トヨタのおすすめファミリーカー!車種の特徴や選び方を解説
トヨタではさまざまなファミリーカーを用意しており、ライフスタイルや用途によって選ぶことができます。こちらの記事では、なかでもおすすめの9車種をピックアップしてご紹介します。
ファミリーカーを選ぶ際は、大人数で乗車できることや、荷物が多く載せられることなどが重要な判断基準となります。
トヨタではファミリーカーとして使える車種を多く販売していますが、中でもおすすめの9車種をピックアップし、本記事でご紹介します。
トヨタではファミリーカーとして使える車種を多く販売していますが、中でもおすすめの9車種をピックアップし、本記事でご紹介します。

岐阜トヨペット社員おすすめのファミリーカー9選
トヨタが販売しているクルマにはコンパクトカーから大きいミニバンまで、ファミリーカーに適した車が多数あります。
ここでは、岐阜トヨペット社員がおすすめするファミリーカーを一気にご紹介します。以下の表はおすすめ車種とボディタイプ、乗車人数をまとめたものです。
ここでは、岐阜トヨペット社員がおすすめするファミリーカーを一気にご紹介します。以下の表はおすすめ車種とボディタイプ、乗車人数をまとめたものです。
車種別乗車人数
車種 | ボディタイプ | 乗車人数 |
ヤリス | ハッチバック | 5名 |
カローラ | セダン | 5名 |
アクア | ハッチバック | 5名 |
ヤリスクロス | SUV | 5名 |
アルファード | ミニバン | 7名 |
シエンタ | ミニバン | 5名 |
7名 | ||
ハリアー | SUV | 5名 |
ヴォクシー | ミニバン | 7名 |
8名 | ||
ノア | ミニバン | 7名 |
8名 |
以下で、それぞれの車種について詳しく見ていきましょう。
1.ヤリス

ヤリスは、トヨタが誇るコンパクトカーの代名詞とも言える車です。かつてヴィッツという名前で販売されていました。5ナンバーサイズのコンパクトカーですが、後席の空間は非常に広く、ご夫婦とお子様1〜2人の家族構成であれば、十分な車内空間と言えます。
コンパクトサイズではあるものの、
・車両価格を極力抑えたい
・車のランニングコストや維持費を抑えたい
・狭い道や小さな交差点での運転のしやすさ、車庫入れも楽にしたい
など上記に当てはまる方はファミリーカーとして選ぶことも良いのでないでしょうか。
エンジンは1.5Lハイブリッドと1.5L、1.0Lガソリンエンジンから選べます。コンパクトカーかつ安全装備も充実しているので、狭い市街地などを走行する際も安心です。
コンパクトサイズではあるものの、
・車両価格を極力抑えたい
・車のランニングコストや維持費を抑えたい
・狭い道や小さな交差点での運転のしやすさ、車庫入れも楽にしたい
など上記に当てはまる方はファミリーカーとして選ぶことも良いのでないでしょうか。
エンジンは1.5Lハイブリッドと1.5L、1.0Lガソリンエンジンから選べます。コンパクトカーかつ安全装備も充実しているので、狭い市街地などを走行する際も安心です。
車両情報
ハイブリッド車 | ガソリン車 | ハイブリッド車 | ガソリン車 | ハイブリッド車 | ガソリン車 | ||||||||||||
Z | G | X | |||||||||||||||
1.5L(2WD) | 1.5L(E-Four) | 1.5L・CVT・2WD | 1.5L・CVT・4WD | 1.5L・6MT・2WD | 1.5L・2WD | 1.5L・E-Four | 1.5L・CVT・2WD | 1.5L・CVT・4WD | 1.5L・6MT・2WD | 1.0L・CVT・2WD | 1.5L・2WD | 1.5L・E-Four | 1.5L・CVT・2WD | 1.5L・CVT・4WD | 1.5L・6MT・2WD | 1.0L・CVT・2WD | |
メーカー希望小売価格※1 (消費税抜き) |
2,496,000円 (2,269,091円) |
2,694,000円 (2,449,091円) |
2,154,000円 (1,958,182円) |
2,352,000円 (2,138,182円) |
2,050,000円 (1,863,636円) |
2,299,000円 (2,090,000円) |
2,507,000円 (2,279,091円) |
1,953,000円 (1,775,455円) |
2,151,000円 (1,955,455円) |
1,877,000円 (1,706,364円) |
1,799,000円 (1,635,455円) |
2,044,000円 (1,858,182円) |
2,287,000円 (2,079,091円) |
1,655,000円 (1,504,545円) |
1,888,000円 (1,716,364円) |
1,579,000円 (1,435,455円) |
1,501,000円 (1,364,545円) |
燃料消費率 WLTCモード (国土交通省審査値) |
35.4km/l※2 | 30.2km/l※3 | 21.3km/l※4 | 19.1km/l※5 | 19.0km/l | 35.8km/l※6 | 30.2km/l※7 | 21.0km/l | 20.2km/l※8 | 19.0km/l | 20.2km/l※10 | 36.0km/l※6 | 30.2km/l※7 | 21.3km/l※9 | 19.1km/l※8 | 19.0km/l | 20.2km/l※10 |
全長 | 3,950mm | ||||||||||||||||
全幅 | 1,695mm | ||||||||||||||||
全高 | 1,495mm | 1,510mm | 1,495mm | 1,510mm | 1,495mm | 1,495mm | 1,510mm | 1,495mm | 1,510mm | 1,495mm | 1,510mm | 1,495mm | 1,510mm | 1,495mm |
-
-
