ぎふっこカード
2021.02.26
みなさんこんにちは☀
私は花粉症のため、今週に入ってから目がかゆくてたまりません💦
皆様はどんな花粉症対策をされていますか(*_*)?
今週はぎふっこカードについてです!
ぎふっこカードとは、子育て世帯(県内に在住する18歳未満のお子様がいる世帯・妊娠中の方がいる世帯)が、
県内の企業・店舗の協力により、買い物や施設利用などをする際に、
割引やポイント加算の特典が受けることができるカードのことです。
なんと、トヨペットでも使用して頂けます🐤
ぎふっこカードを提示していただくと、タイヤ・バッテリーの部品代を5%割引いたします。
ぎふっこカードプラスをお持ちの方は、タイヤ・バッテリーの部品代が10%割引です。
ぎふっこカードをお持ちの方は是非ご利用下さい!
美濃加茂店一同お客様のご来店をお待ちしております。
最後までブログをご覧いただき、ありがとうございます☺
次回の投稿もお楽しみに♪
美濃加茂店の詳細はコチラ

そろそろ春…?😊
2021.02.26
皆様こんにちは(^○^)
2月も残り僅か。
暦は3月突入と、春に近づいていますね🌸
そんな中先日、当店スタッフが
「岐阜県高山市清見町大原」へ行って来た所、
まだまだ雪が多く残っていたそうです⛄
良い天気ですね☀
「清見町大原」は自然が多く
空気が澄んで気持ちいいですよ~!!
お車運転される際、
道路の凍結にはまだまだ十分お気を付け下さいませ😊
♡ブログ閲覧プレゼント♡
「ブログ見たよ!」
とお伝えいただいた方に、
コロナ禍に嬉しいグッズをプレゼント♪
ブログの感想もお聞かせいただけますと嬉しいです😊
本日もご覧いただきありがとうございました。
また次回のブログでお会いしましょう!
岐阜トヨペット高山店

お昼ごはん💛
2021.02.26
皆さん、こんにちは(^^♪
リフェスタ岐阜です。
暖かかったり寒かったり、風が強かったりと体調管理が難しい今日この頃ですが、
皆さんはどのような体調管理されていますか?
やはり、体力維持には食べなきゃですよね~(^_-)-☆
そこで突然ですが!!
皆さん、お昼ごはんはどうされていますか?
お家で食べる方、愛妻弁当やコンビニ弁当など、様々かと思いますが・・・
私は、ほぼお弁当持参です🍱
前日の晩ごはんの残りだったり、冷凍食品などを詰めてきます(〃ノωノ)
そして主婦の私には、サボりたいときもあります💦
そこで今日は、そんな時にも困らない!
リフェスタ岐阜周辺の飲食店をご紹介したいと思います!!前置きながっ(゚д゚)!
簡単ですが地図にしてみました。これでもまだまだ一部です。
先日差し入れいただいたドミノピザさん、個人的に気になる餃子屋さん。
リフェスタ岐阜の北側には、スーパーのカネスエさんもあります。
リフェスタ岐阜に来たついでに食べに行ってもよし。
食べに行ったついでにリフェスタ岐阜に立ち寄ってもよし。
感染症対策を万全にして、皆さまのご来店をお待ちしております。
皆さんもしっかり食べて、風邪などひかないようお気をつけください。
リフェスタ岐阜の詳細はコチラ

おうち時間で愛車をピカピカに!
2021.02.24
こんにちは可児店です(^^)/
今回のブログは愛車のボディーメンテナンスについてご説明します!
そう!洗車です!
今の時期は融雪剤や花粉・黄砂で車が汚れやすい時期なのです…
というわけで融雪剤で汚れた僕のマイカー洗車にレッツトライです(`・ω・´)キリッ
用意するものは
・洗車スポンジ(ボディ用)
・柔らかいブラシ(ホイール用)
・吸収性の高い柔らかい布
・あればカーシャンプー
1.車全体にバケツやホースで水をかけて表面のホコリや泥などを水で流します(∩´∀`)∩ワーイ
2.スポンジを濡らしてボディを洗います
■上から下の順番で洗い、大きい部分は半分か4分の1にわけて洗う(天井→側面、ボンネット→バンパーという感じで)
■ボディを乾かさないように気を付ける(カーシャンプー等が乾くとシミの原因になります)
■スポンジを動かす時は力を入れずに必ず直線で動かすように
次はホイールとタイヤの洗い方です!
1.鉄粉がスポンジに付着するため、スポンジはボディー用とは別の物を使用する
2.ホイールクリーナーを使用する時はブレーキにかからないように注意する
3.ホイールクリーナーを使用したら長時間放置せずにしっかり洗い流す
※ カーシャンプーやホイールクリーナーの説明書をよく読んで使用してくださいね!
最後はボディーの拭き上げです。
ボディーをしっかり拭かないとイオンデポジットというシミになります……
こんな感じ↓
水道水や井戸水はミネラルやカルキなどの不純物が含まれている為、シミになってしまうのです!
磨いても落ちにくい上、たまった水滴がレンズとなってボディーに陥没などを引き起こすウォータースポットになることも。
拭き上げのポイントです
1.スポンジで洗うとき同様、手前の端を持ち上げてそのまま滑らせるように引く
ドアを開けた内側もしっかり拭いておきましょう
定期的に洗車をすると、愛車に愛着がわきます💖(*´ω`*)
皆さんもおうち時間を活用して愛車をピカピカにしてみてはいかがでしょうか?
可児店の詳細はコチラ

668ページ(全838ページ中)