【ノアvsヴォクシー】買うならどっち?比較表をもとに車種ごとの違いを解説
ノアとヴォクシーは、いずれもトヨタを代表するミニバンです。この2台は兄弟車の関係にあり、大きさなど多くの共通点を持つため、どちらを購入すれば良いのか迷う方も多いでしょう。
この記事では、ノアとヴォクシーの違いを解説します。どちらが自分に合っているか知りたい方はぜひ参考にしてください。
この記事では、ノアとヴォクシーの違いを解説します。どちらが自分に合っているか知りたい方はぜひ参考にしてください。

ノアとヴォクシーの特徴
ノアの特徴

ノアのグレードは、標準タイプがZ・G・Xの3種類、エアロタイプがS-Z・S-Gの2種類のラインナップ展開です。さらに下記表のように、グレードごとにハイブリッド車とガソリン車、2WDと4WD(E-FOUR)など多様な選択肢が用意されており、幅広いニーズに対応しています。
ノアは、子育て世代、ファミリー層を中心に人気が高く、広々とした室内空間とスライドドアがとても便利なおクルマです。スライドドアの開口部は780mmととても広く、かさばる荷物やお子様を抱っこしたままでもスムーズに乗り降りが可能です。
メーカーオプションでユニバーサルステップ(助手席側)も用意されています。パワースライドドア作動に連動して、地上から200mm(4WDは225mm)の低い位置にステップが出てくるため、子ども1人で乗り降りも簡単で、小さいお子様連れの方がとても使いやすい一台となっています。
さらに、乗車人数は7人乗りと8人乗りが用意されており、車内で家族全員ゆったりとくつろげる機能も豊富に備わっています。特に7人乗りの場合、セカンドシートはロングスライドに対応し、スライドさせると最長745mmのスペースの確保が可能です。後部座席の空間は幅1,295mm、高さ1,405mmと、ゆとりのあるスペースで、2列目と3列目の移動も簡単にできるほどの広さです。
加えて、一部グレードにオプションで後部座席にオットマン&シートヒーターつけることができます。オプションの装着でさらに快適さが増すでしょう。
またナビは、8インチディスプレイオーディオ(コネクティッドナビ※1対応)が装備※2、10.5インチ ディスプレイオーディオ(コネクティッドナビ※対応)PlusをXグレードを除いてメーカーオプションで装着することができ、大きな画面でナビ操作、鮮明な地図、きれいな映像をご覧いいただけます。また、10.5インチディスプレイオーディオ(コネクティッドナビ対応)Plusには、センター通信型コネクティッドナビ※1の対応に加え、通信が途切れて万一保持する地図情報の外に出てしまった場合でも、続けてナビ機能が利用できる車載ナビ機能も搭載しています。
ノアは、子育て世代、ファミリー層を中心に人気が高く、広々とした室内空間とスライドドアがとても便利なおクルマです。スライドドアの開口部は780mmととても広く、かさばる荷物やお子様を抱っこしたままでもスムーズに乗り降りが可能です。
メーカーオプションでユニバーサルステップ(助手席側)も用意されています。パワースライドドア作動に連動して、地上から200mm(4WDは225mm)の低い位置にステップが出てくるため、子ども1人で乗り降りも簡単で、小さいお子様連れの方がとても使いやすい一台となっています。
さらに、乗車人数は7人乗りと8人乗りが用意されており、車内で家族全員ゆったりとくつろげる機能も豊富に備わっています。特に7人乗りの場合、セカンドシートはロングスライドに対応し、スライドさせると最長745mmのスペースの確保が可能です。後部座席の空間は幅1,295mm、高さ1,405mmと、ゆとりのあるスペースで、2列目と3列目の移動も簡単にできるほどの広さです。
加えて、一部グレードにオプションで後部座席にオットマン&シートヒーターつけることができます。オプションの装着でさらに快適さが増すでしょう。
またナビは、8インチディスプレイオーディオ(コネクティッドナビ※1対応)が装備※2、10.5インチ ディスプレイオーディオ(コネクティッドナビ※対応)PlusをXグレードを除いてメーカーオプションで装着することができ、大きな画面でナビ操作、鮮明な地図、きれいな映像をご覧いいただけます。また、10.5インチディスプレイオーディオ(コネクティッドナビ対応)Plusには、センター通信型コネクティッドナビ※1の対応に加え、通信が途切れて万一保持する地図情報の外に出てしまった場合でも、続けてナビ機能が利用できる車載ナビ機能も搭載しています。
※1コネクティッドナビのご利用には、T-Connectスタンダード(22)の契約と、コネクティッドナビの契約が必要となります。初度登録日から5年間無料(6年目以降有料)となります。
※2 Xを除く全車に標準装備。Xにメーカーオプションとなります。