※1 沖縄地区・北海道地区は価格が異なります。 ※2 185/55R16タイヤ&16✕6Jアルミホイールを装着した場合、燃費はWLTC:32.6km/Lとなります。 ※3 185/55R16タイヤ&16✕6Jアルミホイールを装着した場合、燃費はWLTC:29.0km/Lとなります。 ※4 185/55R16タイヤ&16✕6Jアルミホイールを装着した場合、燃費はWLTC:20.8km/Lとなります。 ※5 185/55R16タイヤ&16×6Jアルミホイールを装着した場合、燃費はWLTC:18.8km/Lとなります。 ※6 スペアタイヤ、ターンチルトシート(運転席)、ターンチルトシート(助手席)のいずれかを装着した場合、燃費はWLIC:35.4km/となります。 ※7 ターンチルトシート(運転席)またはターンチルトシート(助手席)を装着した場合、燃費はWLIC:29.8km/Lとなります。 ※8 スペアタイヤと寒冷地仕様を同時装着した場合、またはターンチルトシート(運転席)、ターンチルトシート(助手席)のいずれかを装着した場合、はWLTC:18.9km/Lとなります。 ※9 スペアタイヤと寒冷地仕様を同時装着した場合、またはターンチルトシート(運転席)、ターンチルトシート(助手席)、ターンチルトシート(運転席+助手策)のいずれかを装着した場合、燃費はWLTC:21.0km/Lとなります。 ※10 スペアタイヤと寒冷地仕様を同時装着した場合、またはターンチルトシート(運転席)、ターンチルトシート(助手席)のいすれかを装着した場合、燃費はWLTC:20.0km/Lとなります。 ■価格はメーカー小売希望価格<(消費税10%込み)'24年1月現在のもの>で参考価格です。価格は販売店が独自に定めていますので、詳しくは販売店にお尋ねください。 ■価格はタイヤパンク応急修理キット付の価格です。 ■価格にはオプション価格は含まれていません。 z ■保険料、税金(除く消費税)、登録料などの諸費用は別途申し受けます。 ■自動車リサイクル法の施行により、リサイクル料金が別途必要になります。 ■燃料消費率は定められた試験条件のもとでの値です。お客様の使用環境(気象、渋滞等)や運転方法(急発進、エアコン使用等)に応じて燃料消費率は異なります。 ■本表のモード走行における表示は、“WLTCモード”です。 ■WLTCモードは、市街地、郊外、高速道路の各走行モードを平均的な使用時間配分で構成した国際的な走行モードです。
-
2.カローラ

カローラは、1966年に初登場して以来、長きに渡って根強い人気を誇っています。荷室容量が大きいので、旅行で使用するバッグはもちろん、小さいお子様がいるご家庭ならベビーカーも難なく積むことができます。
良好な視界や小回りが利くことも魅力で、長距離ドライブや狭い道でも爽快に運転を楽しむことができます。
室内と荷室が区切られているので、臭いのあるものを積んだ場合も、車内に充満しにくいのもメリット です。
セダンは、車種によって見切りが悪いなどの欠点を抱える場合もありますが、カローラは人の目線に合わせた設計であるため、運転席からの視界も確保されています。また、ディスプレイオーディオには、T-Connectのオプションサービス「コネクティッドナビ ※1」(新車から5年間利用料金無料 ※2)に対応しています。
※1.W×B、Gグレードに標準装備。Xグレードにメーカーオプション。
※2.コネクティッドナビのご利用には、T-Connectスタンダード(22)の契約と、コネクティッドナビの契約が必要となります。初度登録日から5年間無料(6年目以降有料)となります。
良好な視界や小回りが利くことも魅力で、長距離ドライブや狭い道でも爽快に運転を楽しむことができます。
室内と荷室が区切られているので、臭いのあるものを積んだ場合も、車内に充満しにくいのもメリット です。
セダンは、車種によって見切りが悪いなどの欠点を抱える場合もありますが、カローラは人の目線に合わせた設計であるため、運転席からの視界も確保されています。また、ディスプレイオーディオには、T-Connectのオプションサービス「コネクティッドナビ ※1」(新車から5年間利用料金無料 ※2)に対応しています。
※1.W×B、Gグレードに標準装備。Xグレードにメーカーオプション。
※2.コネクティッドナビのご利用には、T-Connectスタンダード(22)の契約と、コネクティッドナビの契約が必要となります。初度登録日から5年間無料(6年目以降有料)となります。
車両情報
ハイブリッド車 | ガソリン車 | ||||||||
W×B | G | X | W×B | G | X | ||||
2WD | E-Four | 2WD | E-Four | 2WD | E-Four | 2WD | 2WD | 2WD | |
メーカー希望小売価格※1 (消費税抜き) |
2,868,300円 (2,607,545円) |
3,066,300円 (2,787,545円) |
2,604,800円 (2,368,000円) |
2,802,800円 (2,548,000円) |
2,418,600円 (2,198,727円) |
2,616,600円 (2,378,727円) |
2,518,300円 (2,289,364円) |
2,254,800円 (2,049,818円) |
2,028,600円 (1,844,182円) |
燃料消費率 WLTCモード (国土交通省審査値) |
27.9km/l | 25.3km/l | 30.2km/l | 28.1km/l | 30.2km/l | 28.1km/l | 18.1km/l | 19.4km/l | 19.4km/l |
全長 | 4,495mm | ||||||||
全幅 | 1,745mm | ||||||||
全高 | 1,435mm |
-
-
※1 沖縄地区・北海道地区は価格が異なります。 ■価格はメーカー小売希望価格<(消費税10%込み)'24年4月現在のもの>で参考価格です。価格は販売店が独自に定めていますので、詳しくは販売店にお尋ねください。 ■価格はタイヤパンク応急修理キット付の価格です。 ■価格にはオプション価格は含まれていません。 ■保険料、税金(除く消費税)、登録料などの諸費用は別途申し受けます。 ■自動車リサイクル法の施行により、リサイクル料金が別途必要になります。 ■燃料消費率は定められた試験条件のもとでの値です。お客様の使用環境(気象、渋滞等)や運転方法(急発進、エアコン使用等)に応じて燃料消費率は異なります。 ■本表のモード走行における表示は、“WLTCモード”です。 ■WLTCモードは、市街地、郊外、高速道路の各走行モードを平均的な使用時間配分で構成した国際的な走行モードです。
