冬らしい冬の到来ですね⁉
2020.02.07
こんにちは!
大寒波も訪れ、どこか冬らしい寒さを感じる宇津志ファームです。
例年にない暖かさから一変し積雪!とまではありませんが、初雪が降り鼻と耳が真っ赤になりながら作業をしている毎日です。

【寒空の宇津志 白い点々は雪なんです! 写真】
そんな宇津志ファームでは12月までに冬野菜(里芋、さつま芋、菊芋、ヤーコン等々)を店舗のイベントや道の駅に出荷してきました!
菊芋やヤーコンは「イヌリン」という成分が多く含まれていて糖尿病予防に良いと言われている作物ですが、
調理方法のPOPで説明したかいもあり!?出荷しても直ぐに完売する脅威のスピード!
里芋やさつま芋も「美味しかったよ!」っと、お客様から嬉しいお言葉もいただきました。
また、春野菜の植え付け準備をしている農園ですが、昨年10月に植えたにんにくは青々と元気に育っています。

【2月のにんにく】
春夏野菜の準備している畑は、野焼きを行いました。秋に刈った草を畑でそのままにして置き、乾燥した風のない日に燃やすんです。
火は暖かいですが、草のパチパチメラメラと燃えるのを見ていると、たまに怖くなったりします。

【野焼きの風景 】
畑の草を燃やすことで、草の中で越冬しようとする病害虫の駆除となり、また燃えた灰は肥料成分となり、
元気な野菜作りの為の土壌改良の役割を果たすんです!
夏に野菜を収穫するために、半年前の畑ではこんな準備もしている農園です‼
よぉ~し! 鼻を真っ赤にしながら種蒔きの準備しますよぉ~!
大寒波も訪れ、どこか冬らしい寒さを感じる宇津志ファームです。
例年にない暖かさから一変し積雪!とまではありませんが、初雪が降り鼻と耳が真っ赤になりながら作業をしている毎日です。

【寒空の宇津志 白い点々は雪なんです! 写真】
そんな宇津志ファームでは12月までに冬野菜(里芋、さつま芋、菊芋、ヤーコン等々)を店舗のイベントや道の駅に出荷してきました!
菊芋やヤーコンは「イヌリン」という成分が多く含まれていて糖尿病予防に良いと言われている作物ですが、
調理方法のPOPで説明したかいもあり!?出荷しても直ぐに完売する脅威のスピード!
里芋やさつま芋も「美味しかったよ!」っと、お客様から嬉しいお言葉もいただきました。
また、春野菜の植え付け準備をしている農園ですが、昨年10月に植えたにんにくは青々と元気に育っています。

【2月のにんにく】
春夏野菜の準備している畑は、野焼きを行いました。秋に刈った草を畑でそのままにして置き、乾燥した風のない日に燃やすんです。
火は暖かいですが、草のパチパチメラメラと燃えるのを見ていると、たまに怖くなったりします。

【野焼きの風景 】
畑の草を燃やすことで、草の中で越冬しようとする病害虫の駆除となり、また燃えた灰は肥料成分となり、
元気な野菜作りの為の土壌改良の役割を果たすんです!
夏に野菜を収穫するために、半年前の畑ではこんな準備もしている農園です‼
よぉ~し! 鼻を真っ赤にしながら種蒔きの準備しますよぉ~!