※2 Xを除く全車に標準装備。Xにメーカーオプションとなります。
2024年2月に13.2型有機EL後席ディスプレイが発売されましたので、装着していただくことで後部座席に乗車される方も、楽しみながら移動できるでしょう。
ハイブリッド車 | ガソリン車 | ||||||||||||||||||||||||||||
S-Zグレード | S-Gグレード | Zグレード | Gグレード | Xグレード | S-Zグレード | S-Gグレード | Zグレード | Gグレード | Xグレード | ||||||||||||||||||||
2WD | E-Four | 2WD | E-Four | 2WD | E-Four | 2WD | E-Four | 2WD | E-Four | 2WD | 4WD | 2WD | 4WD | 2WD | 4WD | 2WD | 4WD | 2WD | 4WD | ||||||||||
7人乗り | 7人乗り | 8人乗り | 7人乗り | 7人乗り | 7人乗り | 8人乗り | 7人乗り | 7人乗り | 8人乗り | 7人乗り | 7人乗り | 7人乗り | 8人乗り | 7人乗り | 8人乗り | 7人乗り | 7人乗り | 8人乗り | 7人乗り | 8人乗り | 7人乗り | 8人乗り | 7人乗り | 8人乗り | |||||
メーカー希望小売価格※1 (消費税抜き) |
3,670,000円 (3,336,364円) |
3,890,000円 (3,536,364円) |
3,390,000円 (3,081,818円) |
3,610,000円 (3,281,818円) |
3,590,000円 (3,263,636円) |
3,810,000円 (3,463,636円) |
3,320,000円 (3,018,182円) |
3,540,000円 (3,218,182円) |
3,050,000円 (2,772,727円) |
3,270,000円 (2,972,727円) |
3,320,000円 (3,018,182円) |
3,518,000円 (3,198,182円) |
3,040,000円 (2,763,636円) |
3,238,000円 (2,943,636円) |
3,240,000円 (2,945,455円) |
3,438,000円 (3,125,455円) |
2,970,000円 (2,700,000円) |
3,168,000円 (2,880,000円) |
2,670,000円 (2,427,273円) |
2,868,000円 (2,607,273円) |
|||||||||
燃料消費率 WLTCモード (国土交通省審査値) |
23.0㎞/L | 22.0㎞/L | 23.0㎞/L | 22.0㎞/L※2 | 23.0㎞/L | 22.0㎞/L | 23.2㎞/L | 22.0㎞/L | 23.4㎞/L | 23.4㎞/L※3 | 22.0㎞/L | 15.0㎞/L | 14.3㎞/L | 15.0㎞/L | 14.3㎞/L | 15.0㎞/L | 14.3㎞/L | 15.1㎞/L | 14.3㎞/L | 15.1㎞/L | 15.1㎞/L※4 | 14.4㎞/L | |||||||
全長 | 4,695mm | ||||||||||||||||||||||||||||
全幅 | 1,730mm | ||||||||||||||||||||||||||||
全高 | 1,895[1,925]mm |
-
-
[ ]はE-Fourまたは4WDです
※1 沖縄地区・北海道地区は価格が異なります。
※2 スペアタイヤを装着した場合、燃費はWLTC:21.9㎞/Lとなります。
※3 7人乗りユーティリティパッケージを装着した場合、燃費はWLTC:23.6㎞/Lとなります。
※4 7人乗りユーティリティパッケージを装着した場合、燃費はWLTC:15.3㎞/Lとなります。
■価格はメーカー希望小売価格<(消費税10%込み)'22年1月現在のもの>で参考価格です。価格は販売店が独自に定めていますので、詳しくは販売店にお尋ねください。
■価格はタイヤパンク応急修理キット付の価格です。
■価格にはオプション価格は含まれていません。
■保険料、税金(除く消費税)、登録料などの諸費用は別途申し受けます。
■自動車リサイクル法の施行により、リサイクル料金が別途必要になります。
■燃料消費率は定められた試験条件のもとでの値です。お客様の使用環境(気象、渋滞等)や運転方法(急発進、エアコン使用等)に応じて燃料消費率は異なります。
■本表のモード走行における表示は、“WLTCモード”です。
■WLTCモードは、市街地、郊外、高速道路の各走行モードを平均的な使用時間配分で構成した国際的な走行モードです。