-
3. アクア

燃費重視でコンパクトカーを選ぶなら、アクアがおすすめです。プリウスをコンパクトカー仕様にした車なので、子どもの習い事の送り迎えや普段の買い物の時など、普段遣いに最適な車です。ボディサイズは5ナンバーなので小回りがきき、市街地の細い道路やショッピングセンターの駐車場など、入り組んだ道路でもスイスイと走行することが可能です。
アクアはコンパクトなイメージがありますが、同じコンパクトカーのヤリスと比較すると、アクアの方が100mm全長が長く(※1)、その分室内空間も広く作られています。
また、ハイブリッドカーならではの装備として搭載されているEVドライブモード(※2)では、走行音がより静かになるので、早朝や夜間のお出かけが多い方でもご近所迷惑になりません。バックドアは開口部が広く、荷物の出し入れがスムーズに行えるほか、4WD仕様は荷室がほぼフラットになるアジャスタブルデッキボードを全車に標準装備しています。
アクアはコンパクトなイメージがありますが、同じコンパクトカーのヤリスと比較すると、アクアの方が100mm全長が長く(※1)、その分室内空間も広く作られています。
また、ハイブリッドカーならではの装備として搭載されているEVドライブモード(※2)では、走行音がより静かになるので、早朝や夜間のお出かけが多い方でもご近所迷惑になりません。バックドアは開口部が広く、荷物の出し入れがスムーズに行えるほか、4WD仕様は荷室がほぼフラットになるアジャスタブルデッキボードを全車に標準装備しています。
-
-
※1 ヤリスZグレード、ハイブリッド車、2WDとアクアZグレード、ハイブリッド車、2WDを比較
※2 エンジン、ハイブリッドバッテリーの状態、エアコンの使用状況や運転方法(急加速・車速)、道路状況(登坂)などによっては、バッテリー残量に関わらずBEV走行が解除され、エンジンが作動します。
■ドライブモードスイッチを押すことで、ノーマルモード(通称走行)からエコドライブモード、「POWER+」モード(GR SPORT、Z、G、X)、POWERモード(B)へと走行モードを切り替えることができます
-
※1 ヤリスZグレード、ハイブリッド車、2WDとアクアZグレード、ハイブリッド車、2WDを比較
車両情報
Z | G | X | GR SPORT | ||||
2WD | E-Four | 2WD | E-Four | 2WD | E-Four | 2WD | |
メーカー希望小売価格※1 (消費税抜き) |
2,565,000円 (2,331,818円) |
2,763,000円 (2,511,818円) |
2,294,000円 (2,085,455円) |
2,492,000円 (2,265,455円) |
2,146,000円 (1,950,909円) |
2,344,000円 (2,130,909円) |
2,659,000円 (2,417,273円) |
燃料消費率 WLTCモード (国土交通省審査値) |
33.6km/l※2 | 30.0km/l | 33.6km/l※2 | 30.0km/l | 34.6km/l※3 | 30.0km/l | 29.3km/l |
全長 | 4,050mm | 4,095mm | |||||
全幅 | 1,695mm | 1,695mm | |||||
全高 | 1,485mm | 1,505mm | 1,485mm | 1,505mm | 1,485mm | 1,505mm | 1,485mm |
-
-
※1 沖縄地区・北海道地区は価格が異なります。 ※2 195/55R16 タイヤ&16×6J アルミホイールを装着した場合、燃費はWLTC:32.0km/lとなります。 ※3 スペアタイヤまたはトヨタチームメイト【アドバンストパーク(パノラミックビューモニター<シースルービュー機能>付)】または運転席ターンチルトシートを装着した場合、燃費はWLTC:33.6km/lとなります。 ■価格はメーカー小売希望価格<(消費税10%込み)'24年4月現在のもの>で参考価格です。価格は販売店が独自に定めていますので、詳しくは販売店にお尋ねください。 ■価格はタイヤパンク応急修理キット付の価格です。 ■価格にはオプション価格は含まれていません。 ■保険料、税金(除く消費税)、登録料などの諸費用は別途申し受けます。 ■自動車リサイクル法の施行により、リサイクル料金が別途必要になります。 ■燃料消費率は定められた試験条件のもとでの値です。お客様の使用環境(気象、渋滞等)や運転方法(急発進、エアコン使用等)に応じて燃料消費率は異なります。 ■本表のモード走行における表示は、“WLTCモード”です。 ■WLTCモードは、市街地、郊外、高速道路の各走行モードを平均的な使用時間配分で構成した国際的な走行モードです。
-
4.ヤリスクロス
ヤリスクロスは、トヨタのコンパクトカーとして人気のあるヤリスの、SUV版の派生車種です。ヤリスの良い所は残しつつ、走行性能と荷室の広さを両立した車となっています。
荷室が広く、旅行用のキャリーバッグといった大きな荷物はもちろん、キャンプなどアウトドアに使う用品をたくさん収納することができます。荷物が多い時はシートアレンジを組み合わせることで、より多くの荷物を載せることも可能です。
コンパクトカーよりも一回り大きなサイズを探している方や、街乗りとアウトドアを両立したい方にはぴったりの1台です。
荷室が広く、旅行用のキャリーバッグといった大きな荷物はもちろん、キャンプなどアウトドアに使う用品をたくさん収納することができます。荷物が多い時はシートアレンジを組み合わせることで、より多くの荷物を載せることも可能です。
コンパクトカーよりも一回り大きなサイズを探している方や、街乗りとアウトドアを両立したい方にはぴったりの1台です。
車両情報
ハイブリット車 | ガソリン車 | |||||||||||||||||
Z“Adventure” | Z | G | X | GR SPORT | Z“Adventure” | Z | G | X | GR SPORT | |||||||||
