里山から手元へ、苔玉作り!
2025.02.10
皆さん、こんにちは!
2月8日(土)9日(日)の2日間
岐阜トヨペット多治見店にて里山の苔玉作り
ワークショップを開催しました!
宇津志ファームと農園周りの材料で作る小さな里山を、
岐阜トヨペットのお客様のお手元に😊
「楽しかったー!」
「今まで土を触るのは苦手だったけれど、とても楽しくていい時間でした。」
「苔玉作りずっと気になっていて、今日は作れてよかった。」
等の感想を頂きました。
雪をかき分けて苔を準備した甲斐がありました。
お客様に喜んで頂けて良かったです!
大人になると土をコネコネする機会は、圧倒的に減ってしまいますよね…。
手袋ごしに土の感触や温度を手で感じながら、土や苔の匂いをかぐことは
日常ではなかなか味わえない体験だと思います。
2025年3月16日(日)10:00~15:00
長良川鵜飼ミュージアム交流体験広場及び体験広場にて
「第11回 長良川かわべのじかんマルシェ
FEAT 長良公園オーガニックマルシェ3周年事業」が開催されます。
「里山の苔玉作りワークショップ」で出店します!
気になっていたけど機会がなかった方、興味が出た方、
是非お気軽にお越しください!
苔と一緒にお待ちしております。

もちもち餅つき!
2025.01.22
皆さんこんにちは😀
1月18日(土)にART FIELD (アートフィールド)
という生活介護事務所へ餅つき体験に行ってきました!
施設利用者さんとそのご家族、施設スタッフの皆さんと共に
それぞれが出せる力を合わせてかわるがわる杵を持ち、
手拍子と合いの手に合わせて
ペッタン、ペッタン
「ヨイショ―!ヨイショ―!」
力強い振りに歓声が上がり、
良いテンポでの餅つきに盛り上がり、
とても素敵な時間を共有出来ました。
味はあんこ、きな粉、大根おろしと砂糖醤油&海苔
つきたてのお餅は、もちもちで柔らかく
おかわりの手が止まりません!
「お醤油2個下さい!」
「美味しい、何個でも食べられる…」
と大人気でした😊
残った餅は丸餅に。すべて机に並ぶと、大小さまざま。
簡単そうに見えて結構コツがいる丸餅作り。
「見てみて、綺麗にできた!」
と、嬉しそうな声も聴けました。
1月とは思えないほど穏やかな日差しと、
参加した皆さんの満足そうな笑顔で
心も体もぽかぽかな1日でした💞

始まりました2025‼
2025.01.07
みなさま、明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願い致します。
さて、宇津志ファームは相変わらず
まだまだ日が当たりません!
それでも玉ねぎ、らっきょう、ニンニクは寒さに負けず
厳しい環境で頑張ってくれています。
今週末はまた冷え込みそうですが、
昨年の11月から仲間入りした三輪の農園を稼働させるべく
スタッフも気合を入れ直しています!
年末から草刈りを始めたのですが、
なんとねずみちゃんがたくさん🐭
「かやねずみ」という500円サイズほどの小さなネズミで
準絶滅危惧種に指定されています。
虫や雑草を食べてくれるので人間にとって有難く、
見た目もとてもキュートな生き物です。
様々な生物と共存していける農園を目指して
2025年邁進いたします!
美味しい野菜いっぱい作るぞーーー!

しめ縄ワークショップ開催‼
2024.12.27
皆さんこんにちは!
2024年12月21日・22日の2日間
岐阜トヨペット岐阜東バイパス店と、高山店にて
しめ縄作りのワークショップを同時開催しました!
農園の近くで採れた松・シダ・ヒカゲノカズラや稲穂、
水引を使って素朴な里山のしめ縄作り!
同じ材料でもアイデアやセンスの光る作品ばかり。
お客様同士でも、
「それ、いいね!」
「そんな使い方あるのね!」
と褒め合う声が聞こえ、
完成品を紹介し合う場面では、拍手が起こったりと
心温まる時間を共有させていただきました!
体験が終わると、
「楽しかった!」
「自分で作るのは初めてだったけど、とてもいい時間でした」
「帰ってさっそく飾ろうかしら」
と笑顔のお客様を見ることが出来てほっこり💞
来年もぜひ開催してくださいとのお声も頂き、
素敵な2024年の締めくくりとなりました。
さて実はこのしめ縄、
年神様が無事にお家にたどり着くための目印と
邪気を家に入れない
という大切な役割があります。
自分で作ると、なんだかもっと素敵な一年になる気がしますね!
購入したものでも
自分なりのワンポイントや
ひと手間を加えてみるのもいいかもしれません。
是非、思いを込めたしめ縄を玄関に飾ってみてください😊
それでは皆様、よいお年をお迎えください。
2025年も宜しくお願い致します。

2ページ(全11ページ中)