-
[ ]はE-Fourまたは4WDです
ヴォクシーの特徴

ヴォクシーのグレードはS-Z・S-Gの2種類のみとなっており、ノアと同じく、乗車人数が7人乗りと8人乗りから選択できます。
ヴォクシーは刺激的で独創的なフロントデザインとなっており、若い方やスポーティなデザインを求める方に人気があります。
フロアまわりや天井、ドアトリムなどには防音材を効果的に施したほか、エンジン音やロードノイズを低減する吸遮音材の配置を最適化し、音の侵入を徹底して抑制しています。
内装はノアは落ち着いたナチュラルな雰囲気な一方、ヴォクシーはブラック基調でクールな印象となっています。
快適な走行が魅力ですが、本体サイズやスライドドアの開口部の幅、後部座席の空間はいずれもノアと同じで、十分な快適性も備えた一台です。
ヴォクシーは刺激的で独創的なフロントデザインとなっており、若い方やスポーティなデザインを求める方に人気があります。
フロアまわりや天井、ドアトリムなどには防音材を効果的に施したほか、エンジン音やロードノイズを低減する吸遮音材の配置を最適化し、音の侵入を徹底して抑制しています。
内装はノアは落ち着いたナチュラルな雰囲気な一方、ヴォクシーはブラック基調でクールな印象となっています。
快適な走行が魅力ですが、本体サイズやスライドドアの開口部の幅、後部座席の空間はいずれもノアと同じで、十分な快適性も備えた一台です。
ハイブリッド車 | ガソリン車 | ||||||||||
S-Zグレード | S-Gグレード | S-Zグレード | S-Gグレード | ||||||||
2WD | E-Four | 2WD | E-Four | 2WD | 4WD | 2WD | 4WD | ||||
7人乗り | 7人乗り | 8人乗り | 7人乗り | 7人乗り | 7人乗り | 8人乗り | 7人乗り | 8人乗り | |||
メーカー希望小売価格※1 (消費税抜き) |
3,740,000円 (3,400,000円) |
3,960,000円 (3,600,000円) |
3,440,000円 (3,127,273円) |
3,660,000円 (3,327,273円) |
3,390,000円 (3,081,818円) |
3,588,000円 (3,261,818円) |
3,090,000円 (2,809,091円) |
3,288,000円 (2,989,091円) |
|||
燃料消費率 WLTCモード (国土交通省審査値) |
23.0㎞/L | 22.0㎞/L | 23.0㎞/L | 22.0㎞/L※2 | 15.0㎞/L | 14.3㎞/L | 15.0㎞/L | 14.3㎞/L | |||
全長 | 4,695mm | ||||||||||
全幅 | 1,730mm | ||||||||||
全高 | 1,895[1,925]mm |
-
-
[ ]はE-Four又は4WDです
※1 沖縄地区・北海道地区は価格が異なります。
※2 スペアタイヤを装着した場合、燃費はWLTC:21.9㎞/Lとなります。
■価格はメーカー希望小売価格<(消費税10%込み)'22年1月現在のもの>で参考価格です。価格は販売店が独自に定めていますので、詳しくは販売店にお尋ねください。
■価格はタイヤパンク応急修理キット付の価格です。
■価格にはオプション価格は含まれていません。
■保険料、税金(除く消費税)、登録料などの諸費用は別途申し受けます。
■自動車リサイクル法の施行により、リサイクル料金が別途必要になります。
■燃料消費率は定められた試験条件のもとでの値です。お客様の使用環境(気象、渋滞等)や運転方法(急発進、エアコン使用等)に応じて燃料消費率は異なります。
■本表のモード走行における表示は、“WLTCモード”です。
■WLTCモードは、市街地、郊外、高速道路の各走行モードを平均的な使用時間配分で構成した国際的な走行モードです。
-
[ ]はE-Four又は4WDです

ノアとヴォクシーの比較ポイント【デザイン】

ノアとヴォクシーのデザインには、以下のような違いがあります。
・標準モデルとエアロモデルが用意されているノアに対し、ヴォクシーはエアロモデルのみ
・モダンで上質なデザインのノア、シャープでスタイリッシュなヴォクシー
・ボディカラーはノアが7種類、ヴォクシーは6種類
・内装色の選択肢が豊富なノア、ブラックを基調とするヴォクシー
以下で詳しく解説するので、チェックしていきましょう。
・標準モデルとエアロモデルが用意されているノアに対し、ヴォクシーはエアロモデルのみ
・モダンで上質なデザインのノア、シャープでスタイリッシュなヴォクシー
・ボディカラーはノアが7種類、ヴォクシーは6種類
・内装色の選択肢が豊富なノア、ブラックを基調とするヴォクシー