1.5L·2WD | 1.5L·E-Four | 1.5L·2WD | 1.5L·E-Four | 1.5L·2WD | 1.5L·E-Four | 1.5L·2WD | 1.5L·E-Four | 1.5L·2WD | 1.5L·CVT·2WD | 1.5L·CVT·4WD | 1.5L·CVT·2WD | 1.5L·CVT·4WD | 1.5L·CVT·2WD | 1.5L·CVT·4WD | 1.5L·CVT·2WD | 1.5L·CVT·4WD | 1.5L·CVT·2WD | |
メーカー希望小売価格※1 (消費税抜き) |
2,925,000 円 (2,659,091 円) |
3,156,000 円 (2,869,091 円) |
2,809,000 円 (2,553,636 円) |
3,040,000 円 (2,763,636 円) |
2,524,000 円 (2,294,545 円) |
2,755,000 円 (2,504,545 円) |
2,295,000 円 (2,086,364 円) |
2,526,000 円 (2,296,364 円) |
2,954,000 円 (2,685,455 円) |
2,551,000 円 (2,319,091 円) |
2,782,000 円 (2,529,091 円) |
2,435,000 円 (2,213,636 円) |
2,666,000 円 (2,423,636 円) |
2,150,000 円 (1,954,545 円) |
2,381,000 円 (2,164,545 円) |
1,907,000 円 (1,733,636 円) |
2,138,000 円 (1,943,636 円) |
2,571,000 円 (2,337,273 円) |
燃料消費率 (国土交通省審査値) WLTCモード |
27.8km/L | 26.0km/L | 27.8km/L | 26.0km/L | 30.2km/L※2 | 28.1km/L※3 | 30.8km/L※4 | 28.7km/L※5 | 25.0km/L | 18.3km/L | 17.1km/L | 18.3km/L | 17.1km/L | 19.4km/L※6 | 18.1km/L※7 | 19.8km/L※8 | 18.4km/L※9 | 17.6km/L |
全長 | 4,200mm | 4,180mm | 4,185mm | 4,200mm | 4,180mm | 4,185mm | ||||||||||||
全幅 | 1,765mm | 1,765mm | 1,765mm | 1,765mm | 1,765mm | 1,765mm | ||||||||||||
全高 | 1,590mm | 1,590mm | 1,580mm | 1,590mm | 1,590mm | 1,580mm |
-
-
※1 沖縄地区・北海道地区は価格が異なります。 ※2 215/50R18タイヤ&18インチアルミホイールを装着した場合、燃費はWLTC:27.8km/Lとなります。 ※3 215/50R18タイヤ&18インチアルミホイールを装着した場合、燃費はWLTC:26.0km/Lとなります。 ※4 スペアタイヤまたは運転席ターンチルトシートを装着した場合、燃費はWLTC:30.2km/Lとなります ※5運転席ターンチルトシートを装着した場合、燃費はWLTC:28.1km/Lとなります。 ※6 215/50R18タイヤ&18インチアルミホイールを装着した場合、燃費はWLTC:18.3km/Lとなります。 ※7 215/50R18タイヤ&18インチアルミホイールを装着した場合、燃費はWLTC:17.1km/Lとなります。 ※8 スペアタイヤまたは運転席ターンチルトシートを装着した場合、燃費はWLTC:19.4km/Lとなります。 ※9 スペアタイヤまたは運転席ターンチルトシートを装着した場合、燃費はWLTC:18.1km/Lとなります。 ■価格はメーカー小売希望価格<(消費税10%込み)'24年1月現在のもの>で参考価格です。価格は販売店が独自に定めていますので、詳しくは販売店にお尋ねください。 ■価格はタイヤパンク応急修理キット付の価格です。 ■価格にはオプション価格は含まれていません。 ■保険料、税金(除く消費税)、登録料などの諸費用は別途申し受けます。 ■自動車リサイクル法の施行により、リサイクル料金が別途必要になります。 ■燃料消費率や充電電力使用時走行距離、交流電力量消費率および電力消費率は、定められた試験条件のもとでの値です。。お客様の使用環境(気象、渋滞等)や運転方法(急発進、エアコン使用等)に応じて燃料消費率は異なります。 ■オプション装着により燃費消費率が変化します。 ■本表のモード走行における表示は、“WLTCモード”です。 ■WLTCモードは、市街地、郊外、高速道路の各走行モードを平均的な使用時間配分で構成した国際的な走行モードです。
-
5. アルファード

アルファードは多人数乗車と豪華な内装、快適な乗り心地を兼ね備えた車です。
前後、横幅、高さ全てにおいてゆとりがあるため、家族でゆっくりドライブしたい方におすすめです。
エアコンが前席と後席で分かれている車は多いですが、アルファードのエアコンはこれに加えて左右で独立した調節が可能なので、「運転席、助手席、運転席後ろ、助手席後ろ」の4つのエリアに分けて温度設定ができます。
さらに、後部座席にはリヤヒーターがついており、足全体を包み込むように温められるだけでなく、スライドドアを開けた時の冷気の侵入を抑える効果もあります。
前後、横幅、高さ全てにおいてゆとりがあるため、家族でゆっくりドライブしたい方におすすめです。
エアコンが前席と後席で分かれている車は多いですが、アルファードのエアコンはこれに加えて左右で独立した調節が可能なので、「運転席、助手席、運転席後ろ、助手席後ろ」の4つのエリアに分けて温度設定ができます。
さらに、後部座席にはリヤヒーターがついており、足全体を包み込むように温められるだけでなく、スライドドアを開けた時の冷気の侵入を抑える効果もあります。
車両情報
ハイブリット車 | ガソリン車 | |||||
