あなたと、あなたの大切な人たちのために。③
2020.04.08
こんにちは(^○^)
昨日、7都府県には緊急事態宣言が発令され、増々緊張感が高まって参りました。
少しでも早くこの事態が終息しいつも通りの日々を取り戻せるよう、
私たち岐阜トヨペットも、自分達に出来ることを精一杯行います!
では本日も、前回に引き続き
「災害発生からその後の生活~備える~」についてご紹介します。
まずはじめに、こちらの内容をご覧ください!
【地震】
日本周囲で発生する地震数は、世界で発生するマグニチュード6以上の地震の約2割以上にあたり、日本は地震による被害を受けやすい国といわれています。
【津波】
日本は四方を海に囲まれ、海岸線は長く複雑なため津波の被害を受けやすい国です。
【台風・水害】
近年の異常気象によって、年ごとに多雨と少雨の変動が激しくなっています。
【土砂災害】
地すべり、土石流、崖崩れなどは主に地震や雨によって引き起こされます。
お住まいの地域のハザードマップ(災害予測図)などで、地域の危険箇所を調べておくと良いですね!
次に、災害が起きる前に備えるべき家庭内の防災についてです!
【1】非常用品の準備
「非常用持出袋」や「靴」、「ヘルメット」など、避難のときに必要なものを枕元やベッドの下に置きましょう。
【2】家の周囲の安全対策
家の中はもちろん、家の周囲の安全対策も日ごろから心がけましょう。
【3】隣人とのコミュニケーション
災害が発生した場合に頼りになるのが、近隣の住民同士です。普段から、防災などについて話しあっておくと良いでしょう。
災害は被災する地域や時間帯、その他環境により変化します。
適切な避難方法は、皆様自らが生み出すことが大切ですね!
🌸ーーーーー🌸ーーーーー🌸
本日もお忙しい中、最後までご覧いただきありがとうございました。
不要不急の外出を控えるべき時、このブログが皆様の時間や知識へ、有意義なひと時を差し上げられますように。
次回のブログは、「災害発生からその後の生活~身を守る~」についてご紹介いたします!
岐阜トヨペット高山店
集まれ☆ハリアー愛好家のみなさん☆
2020.04.05
ハリアー愛好家のみなさん!!
こんにちは(*^▽^*)
岐阜トヨペット真正店です!
さっそくですがハリアーをお乗りの方!
ハリアーが大好きな方へ!!!
ただ今ハリアーのフォトコンテストを
開催しております!!📷
ご自分のハリアーのお写真を撮って
応募して頂くだけです🚗✨
こちらはみなさんと同じハリアー愛好家の
営業スタッフ鵜飼さんが撮ったお写真です!
ヤシの木とハリアーの相性がいい感じですね😄
みなさんもお気に入りの一枚をぜひ
応募してくださいね(*^▽^*)
応募していただくと!なんと!!!
有名テーマパークのペアチケット
が当たるかも😄❢❢❢
他に名古屋マリオットのペアお食事券や
ハリアーミニカープレゼントの
特典がございます!
応募サイトはこちらです✨
みなさんに愛され続けているハリアー!
どの代がお好きですか(*^-^*)❓
また、いち早くハリアー情報が知りたい!
という方はこちらのメルマガ登録して
情報ゲットして下さいね😄♪
新デザインになりました
2020.04.04
皆さんこんにちは☀
最近は寒さも和らぎ、暖かくなってきましたね。
岐阜トヨペットのティッシュボックスのデザインが変わりました☻
以前のデザインはトヨペットの取り扱い車種の写真が載っていました🚘↓
新しいデザインになったティッシュはこちらです↓
車を扱う会社だからこそ、地域の交通安全をしっかり守っていくために、岐阜トヨペットオリジナル交通安全推進マスコットを作成しました。
①全席シートベルト着用②横断歩道での一時停止③暗くなる前に車のライトを点灯の三点の交通ルールを推進しています。一人でも多くのお客様が意識していただき、事故を減らせるようにと願いを込めてこのティッシュを製作しました。
点検などでご入庫していただいたお客様にお渡ししています。
美濃加茂店一同皆様のご来店をお待ちしております。
最後までブログをご覧いただきありがとうございます👀
次回の投稿もお楽しみに♪
美濃加茂店の詳細はコチラ
あなたと、あなたの大切な人たちのために。②
2020.04.01
こんにちは!
岐阜トヨペット高山店です。
本日から新年度、新学期がスタートしました!
多くの方が希望や不安など、様々な気持ちで朝を迎えられたのではないでしょうか😊
しかし新型コロナウイルスのこともあり、「期待だけを胸に!」とはいかない日となってしまいましたね😢
皆様そんな本日ですが、日々のどこかに楽しさや幸せを見つけ、少しでも前を向いて進んでいきましょう。
さて、前回に続き本日ご紹介する内容は、
「準備しておきたい非常用品」です。
非常持出品(持ち出すもの)
【命を守るもの】
□ヘルメット □軍手 □懐中電灯 □小型ナイフ □衣類 etc...
【貴重品】
□携帯電話・充電器 □現金 □印鑑 □運転免許証コピー □健康保険証コピー etc...
【救急箱】
□安全ピン □ばんそうこう □消毒液 □常備薬 □包帯 etc...
【非常食品】
□飲料水 □カンパン □チョコ etc...
【生活用品】
□マッチ □ウェットティッシュ □タオル □ゴミ用ポリ袋 □筆記用具 etc...
◉袋に入れる量は男性15kg、女性10kgが目安となります。
非常備蓄品(家で保管するもの)
【非常食品】
□飲料水 □カンパン □インスタント食品 □レトルト食品 □缶詰 etc...
【燃料】
□マッチ・ライター □固形燃料 □カセットコンロ・ボンベ etc...
【工具】
□バール □スコップ □ハンマー etc...
【生活用品】
□懐中電灯 □毛布 □マット・シート □簡易トイレ □筆記用具 etc...
【その他】
□新聞紙 □ゴミ用ポリ袋 □キッチン用ラップ □軍手 □避難場所の地図 etc...
【生活用水】
□風呂・洗濯機などへの水のくみ置き(フタを締める)
◉食料・水は1週間分以上を備えておき、持ち出せる分を非常持出品としましょう。
その他…
以上が、準備しておきたい非常用品です。
避難のときに持ち出す「非常持出品」と、避難後の生活をささえる「非常備蓄品」に分けてそろえると良いでしょう♬
次回のブログは、「災害発生からその後の生活~備える~」についてご紹介いたします!
最後までご覧いただきありがとうございました😊
新たな生活をスタートされる皆様、新たな気持ちで新年度をスタートされる皆様、
全ての皆様のご健康とご多幸を、心よりお祈りいたしております!♡
岐阜トヨペット高山店
838ページ(全882ページ中)