以下で詳しく解説するので、チェックしていきましょう。
ノアの外装・内装
ノアで選択できるボディカラーは全部で7色です。
・ホワイトパールクリスタルシャイン<070>
・メタルストリームメタリック<1K0>
・アティチュードブラックマイカ<218>
・スパークリングブラックパールクリスタルシャイン<220>
・グリッターブラックガラスフレーク<226>
・レッドマイカメタリック<3R3>
・スティールブロンドメタリック<4X1>
・ホワイトパールクリスタルシャイン<070>
・メタルストリームメタリック<1K0>
・アティチュードブラックマイカ<218>
・スパークリングブラックパールクリスタルシャイン<220>
・グリッターブラックガラスフレーク<226>
・レッドマイカメタリック<3R3>
・スティールブロンドメタリック<4X1>
-
-
■カラーはグレードや装着オプションによって選択できない場合がございます。
■カラーによってはメーカーオプションとなる場合がございます。
■詳しくはスタッフへお尋ねください。
-
■カラーはグレードや装着オプションによって選択できない場合がございます。
全体的に落ち着いたカラーラインナップのため、明るい色を求められている方は、赤色が選べるエアロタイプに絞られるでしょう。
S-Z | S-G | Z | G | X | |
シート表皮 | 合成皮革+ファブリック | 上級ファブリック | 合成皮革+ファブリック | 上級ファブリック | ファブリック |
内装色 | ・ブラック | ・ブラック ・ダークブラウン |
・ブラック ・フロマージュ |
・ダークグレー | |
天井色 | ・ライトグレー |
シートの表皮はグレードによって異なり、「ファブリック」「合成皮革+ファブリック」「上級ファブリック」の3種類があります。
内装色は「ブラック」「ダークブラウン」「ダークグレー」「フロマージュ」の4種類で明るい色から暗い色までラインナップされているため、内装色を基準にグレードを選択するのも一つの方法です。
天井の色は、通常グレードであればライトグレーで明るい空間に、エアログレードであればブラックでより引き締まった室内空間になります。
内装色は「ブラック」「ダークブラウン」「ダークグレー」「フロマージュ」の4種類で明るい色から暗い色までラインナップされているため、内装色を基準にグレードを選択するのも一つの方法です。
天井の色は、通常グレードであればライトグレーで明るい空間に、エアログレードであればブラックでより引き締まった室内空間になります。
ヴォクシーの外装・内装
ヴォクシーで選択できるボディカラーは全部で6色です。
・ホワイトパールクリスタルシャイン<070>
・メタルストリームメタリック<1K0>
・マッシブグレー<1L6>
・アティチュードブラックマイカ<218>
・スパークリングブラックパールクリスタルシャイン<220>
・グリッターブラックガラスフレーク<226>
・ホワイトパールクリスタルシャイン<070>
・メタルストリームメタリック<1K0>
・マッシブグレー<1L6>
・アティチュードブラックマイカ<218>
・スパークリングブラックパールクリスタルシャイン<220>
・グリッターブラックガラスフレーク<226>
-
-
■カラーはグレードや装着オプションによって選択できない場合がございます。
■カラーによってはメーカーオプションとなる場合がございます。
■詳しくはスタッフへお尋ねください
-
■カラーはグレードや装着オプションによって選択できない場合がございます。
ヴォクシーは青みがかった渋めのグレーが特徴的な「マッシブグレー」を選択することができます。一方で、ノアに展開されている「レッドマイカメタリック」と「スティールブロンドメタリック」は選択できません。
ヴォクシーは迫力のあるグリルが特徴なため、グリルに合わせたカラーを選ぶことで、自分好みの一台に仕上げられるでしょう。
ヴォクシーは迫力のあるグリルが特徴なため、グリルに合わせたカラーを選ぶことで、自分好みの一台に仕上げられるでしょう。
S-Z | S-G | |
シート表皮 | 合成皮革+ファブリック | 上級ファブリック |
内装色 | ブラック | |
天井色 | ブラック |
ヴォクシーのシート表皮はグレードによって異なり、S-Zは合成皮革+ファブリック、S-Gであれば上級ファブリックが装備されます。内装と天井の色はブラックのみとなっています。

ノアとヴォクシーの比較ポイント【性能・機能】

続いて、ノアとヴォクシーの性能・機能の違いを見ていきましょう。
燃費性能
燃料消費率 WLTCモード (国土交通省審査値) |
排気量 | ||
ノア(2WD) 7人乗り S-Zグレード |
ハイブリッド車 | 23.0㎞/L | 1.8L |