Executive Lounge | Zグレード | |||||
2WD | E-Four | 2WD | E-Four | 2WD | 4WD | |
7人乗り | ||||||
メーカー希望小売価格※1 (消費税抜き) |
8,500,000円 (7,727,273円) |
8,720,000円 (7,927,273円) |
6,200,000円 (5,636,364円) |
6,420,000円 (5,836,364円) |
5,400,000円 (4,909,091円) |
5,598,000円 (5,089,091円) |
燃料消費率 WLTCモード (国土交通省審査値) |
17.5㎞/L | 16.5㎞/L | 17.7㎞/L※2 | 16.7㎞/L※3 | 10.6㎞/L※4 | 10.3㎞/L※5 |
全長 | 4,995mm | |||||
全幅 | 1,850mm | |||||
全高 | 1,935mm※6 | 1,935mm |
-
-
※1 沖縄地区・北海道地区は価格が異なります。 ※2 17インチタイヤを装着した場合、燃費はWLTC:18.6㎞/Lとなります。 ※3 17インチタイヤを装着した場合、燃費はWLTC:17.2㎞/Lとなります。 ※4 17インチタイヤを装着した場合、燃費はWLTC:10.9㎞/Lとなります。 ※5 17インチタイヤを装着した場合、燃費はWLTC:10.4㎞/Lとなります。 ※6 19インチタイヤを装着した場合、1,945mmとなります。 ■価格はメーカー小売希望価格<(消費税10%込み)'23年6月現在のもの>で参考価格です。価格は販売店が独自に定めていますので、詳しくは販売店にお尋ねください。 ■価格はタイヤパンク応急修理キット付の価格です。 ■価格にはオプション価格は含まれていません。 ■保険料、税金(除く消費税)、登録料などの諸費用は別途申し受けます。 ■リサイクル料金が別途必要になります。 ■燃費消費率は定められた試験条件のもとでの値です。お客様の使用環境(気象、渋滞等)や運転方法(急発進、エアコン使用等)に応じて燃費消費率は異なります。 ■本表のモード走行における表示は、“WLTCモード”です。 ■WLTCモードは、市街地、郊外、高速道路の各走行モードを平均的な使用時間配分で構成した国際的な走行モードです。
-
6. シエンタ
シエンタは、大人数乗車できる上、コンパクトカーのような取り回しの良さも兼ね備えている車です。5ナンバーに収まるサイズでありながら、最大7名の乗車が可能です。全長はアクアよりも約20cm長い(※1)ですがミニバンというよりセダンに近い感覚で車を運転することができます。
また、5人乗りのグレードを選べば、より荷物を多く載せることもできるため、ファミリーでのレジャーも安心です。
ボディカラーのバリエーションも豊富です。モノトーンとツートーンから選ぶこともでき、個性豊かな一台を作り上げることが可能となっています。
※1 シエンタのZグレード、ハイブリッド車、2WD・7人乗りとアクアのZグレード、2WDを比較
また、5人乗りのグレードを選べば、より荷物を多く載せることもできるため、ファミリーでのレジャーも安心です。
ボディカラーのバリエーションも豊富です。モノトーンとツートーンから選ぶこともでき、個性豊かな一台を作り上げることが可能となっています。
※1 シエンタのZグレード、ハイブリッド車、2WD・7人乗りとアクアのZグレード、2WDを比較
車両情報
ハイブリット車 | ガソリン車 | |||||||||||||||||
Zグレード | Gグレード | Xグレード | Zグレード | Gグレード | Xグレード | |||||||||||||
2WD | E-Four | 2WD | E-Four | 2WD | E-Four | 2WD | 2WD | 2WD | ||||||||||
7人乗り | 5人乗り | 7人乗り | 5人乗り | 7人乗り | 5人乗り | 7人乗り | 5人乗り | 7人乗り | 5人乗り | 7人乗り | 5人乗り | 7人乗り | 5人乗り | 7人乗り | 5人乗り | 7人乗り | 5人乗り | |
メーカー希望小売価格※1 (消費税抜き) |
3,036,600円 (2,760,545円) |
2,996,600円 (2,724,182円) |
3,234,600円 (2,940,545円) |
3,194,600円 (2,904,182円) |
2,727,500円 (2,479,545円) |
2,687,500円 (2,443,182円) |
2,925,500円 (2,659,545円) |
2,885,500円 (2,623,182円) |
2,430,000円 (2,209,091円) |
2,390,000円 (2,172,727円) |
2,628,000円 (2,389,091円) |
2,588,000円 (2,352,727円) |
2,686,600円 (2,442,364円) |
2,646,600円 (2,406,000円) |
2,377,500円 (2,161,364円) |
2,337,500円 (2,15,000円) |
2,035,200円 (1,850,182円) |
1,995,200円 (1,813,818円) |
燃料消費率 WLTCモード (国土交通省審査値) |
28.2㎞/L | 28.4㎞/L | 25.3㎞/L | 25.3㎞/L | 28.2㎞/L | 28.4㎞/L※2 | 25.3㎞/L | 25.3㎞/L | 28.5㎞/L※2 | 28.8㎞/L※2 | 25.3㎞/L | 25.3㎞/L | 18.3㎞/L | 18.4㎞/L※3 | 18.3㎞/L※3 | 18.4㎞/L※3 | 18.3㎞/L※3 | 18.4㎞/L※3 |
全長 | 4,260mm | |||||||||||||||||
全幅 | 1,695mm | |||||||||||||||||
全高 | 1,695mm | 1,715mm | 1,695mm | 1,715mm | 1,695mm | 1,715mm | 1,695mm |
-
-
