【STAY HOME】
2020.04.26
こんにちは(^○^)
もうすぐ5月になりますね🎏
そしてGWに突入いたしますが、今回のGWは「STAY HOME」。
お出かけしたい気持ちも大いにありますが、ここは我慢。
皆様、明るい生活を早く取り戻すべく、力を合わせて取り組みましょう!
ここで新入りのお花をご紹介♪
紫陽花の一種である「コンペイトウ」です。
ま~るいつぼみと、大中小の花びらで咲いている姿がとっても可愛らしいですね♪
見ていると癒されますよ~(*´▽`*)
~ お 知 ら せ ~
当店は4月26日(月)~5月6日(水)の間、ゴールデンウイークの休業とさせていただきます。
休業期間中、緊急時のお問い合わせは下記お電話番号へお願い致します。
又、新型コロナウイルス感染拡大に伴い、
4月14日(火)より当面の間、
営業時間を10:00~17:00迄と短縮させていただいております。
お客様にはご迷惑をおかけ致しますが、何卒ご理解のほどよろしくお願い致します。
それではまた次回のブログでお会いしましょう(^○^)
(次回のブログは、前回の続きを掲載いたしますね😊)
岐阜トヨペット高山店

あなたと、あなたの大切な人たちのために。⑤ & 新型ハリアーが!!
2020.04.23
こんにちは(^○^)
皆様は日々、どのようにお過ごしでしょうか?
”STAY HOME”
こんな時だからこそ出来ること、もあるかもしれませんね♬
さて本日も前回に引き続き、
「災害発生からその後の生活~避難所に到着~」についてご紹介いたします!
①協力して消火・救出・救護活動
隣近所と協力して救助救出活動、出火を発見した場合は、通報をして安全な範囲で消火活動をしましょう。
②正しい情報を確認
デマやうわさにまどわされないようにします。
③飲料水・食料の確保
水道・電気などのライフラインが寸断される場合があります。
非常備蓄品で支援が届くまでの生活を維持しましょう。
④安否確認
災害用伝言ダイヤル(171)のご利用方法↓
ご自身、そして大切な人たちを守るために、周りと協力し正しい情報を確認のうえ行動をすると良いですね!
そして!!朗報です!!
当社の人気車種の一つである、
”ハリアー”がなんと!!
2020年6月にフルモデルチェンジいたします!✨
更に洗練された外観!
美しい!!✨😍✨
少しでもご興味ございましたら、ぜひ岐阜トヨペット高山店へご相談くださいませ♬
それではまた次回のブログでお会いしましょう(^○^)

あなたと、あなたの大切な人たちのために。④
2020.04.12
皆様こんにちは🌸
先日岐阜県も非常事態宣言が発令され、油断できない日が続いていますね…(:_;)
新型コロナウイルスに対して、最前線で対応してくださっている皆様。
又このような状況の中、点検などでご来店くださるお客様。
本当に本当に、ありがとうございます😢!!
さて本日のブログは、昨今の状況の中、もし、万一、災害が起きてしまったら…。
ということで、
前回に引き続き「災害発生からその後の生活~身を守る~」についてご紹介します!
①身の安全を守る
あわてずに、まずは落ち着いて行動しましょう。
②みんなの安全を確認
家族の安全を確認します。屋内でも靴をはきましょう。
③危険個所から速やかに避難
家屋の倒壊、土砂災害などの危険があればただちにその場をはなれましょう。
④避難所へ向かう
非常持出品を手元に用意し、徒歩で集団行動をしましょう。
ご自身そして大切な方を守ることが出来るよう、
もちろん何も起きないことを祈るばかりですが、
知識を増やし、いざという時のために備えることが大切ですね!😊
話は変わりますが…🌸
店内に飾ってあるサクラと
スイセンが見ごろを迎えています♡
元気に咲いている姿をみると、なんだかパワーをもらえますね!😊
皆様の素敵な日常が、少しでも早く戻りますように…。
次回のブログは、「災害発生からその後の生活~避難所に到着~」をご紹介します!
お楽しみに♪
岐阜トヨペット高山店

あなたと、あなたの大切な人たちのために。③
2020.04.08
こんにちは(^○^)
昨日、7都府県には緊急事態宣言が発令され、増々緊張感が高まって参りました。
少しでも早くこの事態が終息しいつも通りの日々を取り戻せるよう、
私たち岐阜トヨペットも、自分達に出来ることを精一杯行います!
では本日も、前回に引き続き
「災害発生からその後の生活~備える~」についてご紹介します。
まずはじめに、こちらの内容をご覧ください!
【地震】
日本周囲で発生する地震数は、世界で発生するマグニチュード6以上の地震の約2割以上にあたり、日本は地震による被害を受けやすい国といわれています。
【津波】
日本は四方を海に囲まれ、海岸線は長く複雑なため津波の被害を受けやすい国です。
【台風・水害】
近年の異常気象によって、年ごとに多雨と少雨の変動が激しくなっています。
【土砂災害】
地すべり、土石流、崖崩れなどは主に地震や雨によって引き起こされます。
お住まいの地域のハザードマップ(災害予測図)などで、地域の危険箇所を調べておくと良いですね!
次に、災害が起きる前に備えるべき家庭内の防災についてです!
【1】非常用品の準備
「非常用持出袋」や「靴」、「ヘルメット」など、避難のときに必要なものを枕元やベッドの下に置きましょう。
【2】家の周囲の安全対策
家の中はもちろん、家の周囲の安全対策も日ごろから心がけましょう。
【3】隣人とのコミュニケーション
災害が発生した場合に頼りになるのが、近隣の住民同士です。普段から、防災などについて話しあっておくと良いでしょう。
災害は被災する地域や時間帯、その他環境により変化します。
適切な避難方法は、皆様自らが生み出すことが大切ですね!
🌸ーーーーー🌸ーーーーー🌸
本日もお忙しい中、最後までご覧いただきありがとうございました。
不要不急の外出を控えるべき時、このブログが皆様の時間や知識へ、有意義なひと時を差し上げられますように。
次回のブログは、「災害発生からその後の生活~身を守る~」についてご紹介いたします!
岐阜トヨペット高山店

51ページ(全55ページ中)