⚠ドライブレコーダーの設定にご注意ください!🙇
2022.01.28
みなさん、こんにちは!
岐阜トヨペット美濃加茂店です
いつもブログをご覧いただきありがとうございます
雪が降ったり、寒い日が続いておりますが
みなさんはいかがお過ごしですか?
体調にはくれぐれもお気を付けくださいね😊
さて本日は「バッテリー上がり」についてです。
最近、ドライブレコーダーの設定に起因した事例が多くなってきています。
「新車購入から1年でバッテリーが上がり、その半年後にもバッテリーが上がった…」
等と頻繁にバッテリーが上がるお客様が
車に欠陥があるのではないか?😠と心配されるケース。
実は、ドライブレコーダーが起因しているかも…😲
近年ドライブレコーダーの録画モードは複数あり、長時間録画モード(監視モード)などに設定されているとバッテリーに負荷がかかることになり、早期のバッテリー上がりの原因となります。
その他にもドライブレコーダーに限らず後付け品を装着している場合、エンジンOFF時に電力を消費したり、エンジンコントロールコンピューターと通信することで、暗電流が高くなり、バッテリ上がりにつながるケースもあります。
ご心配な方はぜひお近くの岐阜トヨペットまでご相談ください。
美濃加茂店はコチラ
岐阜トヨペット美濃加茂店です
いつもブログをご覧いただきありがとうございます
雪が降ったり、寒い日が続いておりますが
みなさんはいかがお過ごしですか?
体調にはくれぐれもお気を付けくださいね😊
さて本日は「バッテリー上がり」についてです。
最近、ドライブレコーダーの設定に起因した事例が多くなってきています。
「新車購入から1年でバッテリーが上がり、その半年後にもバッテリーが上がった…」
等と頻繁にバッテリーが上がるお客様が
車に欠陥があるのではないか?😠と心配されるケース。
実は、ドライブレコーダーが起因しているかも…😲
近年ドライブレコーダーの録画モードは複数あり、長時間録画モード(監視モード)などに設定されているとバッテリーに負荷がかかることになり、早期のバッテリー上がりの原因となります。
その他にもドライブレコーダーに限らず後付け品を装着している場合、エンジンOFF時に電力を消費したり、エンジンコントロールコンピューターと通信することで、暗電流が高くなり、バッテリ上がりにつながるケースもあります。
ご心配な方はぜひお近くの岐阜トヨペットまでご相談ください。
美濃加茂店はコチラ