🔋バッテリーについて🔋
2021.12.14
皆さんこんにちは!多治見店の松浦です🌷
寒い日が続いておりますが、皆さま体調はいかがでしょうか?❄
本日は、冬によくあるトラブル「バッテリー上がり」についてのお話です🔋
バッテリーは寒さに弱いです⛄
バッテリーはバッテリー液(希硫酸)が化学反応を起こすことにより放電、充電を繰り返しています。
寒くなり、温度が低くなると化学反応が鈍くなってバッテリーの性能が下がると電気を蓄える力が弱まります。
また、特に冬は、日が沈むのが早くライトの点灯時間が増えたり、暖房をつけたりと電気をたくさん使う時期…
エンジンをスタートさせるための最低限の電圧すら確保できず、「エンジンがかからない!」なんてことも……
・エンジンのかかりが悪い
・ヘッドライト、室内灯が少し暗いなと感じる
このような症状を感じましたら当店までご相談ください✨
バッテリーの寿命は2~3年と言われております。
定期的にエンジンをかけたり、バッテリーの点検を行いましょう👀✨
最後までブログをご覧いただきありがとうございます!次回の投稿もお楽しみに♪
多治見店一同お客様のご来店を心よりお待ちしております☺
多治見店についてはコチラ☜
寒い日が続いておりますが、皆さま体調はいかがでしょうか?❄
本日は、冬によくあるトラブル「バッテリー上がり」についてのお話です🔋
バッテリーは寒さに弱いです⛄
バッテリーはバッテリー液(希硫酸)が化学反応を起こすことにより放電、充電を繰り返しています。
寒くなり、温度が低くなると化学反応が鈍くなってバッテリーの性能が下がると電気を蓄える力が弱まります。
また、特に冬は、日が沈むのが早くライトの点灯時間が増えたり、暖房をつけたりと電気をたくさん使う時期…
エンジンをスタートさせるための最低限の電圧すら確保できず、「エンジンがかからない!」なんてことも……
・エンジンのかかりが悪い
・ヘッドライト、室内灯が少し暗いなと感じる
このような症状を感じましたら当店までご相談ください✨
バッテリーの寿命は2~3年と言われております。
定期的にエンジンをかけたり、バッテリーの点検を行いましょう👀✨
最後までブログをご覧いただきありがとうございます!次回の投稿もお楽しみに♪
多治見店一同お客様のご来店を心よりお待ちしております☺
多治見店についてはコチラ☜