ガソリン車 | 15.0㎞/L | 2.0L | |
ヴォクシー(2WD) 7人乗り S-Zグレード |
ハイブリッド車 | 23.0㎞/L | 1.8L |
ガソリン車 | 15.0㎞/L | 2.0L |
-
-
■燃料消費率は定められた試験条件のもとでの値です。お客様の使用環境(気象、渋滞等)や運転方法(急発進、エアコン使用等)に応じて燃料消費率は異なります。
■本表のモード走行における表示は、“WLTCモード”です。
■WLTCモードは、市街地、郊外、高速道路の各走行モードを平均的な使用時間配分で構成した国際的な走行モードです。
■エンジン出力表示にはネット値とグロス値があります。
「グロス」はエンジン単体で測定したものであり、「ネット」とはエンジンを車両に搭載した状態とほぼ同条件で測定したものです。
■同じエンジンで測定した場合「ネット」は「グロス」よりもガソリン自動車で約15%程度低い値(自工会調べ)となっています。
-
■燃料消費率は定められた試験条件のもとでの値です。お客様の使用環境(気象、渋滞等)や運転方法(急発進、エアコン使用等)に応じて燃料消費率は異なります。
ノアとヴォクシーの燃費に違いはありません。
ミニバンは車体が大きく燃費が悪いというイメージがありますが、近年のハイブリッド技術の発展により燃費性能が向上しました。お子様をたくさん乗せることが多いご家庭でも高い燃費性能によってストレスのない快適なドライブを楽しめるでしょう。
ミニバンは車体が大きく燃費が悪いというイメージがありますが、近年のハイブリッド技術の発展により燃費性能が向上しました。お子様をたくさん乗せることが多いご家庭でも高い燃費性能によってストレスのない快適なドライブを楽しめるでしょう。
安全装置
以下がノアとヴォクシーに搭載している安全装備です。
どちらも、運転時の衝突回避や被害の軽減を車が自動的に行ってくれるトヨタの安全技術「Toyota Safety Sense※」が搭載されています。
どちらも、運転時の衝突回避や被害の軽減を車が自動的に行ってくれるトヨタの安全技術「Toyota Safety Sense※」が搭載されています。
-
-
※Toyota Safety Sense:トヨタの先進安全技術として、様々な機能を統合した衝突回避支援パッケージ
■運転者には安全運転の義務があります。運転者は各システムを過信せず、常に自らの責任で周囲の状況を把握し、ご自身の操作で安全を確保してください。
■各システムに依存することや、安全を委ねる運転をすると思わぬ事故につながり、重大な傷害に及ぶか最悪の場合は死亡につながる恐れがあります。
■ご使用の前には、あらかじめ取扱書で各システムの特徴・操作方法を必ずご確認ください。
-
※Toyota Safety Sense:トヨタの先進安全技術として、様々な機能を統合した衝突回避支援パッケージ
・プリクラッシュセーフティ※1
(歩行者【昼夜】・自転車運転者【昼夜】・自動車二輪車【昼】検知機能付衝突回避支援タイプ/ミリ波レーダー+単眼カメラ方式)
・レーントレーシングアシスト【LTA】※2
・レーンディパーチャーアラート【LDA】※2
・レーダークルーズコントロール(全車速追従機能付)※3
・アダプティブハイビームシステム【AHS】※4
・オートマチックハイビーム※5
・ロードサインアシスト【RSA】※6
・ドライバー異常時対応システム※7
・プロアクティブドライビングアシスト【PDA】
・発進遅れ告知機能【TMN】※8
・緊急事操舵支援(アクティブ操舵機能付)※9
・フロントクロストラフィックアラート【FCTA】※10
・レーンチェンジアシスト【LCA】※2 ※11
(歩行者【昼夜】・自転車運転者【昼夜】・自動車二輪車【昼】検知機能付衝突回避支援タイプ/ミリ波レーダー+単眼カメラ方式)
・レーントレーシングアシスト【LTA】※2
・レーンディパーチャーアラート【LDA】※2
・レーダークルーズコントロール(全車速追従機能付)※3
・アダプティブハイビームシステム【AHS】※4
・オートマチックハイビーム※5
・ロードサインアシスト【RSA】※6
・ドライバー異常時対応システム※7
・プロアクティブドライビングアシスト【PDA】
・発進遅れ告知機能【TMN】※8
・緊急事操舵支援(アクティブ操舵機能付)※9
・フロントクロストラフィックアラート【FCTA】※10
・レーンチェンジアシスト【LCA】※2 ※11