※1 沖縄地区・北海道地区は価格が異なります。 ※2 ターンチルトシート(助手席)を装着した場合、燃費はWLTC:28.2㎞/Lとなります ※3 ターンチルトシート(助手席)を装着した場合、燃費はWLTC:18.2㎞/Lとなります。 ■価格はメーカー小売希望価格<(消費税10%込み)'24年5月現在のもの>で参考価格です。価格は販売店が独自に定めていますので、詳しくは販売店にお尋ねください。 ■価格はタイヤパンク応急修理キット付の価格です。 ■価格にはオプション価格は含まれていません。 ■保険料、税金(除く消費税)、登録料などの諸費用は別途申し受けます。 ■自動車リサイクル法の施行により、リサイクル料金が別途必要になります。 ■燃費消費率は定められた試験条件のもとでの値です。お客様の使用環境(気象、渋滞等)や運転方法(急発進、エアコン使用等)に応じて燃費消費率は異なります。 ■本表のモード走行における表示は、“WLTCモード”です。 ■WLTCモードは、市街地、郊外、高速道路の各走行モードを平均的な使用時間配分で構成した国際的な走行モードです。
-
7. ハリアー

高い視点からの運転を求めていて、かつゆったりとした乗り心地のファミリーカーを探しているのなら、ハリアーがおすすめです。
ハリアーは都市型ラグジュアリーSUVのパイオニア的存在な車となっています。
高級セダンさながらのイルミネーションや調光パノラマルーフといったおもてなし機能が充実しているので、家族でのお出かけなど特別なドライブにぴったり。
ハリアーはガソリンエンジンのほかに、燃費性能を高めたハイブリッド、さらに大容量のリチウムイオンバッテリーを搭載したPHEV(プラグインハイブリッド)をラインナップしています。
ハリアーは都市型ラグジュアリーSUVのパイオニア的存在な車となっています。
高級セダンさながらのイルミネーションや調光パノラマルーフといったおもてなし機能が充実しているので、家族でのお出かけなど特別なドライブにぴったり。
ハリアーはガソリンエンジンのほかに、燃費性能を高めたハイブリッド、さらに大容量のリチウムイオンバッテリーを搭載したPHEV(プラグインハイブリッド)をラインナップしています。
車両情報
プラグインハイブリット車 | ハイブリット車 | ガソリン車 | ||||||||||||
Z | Z | G | Z | G | S | |||||||||
"Leather Package" | "Leather Package" | |||||||||||||
E-Four | 2WD | E-Four | 2WD | E-Four | 2WD | E-Four | 2WD | 4WD | 2WD | 4WD | 2WD | 4WD | 2WD | |
メーカー希望小売価格※1 (消費税抜き) |
6,200,000円 (5,636,364円) |
4,928,000円 (4,480,000円) |
5,148,000円 (4,680,000円) |
4,628,000円 (4,207,273円) |
4,848,000円 (4,407,273円) |
4,119,000円 (3,744,545円) |
4,339,000円 (3,944,545円) |
4,338,000円 (3,943,636円) |
4,538,000円 (4,125,455円) |
4,038,000円 (3,670,909円) |
4,23,800円 (3,852,727円) |
3,529,000円 (3,208,182円) |
3,729,000円 (3,390,000円) |
3,128,000円 (2,843,636円) |
燃料消費率 WLTCモード (国土交通省審査値) |
20.5㎞/L※2 | 22.3㎞/L | 21.6㎞/L | 22.3㎞/L | 21.6㎞/L | 22.3㎞/L | 21.6㎞/L | 15.4㎞/L | 14.7㎞/L | 15.4㎞/L | 14.7㎞/L | 15.4㎞/L | 14.7㎞/L | 15.4㎞/L |
充電電力使用時走行距離※3 (プラグインレンジ、国土交通省審査値) |
93km | - | ||||||||||||
EV走行換算距離※3 (等価EVレンジ、国土交通省審査値) |
93km | - | ||||||||||||
交流電力消費率※4 WLTCモード (国土交通省審査値) |
160 Wh/km | - | ||||||||||||
電力消費率※4※5 WLTCモード (国土交通省参考値) |
6.25 km/kWh | - | ||||||||||||
全長 | 4,740mm | |||||||||||||
全幅 | 1,855mm | |||||||||||||
全高 | 1,660mm |
-
-
※1 沖縄地区・北海道地区は価格が異なります。 ※2 ハイブリット燃料消費率 ※3 エンジン、リチウムイオンバッテリーの状態、エアコンの使用状況や運転方法(所定の車速を超える)などによっては、バッテリー残量に関わらずEV走行が解除され、エンジンが作動します。 ※4 AC200V/16A充電時の値。 ※5 電力消費率(参考値)は交流電力量消費率(国土交通省審査値)をもとに計算した数値です。 ■価格はメーカー小売希望価格<(消費税10%込み)'23年10月現在のもの>で参考価格です。価格は販売店が独自に定めていますので、詳しくは販売店にお尋ねください。 ■価格はタイヤパンク応急修理キット、タイヤ交換用工具付の価格です。 ■価格にはオプション価格、取付費は含まれていません。 ■保険料、税金(除く消費税)、登録料などの諸費用は別途申し受けます。 ■自動車リサイクル法の施行により、リサイクル料金が別途必要になります。 ■燃費消費率や充電電力使用時走行距離、交流電力量消費率および電力消費率は、定められた試験条件のもとでの値です。お客様の使用環境(気象、渋滞等)や運転方法(急発進、エアコン使用等)に応じて燃費消費率は異なります。 とくに1日当たりの走行距離、バッテリーの充電状態、エアコン使用による影響を大きく受けます。 ■本表のモード走行における表示は”WLTC"モードです。 ■WLTCモードは、市街地、郊外、高速道路の各走行モードを平均的な使用時間配分で構成した国際的な走行モードです。
-
