腰痛必須⁉恐怖の溝掃除!
2025.02.26
皆さんこんにちは
2月も終わりに近づきましたね。
2025年の0学期、3月がやってきます!
農園の雪はまだまだ解けませんが、
待ち望んだ暖かな日差しに「ホッ」とします。

さて、そんな食育事業部ですが
2024年11月から三輪ファームもスタートしており、
今は農地に肥料を入れたりトラクターで土を起こしたりしながら
春に向けて野菜を作るための準備を進めています。

しかし!
冬の農園準備は、畑の土だけではありません!
畔や道路横に縦横無尽に生える雑草を刈り取ったり
イノシシによって掘り返された土や自然に落ちた溝の砂利を掻き出すのも
大切な農園作業です。
これがなかなか骨の折れる作業で、
ずっとやっていると次の日、起き上がるのが辛いほどの腰痛に悩まされる日も。
それでも、やり終えてみると圧倒的な達成感!!!
そんな側溝のビフォーアフターをご覧ください😊
①溝から土をすべて出す作業
「土でパンパンだーー!頑張るぞーー」

②ブロアー(送風できる装置)で細かい砂や草を集める
「腰が痛い…もう一息!」

③完成!!
「仕上げ作業完了!ピカピカになったー✨」

側溝はお米や野菜にお水を届ける、とっても重要な役割があります。
いわば、農園の血管!
綺麗になった溝が水で満たされる春が待ち遠しいです!
2月も終わりに近づきましたね。
2025年の0学期、3月がやってきます!
農園の雪はまだまだ解けませんが、
待ち望んだ暖かな日差しに「ホッ」とします。

さて、そんな食育事業部ですが
2024年11月から三輪ファームもスタートしており、
今は農地に肥料を入れたりトラクターで土を起こしたりしながら
春に向けて野菜を作るための準備を進めています。

しかし!
冬の農園準備は、畑の土だけではありません!
畔や道路横に縦横無尽に生える雑草を刈り取ったり
イノシシによって掘り返された土や自然に落ちた溝の砂利を掻き出すのも
大切な農園作業です。
これがなかなか骨の折れる作業で、
ずっとやっていると次の日、起き上がるのが辛いほどの腰痛に悩まされる日も。
それでも、やり終えてみると圧倒的な達成感!!!
そんな側溝のビフォーアフターをご覧ください😊
①溝から土をすべて出す作業
「土でパンパンだーー!頑張るぞーー」

②ブロアー(送風できる装置)で細かい砂や草を集める
「腰が痛い…もう一息!」

③完成!!
「仕上げ作業完了!ピカピカになったー✨」

側溝はお米や野菜にお水を届ける、とっても重要な役割があります。
いわば、農園の血管!
綺麗になった溝が水で満たされる春が待ち遠しいです!