例えば「プリクラッシュセーフティ※1」は、歩行者(昼夜)や自転車運転者(昼夜)を単眼カメラとミリ波レーダーで検出します。警報ブザーとマルチインフォメーションディスプレイ表示で衝突の可能性を知らせ、ブレーキを踏めた場合はプリクラッシュブレーキアシスト、ブレーキを踏めなかった場合はプリクラッシュブレーキを作動させ、衝突回避または被害軽減をサポートするものです。ほかにも、高速道路や自動車専用道路を走行中にウィンカーを出した際に、レーンチェンジの操舵や、車線変更先の車両を監視する支援を行う「レーンチェンジングアシスト【LCA】※2(ノアはXを除く全車にメーカーオプション・ヴォクシーは全車にメーカーオプション)」などもあります。
上記のように、さまざまなの安全機能を装備しているため、安心して運転できるでしょう。
上記のように、さまざまなの安全機能を装備しているため、安心して運転できるでしょう。
-
-
※1
■道路状況、交差点の形状、車両状態および天候状態等によっては作動しない場合があります。また、衝突の可能性がなくてもシステムが作動する場合があります。
■プリクラッシュセーフティはあくまで運転を支援する機能です。本機能を過信せず、必ずドライバーが責任を持って運転してください。
※2
■自動で運転する装置でも周囲への注意を軽減する装置でもないため、運転者は常に自らの責任で周囲の状況を把握し、ステアリング操作で進路を修正し、安全運転を心がけてください。
■故意に車線から逸脱して走行するなど、各システムの作動を確認する行為は大変危険です。絶対におやめください。
■安全性の観点から、ドライバーはステアリングを持ち続ける必要があります。手を放すと、レーントレーシングアシスト【LTA】、レーンチェンジアシスト【LCA】が停止します。
■例えば次のような条件下では、レーンディパーチャーアラート【LDA】、レーントレーシングアシスト【LTA】、レーンチェンジアシスト【LCA】が正常に作動しない恐れがあります。
●車線または走路の認識が困難なシーン(悪天候、逆光、濡れた路面、線がかすれている、急カーブ、急勾配、分合流付近など)
●タイヤに変化がある時(応急用タイヤ、タイヤチェーン装着時など)
■例えば次のような条件下ではシステムの作動条件が満たされず、レーンディパーチャーアラート【LDA】、レーントレーシングアシスト【LTA】、レーンチェンジアシスト【LCA】の作動をキャンセルする場合があります。
●車線を見失ったとき
●ドライバーの追加運転操作を検知した時(ステアリング、ブレーキ、アクセル操作など)など
■レーンディパーチャーアラート【LDA】は約50km/h以上で作動します。路外の構造物に対しては約35km/h以上で作動します。ただし、レーントレーシングアシスト【LTA】支援中は約50km/h未満でも車線の逸脱警報機能が作動します。
■レーンチェンジアシスト【LCA】は約85km/h~130km/hで作動します。公道を走行する時は、法定速度または制限速度を遵守してください。
■レーンチェンジアシスト【LCA】はナビゲーションにて自動車専用道路と認識していない場合には作動しません。
■レーンチェンジアシスト【LCA】は地図情報をもとに作動します。ディスプレイオーディオ(コネクティッドナビ対応)でT-Connect・コネクティッドナビの契約が切れている場合、地図情報が利用できなくなるので、レーンチェンジアシスト【LCA】は作動しません。継続的に利用するには、T-Connect・コネクティッドナビの契約更新が必要です。ディスプレイオーディオ(コネクティッドナビ対応)PlusはT-Connect・コネクティッドナビの契約切れであっても地図情報を利用できるためレーンチェンジアシスト【LCA】の継続使用が可能です。ただし、地図情報が更新されなくなるため、実際の道路状況と異なることでシステムが正常に作動しないおそれがあります。システムを過信せず、常に周囲の状況を把握した上で、運転者の責任においてシステムを使用してください。
■作動車速以上で走行しドライバーの目で車線が見える場合でも、山間部や市街地などに見られる次のような状況では、レーンディパーチャーアラート【LDA】が作動しない、または安定して作動しない場合があります。
●急カーブや急勾配を走行する時
●車線幅が狭い、または変化している時など
■レーントレーシングアシスト【LTA】が走行車に追従する支援を行う場合、先行車が車線を右または左に片寄って走行、または車線変更した時は、先行車の位置に合わせて自社も片寄って走行し、レーンをはみ出すおそれがあります。先行車がふらついた時は、自車もふらついて走行し、レーンをはみ出すおそれがあります。
■例えば次のような条件下ではシステムの作動条件が満たされず、レーンチェンジアシスト【LCA】が作動しません。
●ステアリング手放し警告をしている場合
■例えば次のような条件下では、レーンチェンジアシスト【LCA】が正常に作動しない場合があります。
●周辺車両が接近している時
●周辺車両が大型車(トラック、バス、トレーラーなど)、二輪車などの場合
●速度差が大きい追い越し、追い越され時など