8. ヴォクシー

ヴォクシーはスタイリッシュな見た目とクールな内装で、かっこよさと便利さの両方を重視するファミリー層に人気のある車です。車内スペースも広く、最大8名の乗車に加えて、シートアレンジが豊富なため、状況に応じて柔軟に使い分けることができます。
3列目のシートを使わない時は跳ね上げることで、自転車を折り畳まずに収納することもできます。
3列目のシートを使わない時は跳ね上げることで、自転車を折り畳まずに収納することもできます。
車両情報
ハイブリット車 | ガソリン車 | ||||||||||
S-Zグレード | S-Gグレード | S-Zグレード | S-Gグレード | ||||||||
2WD | E-Four | 2WD | E-Four | 2WD | 4WD | 2WD | 4WD | ||||
7人乗り | 7人乗り | 8人乗り | 7人乗り | 7人乗り | 7人乗り | 8人乗り | 7人乗り | 8人乗り | |||
メーカー希望小売価格※1 (消費税抜き) |
3,740,000円 (3,400,000円) |
3,960,000円 (3,600,000円) |
3,440,000円 (3,127,273円) |
3,660,000円 (3,327,273円) |
3,390,000円 (3,081,818円) |
3,588,000円 (3,261,818円) |
3,090,000円 (2,809,091円) |
3,288,000円 (2,989,091円) |
|||
燃料消費率 WLTCモード (国土交通省審査値) |
23.0㎞/L | 22.0㎞/L | 23.0㎞/L | 22.0㎞/L※2 | 15.0㎞/L | 14.3㎞/L | 15.0㎞/L | 14.3㎞/L | |||
全長 | 4,695mm | ||||||||||
全幅 | 1,730mm | ||||||||||
全高 | 1,895mm | 1,925mm | 1,895mm | 1,925mm | 1,895mm | 1,925mm | 1,895mm | 1,925mm |
-
-
※1 沖縄地区・北海道地区は価格が異なります。
※2 スペアタイヤ装着した場合、燃費はWLTC:21.9㎞/Lとなります。
■価格はメーカー小売希望価格<(消費税10%込み)'22年1月現在のもの>で参考価格です。価格は販売店が独自に定めていますので、詳しくは販売店にお尋ねください。
■価格はタイヤパンク応急修理キット付の価格です。
■価格にはオプション価格は含まれていません。
■保険料、税金(除く消費税)、登録料などの諸費用は別途申し受けます。
■自動車リサイクル法の施行により、リサイクル料金が別途必要になります。
■燃費消費率は定められた試験条件のもとでの値です。お客様の使用環境(気象、渋滞等)や運転方法(急発進、エアコン使用等)に応じて燃費消費率は異なります。
■本表のモード走行における表示は、“WLTCモード”です。
■WLTCモードは、市街地、郊外、高速道路の各走行モードを平均的な使用時間配分で構成した国際的な走行モードです。
-
※1 沖縄地区・北海道地区は価格が異なります。
9. ノア

ノアはヴォクシーの兄弟車という位置付けで作られている車です。親しみやすく落ち着いた印象を求めるファミリー層におすすめの車です。
ノアとヴォクシーの両車種ですが、低床設計されているため、高齢の方や小さいお子様でも乗り降りしやすい設計になっています。さらに低い位置から出てくる「ユニバーサルステップ※1」もオプションで選べます。
運転アシストの機能では、スイッチを押すだけで駐車支援をしてくれる「アドバンストパーク(※2)」を、オプションとして追加することができます。
ノアとヴォクシーの両車種ですが、低床設計されているため、高齢の方や小さいお子様でも乗り降りしやすい設計になっています。さらに低い位置から出てくる「ユニバーサルステップ※1」もオプションで選べます。
運転アシストの機能では、スイッチを押すだけで駐車支援をしてくれる「アドバンストパーク(※2)」を、オプションとして追加することができます。
車両情報
ハイブリット車 | ガソリン車 | ||||||||||||||||||||||||||||
S-Zグレード | S-Gグレード | Zグレード | Gグレード | Xグレード | S-Zグレード | S-Gグレード | Zグレード | Gグレード | Xグレード | ||||||||||||||||||||
2WD | E-Four | 2WD | E-Four | 2WD | E-Four | 2WD | E-Four | 2WD | E-Four | 2WD | 4WD | 2WD | 4WD | 2WD | 4WD | 2WD | 4WD | 2WD | 4WD | ||||||||||
7人乗り | 7人乗り | 8人乗り | 7人乗り | 7人乗り | 7人乗り | 8人乗り | 7人乗り | 7人乗り | 8人乗り | 7人乗り | 7人乗り | 7人乗り | 8人乗り | 7人乗り | 8人乗り | 7人乗り | 7人乗り | 8人乗り | 7人乗り | 8人乗り | 7人乗り | 8人乗り | 7人乗り | 8人乗り | |||||
メーカー希望小売価格※1 (消費税抜き) |
3,670,000円 (3,336,364円) |
3,890,000円 (3,536,364円) |
3,390,000円 (3,081,818円) |
3,610,000円 (3,281,818円) |
3,590,000円 (3,263,636円) |
3,810,000円 (3,463,636円) |
3,320,000円 (3,018,182円) |
3,540,000円 (3,218,182円) |
3,050,000円 (2,772,727円) |
3,270,000円 (2,972,727円) |
3,320,000円 (3,018,182円) |
3,518,000円 (3,198,182円) |
3,040,000円 (2,763,636円) |
3,238,000円 (2,943,636円) |
3,240,000円 (2,945,455円) |
