手前味噌ならぬ手前醤油?!
2024.02.28
皆さんこんにちは😀
週末に醤油しぼり体験に参加してきました
自然豊かな白川町黒川の
きれいな水、美味しい空気で
1年間発酵・熟成させた醤油のもと
写真の通り大豆の形のまま
味噌のような色をしています
醤油と味噌は原料が同じなのに
まったく別のものが出来るのは考えてみると不思議ですね
竹の棒で均一に混ぜて布製の袋に入れて圧をかけていくと…
きれいなお醤油が出てきます
大豆が潰れて染み出すので
序盤は塩分が出てきますが
だんだんと旨味が
そして最後は雑味に
しぼるのをいつ止めるかは
プロのお仕事
味見をしながら、
美味しいところまででストップします。
しぼりたての醤油は塩分なんと25%
舐めてみると、味は濃いものの塩辛いとは
感じずとてもおいしくて旨味が強い!
これが…生醤油…‼
お湯を足しながら
通常のお醤油の塩分濃度15%まで下げていきます🧂💦
醤油しぼり匠の方は
常用すると病気になってしまうので、そのまま食べるのは
しぼりたてだけと決めているそう
1年に1度だけ味わえる貴重なお醤油です
目でも耳でも、口でも
奥深い醤油の世界を楽しみました
体験してみると、自分の中の醤油の見方が変化したことを感じます
体験を通した食育ってこう言うことなんだなぁと実感した1日でした😌
皆さんも機会があれば是非、
醤油しぼり体験に参加してみてください!

石川県応援!💪
2024.02.27
こんにちは😊
岐阜トヨペット 高山店です
今年はうるう年なので 2月が29日までありますね
4年に一度!のこの年は
なんだか得した気分になるのは 私だけでしょうか?
今回のブログは
ご来店いただいた際に提供しております
”お菓子”のご紹介です😊
呈茶時🍵のお菓子は、
季節🌸にあわせたものや
地域限定🗾のもの、
食べたらちょっとうれしくなる♥ものを
厳選しておりますが、
今回は!!
1月に起きた能登半島地震の被災地の
石川県を応援しよう!という事で
石川県のお菓子を準備いたしました
こちら、
金沢市 うら田 さんの
加賀八幡起上もなか です
一つひとつかわいらしくラッピングされており
包みをあけると
ずっしり粒あん入りのかわいらしい”もなか”がはいっています
もちろん、味も保証付き!
是非ご来店時に、お楽しみください
石川県出身の当店スタッフも
頑張っております!
一緒に石川県を応援しましょう😊
皆様のご来店をお待ちいたしております
ぜひお越しくださいませ
高山店🚙

🐰キッズイベントのお知らせ🐰
2024.02.27
こんにちは!県庁前店です🚙💨
当店だけの、キッズイベントのお知らせです!!
2024年3月1日(金)~2024年3月31日(日)の1ヶ月間、
🥚🐰イースターイベント🐰🥚
毎日開催します✨
期間中、たまごの形の画用紙をお渡しします
画用紙に自由にお絵描きして、
自分だけの
🥚イースターエッグ🥚
をつくろう!
完成したら店内の壁に飾っていただきます☺
素敵なイースターエッグでいっぱいになるのを、
スタッフも楽しみにしてます^^
さらに!
2024年3月2日(土)・3日(日)限定で
ひなあられ・お菓子の袋詰め
も開催します🌸🌸
どちらのイベントも
ご予約・参加費不要です!
ぜひご家族みなさまで遊びに来てくださいね!
ご来店お待ちしております💛
※ご不明な点等ございましたら、県庁前店スタッフにお問い合わせください。

タイヤの溝は大丈夫ですか?
2024.02.26
みなさまこんにちは!
岐阜トヨペット長良店です🚗💛
だんだん暖かくなってきたとともに
スタッドレスタイヤからノーマルタイヤの
付替えのご予約も増えてきております👀
さて、本日はノーマルタイヤの寿命
についてお話したいと思います!
まず、摩耗していないタイヤは写真のように溝が8ミリほどあります。
タイヤの交換目安は溝が3ミリほどです。
下記の写真のタイヤくらいの溝になると
交換が必要になってきます!
1.6ミリ以下の溝で走行することは
道路運送車両法で禁止されているので注意が必要です⚠
かといって、なかなか溝を自分で測る機会もないと
思うので、今回は一目でわかる方法もご紹介いたします👆✨
それが「スリップサイン」というものです!
スリップサインとは残り溝の深さ1.6ミリ
を示す目安のことです。
1カ所でもスリップサインが出ると大変危険な状態です😲
溝が少なくなるとタイヤの排水性が悪くなり
ハンドルやブレーキが効かなくなるという
ハイドロプレーニング現象が起きてしまいます😖
ですので、雨の日は特に注意が必要です☔
安全にお乗りいただくためにも定期的に点検をし
早めに交換していただくことをおすすめいたします😌
最後までブログを読んでいただきありがとうございました!
次回の更新もお楽しみに🌷

133ページ(全854ページ中)