トヨペットとイナゴ
2021.09.02
みなさん、こんにちは(^^)/
今回のブログは、
佐藤&松浦でご案内いたします!!
朝晩と少しずつ涼しくなってきましたが、
日中はまだまだ残暑が厳しいですね~
そんな暑さの中ですが、
可児店の敷地内でイナゴを発見しました!!
皆さんはイナゴってご存知ですか?
可児店の新人スタッフに聞いてみると……
知らないって言うんです(゚д゚)!
ということは...
イナゴの佃煮も知らないのかな…(?_?)
私が子供の頃、9月頃になると、
祖母に頼まれて
田んぼにイナゴ捕りに行ってました。
虫かごいっぱいに...
今考えるとゾッとします(^^;)
『イナゴって何?』という方に、
簡単にイナゴの説明を……!
イナゴは、漢字で『稲子』と表記されます。
イナゴの主食は稲。
稲刈りの時期である9~10月に田んぼやその周辺にたくさんいます。
そう、まさにこれからがイナゴの時期なんです!!
イナゴが気になる方は近くの田んぼで探してみてくださいネヽ(^o^)丿
そして、イナゴの佃煮……
記憶が定かではないですが、
まず下ごしらえとして、捕獲したイナゴを一日放置。
排泄物を出すためなのかな?詳しくは知りません(^^;)
次の日、熱湯をかけ流水でよく洗います。
その後、甘露煮や佃煮にして
調理してたと思います。
今では、
食卓に並ぶことはなくなりましたが
お袋の味ならぬ、祖母の味。
不思議と母より、
祖母の煮物やお味噌汁の方がおいしいと感じてたな~
皆さん、このコロナ過、
ご家族で「イナゴ」の話、
そして「イナゴ捕り」「イナゴの佃煮」を
挑戦してみてはいかがですか?(レシピを調べてみてくださいネ( ̄▽ ̄;))
こんな時だからこそ、
ひと昔前のことを体験してみるのも
楽しいかもしれません🎶
ちょっとした小話でした...

ボランティア活動を行いました❢
2021.08.31
こんにちは~ヽ(^o^)丿
可児店です!!
いつもブログをご覧いただき
ありがとうございます☺✨
また暑い日が続いていますね😢💦
熱中症にはお気をつけください!!
8月25日の朝に
店舗スタッフで
ボランティア活動
を行いました~(≧▽≦)🌟
この活動は毎月行っておりますが
今回は店舗周りの
ゴミ取り・草抜を行いました🙌✨
短い時間ではありますが
店舗周りが少し
キレイになりました(*´ω`*)
このような活動を通じて
これからも地域の皆様に
様々な形で貢献できたらと
思っています☺🌠
来月も頑張ります(`・ω・´)✨

ISOって??
2021.08.27
こんにちは!可児店です(^▽^)/
突然ですが、
皆さん、工場などに
「ISO14001」と
表示されてるのを見たことありませんか❓
ISOとは、
国際標準化機構という非政府組織の名称で、
国際間の取引をスムーズにする為に
共通の基準を決める機関です。
この機関が定めているのが
「ISO規格」です。
その中で環境マネジメントに対する規格が
『ISO14001』です。
私たちが業務を行う上で、環境に影響を与えうるリスクを考え、
ISO14001規格の要求事項にあわせた、環境マネジメントシステムを構築して
地域や環境に
やさしい取り組みをしております✨✨
一例として、
洗車場などから出る排水の水質を毎朝測定して記録したり、
騒音対策として、
17時30分以降は
シャッターを閉めて洗車機を作動しています☺
使用済みのオイルや、
エアコンのフロンガスは
適正に処理をしなければ
環境汚染につながります。
だからこそ、
環境マネジメントシステムでルールを決めて
そうした環境負荷を少しでも低減し、
地球環境を考えた
取り組みを行っています👊
このように可児店では
近隣住民への配慮や環境保全をし、
ISO14001の認定を目指しています❢❢
ISO14001の認証取得に向けて取り組んでいることは
他にもあり、
店舗2階のキッズスペースあたりに
このように写真などを展示していますので、
是非、こちらをご覧になってみてください(^^)/~~
その際、お花の種をお渡しします🌼
ご来店を心よりお待ちしています(*^^*)

暑い夏を乗り切ろ~
2021.08.18
こんにちは、可児店です(^^)/
日差しが強く暑い日が続いてますが
皆さま、体調はいかがでしょうか?
熱中症予防は万全でしょうか?
本日は熱中症予防ポイントをお伝えします
1.こまめに水分補給をする
2.部屋の温度を計る
3.エアコンはもちろん扇風機も上手に使用する
4.部屋の風通しを良くする
5.シャワーやタオルで体を冷やす
6.外出時は日傘や帽子を使用し、習慣付けする
皆さん、頭では分かっていても
まぁいいやと思いがちですよね(^^;)
熱中症予防をしっかりして
暑い夏を乗り切りましょう(*^^*)
ところで、
エアコンは家の中だけでなく、
車のエアコンもあります。
皆さんは定期的に
クリーンエアフィルターを交換していますか?
長年の使用や交換しても距離を多く走る方は
ホコリ等でフィルターが詰まってしまい
風の量が少なくなってしまったり、
エアコンの効きが悪くなることがあります。
(汚れたフィルター)
フィルターの交換は
1年又は10000㎞毎の交換をおすすめしています。
(新品のフィルター)
すごく暑い近年の夏、
エアコンの効きが悪いとせっかくのお出掛けも
快適ではないですよね💦
また、
エアコンをフル可動させていると
燃費も気になります💦💦
快適ドライブのためにも
定期的な交換をおすすめします(≧▽≦)
交換の際は是非、
店頭スタッフへお声がけください。
皆さんのご来店を
心より待ちしてます!!

25ページ(全34ページ中)