■例えば次のような条件下ではシステムの作動条件が満たされず、レーンチェンジ中であってもレーンチェンジアシスト【LCA】の作動をキャンセルする場合があります。
●周辺車両が接近している時
●ステアリング手放し警告をしている場合 など
※3
■車間距離制御は状況により限界があります。システムを過信せず、安全運転をお願いします。
■設定速度は、制限速度、交通の流れ、路面環境、天候などを考慮して適切に設定してください。設定速度の確認は運転者が行う必要があります。
■道路状況、車両状態および天候状態等によっては、ご使用になれない場合があります。
■高速道路や自動車専用道路でご使用ください。詳しくは取扱書をご覧ください。
※4
■ノア:S-Z,Sグレード、ヴォクシー:S-Zグレードにメーカーオプションです。
■AHS:Adaptive High-beam System
■自車速度約15km/h以上で作動します。
■道路状況、車両状態および天候状態等によっては、作動しない場合やご利用になれない場合があります。詳しくは取扱書をご覧ください。
※6
■RSA:Road Sign Assist
■道路状況、車両状態、天候状態およびドライバーの操作状態等によっては、作動しない場合があります。詳しくは取扱書をご覧ください。
※7
T-Connectのご利用が必要です。T-Connectのご利用には別途契約が必要となります。
■ドライバー異常時対応システムは自動車専用道路(一部を除く)を約50km/h以上で走行している場合に作動します。体調異常を直接検知できるわけではないため、システムが正常な運転操作と判定した場合は作動しません。
■アドバンストドライブ(渋滞時支援)使用中は50km/h以下で走行している場合であっても、ドライバー異常時対応システムが作動します。
■ヘルプネットは株式会社日本緊急通報サービスの登録商標です。
※8
■TMN:Traffic Movement Notification
■右折矢印信号も検知可能です。
■シフトポジションが「P」「R」以外でブレーキペダルを踏んで停車している時に作動します。シフトポジションが「N」の時、またはレーダークルーズコントロール(全車速追従機能付)機能で自車が停止した場合、さらにシフトポジションが「D」の時にブレーキホールドを使用した場合は、ブレーキペダルを踏んでいなくても作動します。
■先行車が約4m以上進んでも自車が止まったままだとシステムが判断した場合に作動します。なお、機能のON/OFFおよび通知タイミングの変更が可能です。詳しくは取扱書をご覧ください。
※9
■ノア:Xを除く全車、ヴォクシー:全車にメーカーオプションです。
■回避するための十分なスペースがない、また、回避先に物があるとシステムが判断した場合には作動しません。
■横断歩行者など一定以上の速度を持った対象には作動しない場合があります。
※10
■ノア:Xを除く全車、ヴォクシー:全車にメーカーオプションです。
■道路状況、車両状態および天候状態等によっては、ご使用になれない場合があります。
■フロントクロストラフィックアラート【FCTA】はあくまで運転補助機能です。本機能を過信せず、運転に際してはドライバーご自身で周囲の安全状況を直接確認してください。
※11ノア:Xを除く全車、ヴォクシー:全車にメーカーオプションです。
-

ノアとヴォクシーの比較ポイント【価格】

ここでは、ノアとヴォクシーの価格の違いについて、ハイブリッド車とガソリン車に分けて、それぞれ見ていきましょう。
ハイブリッド車
以下は、ノアとヴォクシーのハイブリッド車の価格比較表です。
本表は、ノアとヴォクシーの各グレードのハイブリッド車の価格を比較しております。
本表は、ノアとヴォクシーの各グレードのハイブリッド車の価格を比較しております。
グレード | 定員 | 駆動 | ノア | ヴォクシー |
S-Z | 7人 | 2WD | 3,670,000円 (3,336,364円) |
3,740,000円 (3,400,000円) |
S-G | 7/8人 | 3,390,000円 (3,081,818円) |
3,440,000円 (3,127,273円) |
|
Z | 7人 | 3,590,000円 (3,263,636円) |
- | |
G | 7/8人 | 3,320,000円 (3,018,182円) |
- | |
X | 3,050,000円 (2,772,727円) |
- | ||
S-Z | 7人 | E-Four | 3,890,000円 (3,536,364円) |
3,960,000円 (3,600,000円) |
S-G | 7人 | 3,610,000円 (3,281,818円) |
3,660,000円 (3,327,273円) |