3,438,000円 (3,125,455円) |
2,970,000円 (2,700,000円) |
3,168,000円 (2,880,000円) |
2,670,000円 (2,427,273円) |
2,868,000円 (2,607,273円) |
|||||||||
燃料消費率 WLTCモード (国土交通省審査値) |
23.0㎞/L | 22.0㎞/L | 23.0㎞/L | 22.0㎞/L※2 | 23.0㎞/L | 22.0㎞/L | 23.2㎞/L | 22.0㎞/L | 23.4㎞/L | 23.4㎞/L※3 | 22.0㎞/L | 15.0㎞/L | 14.3㎞/L | 15.0㎞/L | 14.3㎞/L | 15.0㎞/L | 14.3㎞/L | 15.1㎞/L | 14.3㎞/L | 15.1㎞/L | 15.1㎞/L※4 | 14.4㎞/L | |||||||
全長 | 4,695mm | ||||||||||||||||||||||||||||
全幅 | 1,730mm | ||||||||||||||||||||||||||||
全高 | 1,895mm | 1,925mm | 1,895mm | 1,925mm | 1,895mm | 1,925mm | 1,895mm | 1,925mm | 1,895mm | 1,925mm | 1,895mm | 1,925mm | 1,895mm | 1,925mm | 1,895mm | 1,925mm | 1,895mm | 1,925mm | 1,895mm | 1,925mm |
-
-
※1 沖縄地区・北海道地区は価格が異なります。
※2 スペアタイヤ装着した場合、燃費はWLTC:21.9㎞/Lとなります。
※3 7人乗りユーティリティパッケージを装着した場合、燃費はWLTC:23.6㎞/Lとなります。
※4 7人乗りユーティリティパッケージを装着した場合、燃費はWLTC:15.3㎞/Lとなります。
■価格はメーカー小売希望価格<(消費税10%込み)'22年1月現在のもの>で参考価格です。価格は販売店が独自に定めていますので、詳しくは販売店にお尋ねください。
■価格はタイヤパンク応急修理キット付の価格です。
■価格にはオプション価格は含まれていません。
■保険料、税金(除く消費税)、登録料などの諸費用は別途申し受けます。
■自動車リサイクル法の施行により、リサイクル料金が別途必要になります。
■燃費消費率は定められた試験条件のもとでの値です。お客様の使用環境(気象、渋滞等)や運転方法(急発進、エアコン使用等)に応じて燃費消費率は異なります。
■本表のモード走行における表示は、“WLTCモード”です。
■WLTCモードは、市街地、郊外、高速道路の各走行モードを平均的な使用時間配分で構成した国際的な走行モードです。
-
※1 沖縄地区・北海道地区は価格が異なります。

トヨタのファミリーカーを選ぶ際のポイント
ファミリーカーを選ぶ際には、以下の3つのポイントを押さえましょう。
・家族全員が乗車できるサイズの車種を選ぶ
・外出する機会が多いなら荷室容量にも気を配る
・快適に乗れる機能性に着目する
家族全員が乗車できるサイズの車種を選ぶ
まずは、車に何人乗車するかを考えていきましょう。ご夫婦とお子様1人であればコンパクトカーでも十分ですが、将来的に子どもが2人以上になったり、祖父母など他の家族も乗る予定がある場合は、ミニバンのような車が適しています。
また、車でどこに行くかという点も重要な観点です。例えば、アウトドアレジャーなどが多い場合は荷室容量が大きい車を選択する必要があるため、SUVが活躍します。
車の購入を検討する際には、何人が乗り、”どのように車を使うか”を決めるところから考えてみましょう。
また、車でどこに行くかという点も重要な観点です。例えば、アウトドアレジャーなどが多い場合は荷室容量が大きい車を選択する必要があるため、SUVが活躍します。
車の購入を検討する際には、何人が乗り、”どのように車を使うか”を決めるところから考えてみましょう。
外出する機会が多いなら荷室容量にも気を配る
レジャーに出かけることが多いのであれば、車の荷室容量が重要です。お子様が産まれると車を使う機会がとても増えるため、荷物は多く載るに越したことはありません。特にベビーカーは折り畳みができたとしてもラゲッジスペースを占拠することが多いので、ベビーカーを載せる予定がある方は、立てて載せられるかどうか”を重要視してみると良いでしょう。
また、お子様が小さい時は家族全員で出かけることも多いものです。着替えなど持っていくものも多いため、大きな荷室があると安心です。そういった理由により、小さいお子様がいるご家庭には、シートアレンジが豊富で荷室が広く高いミニバンが向いていると言えます。
また、お子様が小さい時は家族全員で出かけることも多いものです。着替えなど持っていくものも多いため、大きな荷室があると安心です。そういった理由により、小さいお子様がいるご家庭には、シートアレンジが豊富で荷室が広く高いミニバンが向いていると言えます。
快適に乗れる機能性に着目する
最後に、ここまでご紹介してきたトヨタのファミリーカーのポイントをまとめます。
・ トヨタでは、コンパクトカーやセダン、ミニバン、SUVなど多岐にわたったファミリーカーがある
・ 荷室空間が広い車や車内の空間が広い車、乗り心地の良い車から選べる
・ 燃費の良いハイブリッド、購入価格を抑えられるガソリン車から選択可能
・ ファミリーカーを選ぶ時は「何人乗るか」「何に使うか」などをイメージして候補を絞っていこう
車の使い方は人によってそれぞれですが、岐阜トヨペットではお客様に合った車をご提案いたします。興味のある車がありましたら、ぜひ資料をご請求ください。
・ トヨタでは、コンパクトカーやセダン、ミニバン、SUVなど多岐にわたったファミリーカーがある
・ 荷室空間が広い車や車内の空間が広い車、乗り心地の良い車から選べる
・ 燃費の良いハイブリッド、購入価格を抑えられるガソリン車から選択可能
・ ファミリーカーを選ぶ時は「何人乗るか」「何に使うか」などをイメージして候補を絞っていこう
この内容は2024年6月現在のものです
詳しくはスタッフにお尋ねください
詳しくはスタッフにお尋ねください