット (gifu-toyopet.jp)