|
Z | 7人 | 3,810,000円 (3,463,636円) |
- | |
G | 7人 | 3,540,000円 (3,218,182円) |
- | |
X | 3,270,000円 (2,972,727円) |
- |
-
-
※1 沖縄地区・北海道地区は価格が異なります。
■価格はメーカー小売希望価格<(消費税10%込み)'22年1月現在のもの>で参考価格です。価格は販売店が独自に定めていますので、詳しくは販売店にお尋ねください。
■価格はタイヤパンク応急修理キット付の価格です。
■価格にはオプション価格は含まれていません。
■保険料、税金(除く消費税)、登録料などの諸費用は別途申し受けます。
■自動車リサイクル法の施行により、リサイクル料金が別途必要になります。
-
※1 沖縄地区・北海道地区は価格が異なります。
また、ノア・ヴォクシーともE-Fourの方が価格が高いため、山道や雪道を走る機会がない場合は、2WDを選択したほうが費用を抑えて購入することができます。
ガソリン車
以下は、それぞれのガソリン車の価格比較表です。
本表は、ノアとヴォクシーの各グレードのガソリン車の価格を比較しております。
本表は、ノアとヴォクシーの各グレードのガソリン車の価格を比較しております。
グレード | 定員 | 駆動 | ノア | ヴォクシー |
S-Z | 7人 | 2WD | 3,320,000円 (3,018,182円) |
3,390,000円 (3,081,818円) |
S-G | 7/8人 | 3,040,000円 (2,763,636円) |
3,090,000円 (2,809,091円) |
|
Z | 7人 | 3,240,000円 (2,945,455円) |
- | |
G | 7/8人 | 2,970,000円 (2,700,000円) |
- | |
X | 7/8人 | 2,670,000円 (2,427,273円) |
- | |
S-Z | 7人 | 4WD | 3,518,000円 (3,198,182円) |
3,588,000円 (3,261,818円) |
S-G | 7/8人 | 3,238,000円 (2,943,636円) |
3,288,000円 (2,989,091円) |
|
Z | 7人 | 3,438,000円 (3,125,455円) |
- | |
G | 7/8人 | 3,168,000円 (2,880,000円) |
- | |
X | 7/8人 | 2,868,000円 (2,607,273円) |
- |
-
-
※1 沖縄地区・北海道地区は価格が異なります。
■価格はメーカー小売希望価格<(消費税10%込み)'22年1月現在のもの>で参考価格です。価格は販売店が独自に定めていますので、詳しくは販売店にお尋ねください。
■価格はタイヤパンク応急修理キット付の価格です。
■価格にはオプション価格は含まれていません。
■保険料、税金(除く消費税)、登録料などの諸費用は別途申し受けます。
■自動車リサイクル法の施行により、リサイクル料金が別途必要になります。
-
※1 沖縄地区・北海道地区は価格が異なります。
ガソリン車を購入すれば初期費用が抑えられますが、オプションや燃費などに違いがあるため、それらを踏まえて選択しましょう。
走行性能を知りたい方は、一度試乗してみるのがおすすめです。
※試乗のご予約を受付していない場合がございます。予めご了承ください。
走行性能を知りたい方は、一度試乗してみるのがおすすめです。
※試乗のご予約を受付していない場合がございます。予めご了承ください。

ノアとヴォクシーの違いをもとに自身に合う車種を見つけよう
ノアとヴォクシーは、車体サイズや室内の広さ、安全性能にあまり違いがありません。主な違いは価格、デザイン、ボディや内装のカラーです。これらの違いを踏まえてどちらが自分に合っているか判断しましょう。
なお、同じグレードでも2WDや4WD(E-FOUR)、ガソリン車かハイブリッド車かでも金額が異なるため、詳細は動画カタログでチェックしてください。
なお、同じグレードでも2WDや4WD(E-FOUR)、ガソリン車かハイブリッド車かでも金額が異なるため、詳細は動画カタログでチェックしてください。
また、岐阜トヨペットの各店舗では試乗体験をしていただけます。
ぜひ一度、試乗してノアとヴォクシーの違いを確かめてみてください。
※試乗のご予約を受付していない場合がございます。予めご了承ください。
ぜひ一度、試乗してノアとヴォクシーの違いを確かめてみてください。
※試乗のご予約を受付していない場合がございます。予めご了承ください。
この記事は2025年2月現在のものです。
詳しくはスタッフにお問い合わせください。
詳しくはスタッフにお問い合わせください。