岐阜トヨペットロゴ
岐阜トヨペットロゴ
  • 店舗情報
    店舗情報
    岐阜東バイパス店
    島店
    長良店
    岐南店
    各務原店
    レインボーモール店
    県庁前店
    大垣店
    大垣西店
    真正店
    大垣北店
    美濃加茂店
    関店
    可児店
    多治見店
    恵那店
    土岐店
    中津川店
    高山店
    リフェスタ岐阜
    店舗ブログ一覧
  • 新車を探す
    新車を探す
    コンパクト
    ヤリス
    アクア
    パッソ
    ルーミー
    カローラ スポーツ
    ミニバン
    アルファード
    ヴェルファイア
    ノア
    ヴォクシー
    シエンタ
    グランエース
    ハイエース ワゴン
    SUV
    ハリアー
    カローラクロス
    RAV4
    C-HR
    ヤリス クロス
    ライズ
    ランドクルーザー
    ランドクルーザー プラド
    ハイラックス
    クラウン
    bZ4X
    セダン
    カムリ
    MIRAI
    プリウス
     カローラ
    カローラ アクシオ
    ワゴン
    カローラ ツーリング
    カローラ フィールダー
    スポーツ
    GRヤリス
    スープラ
    コペン GR  SPORT
    GR86
    ビジネス(商用車)
    ハイエース  バン
    タウンエース バン
    プロボックス
    ダイナ  カーゴ
    ダイナ  ダンプ
    タウンエース トラック
    ハイエース  コミューター
    コースター 
    ジャパンタクシー
    軽自動車
    ピクシス エポック
    ピクシス ジョイ
    ピクシス メガ
    ピクシス トラック
    ピクシス バン
    福祉車両(ウェルキャブ)
    助手席回転スライドシート車・助手席回転シート車
    助手席回転チルトシート車 
    助手席リフトアップシート車
    車いす収納装置付車
    サイドリフトアップチルトシート車
    サイドリフトアップシート車(脱着タイプ)
    車いす仕様車(スロープタイプ)
    車いす仕様車(リフトタイプ)
    ウェルジョイン 
    フレンドマチック取付用専用車
    小型モビリティ
    C+pod
  • 中古車(U-Car)情報
    中古車(U-Car)情報
    トヨタ認定中古車で探す
    ご予算で探す
    50万円未満
    50~100万円
    100万円台
    200万円台
    300万円以上
    ボディタイプで探す
    軽自動車
    コンパクト
    セダン
    SUV
    ミニバン
    ハイブリッド
    ワゴン
    スポーツ
    商用車
    トヨタ認定中古車の魅力
    ロングラン保証
    ラクのりプラン
    トヨタのクルマ買取
  • 愛車メンテナンス
    愛車メンテナンス
    車検  
    定期点検
    メンテナンスサイクル
    スマイルパスポート
    預かりタイヤ
    オイルキープ
    アフターメンテナンス
    保証がつくし
    おすすめ商品
    カーコーティング
  • 企業情報
    企業情報
    経営理念
    会社概要
    社長メッセージ
    CSR基本方針
    環境への取り組み
    プライバシー・ポリシー
    暴力団等反社会的勢力排除宣言
    金融商品販売の勧誘方針
  • その他のサービス
    その他のサービス
    携帯・スマホを購入したい
    JAFの会員になりたい
    TS CUBIC CARD「使ってバック」 | その他のサービス
    保険に入りたい | その他のサービス
    岐阜トヨペットカーリース
    ウェルキャブレンタカー
  • お問い合わせ
    お問い合わせ
    商談予約
    カタログ請求
    見積もりシュミレーション
    試乗予約
    お問い合わせフォーム
    入庫予約
  1. トップページ
  2. 新車を探す
  3. MIRAI
  4. 安全性能

MIRAI

MENU

MIRAI

  • 取扱店舗
  • カタログ資料請求
  • 商談予約
  • 価格・グレード
  • 特長
  • 安全性能
  • 高度運転支援
  • ギャラリー

安全性能

mirai_safety_img01

|TOYOTA SAFETY SENSE

MIRAIは、すべての方の安全をサポートするために、先進の予防安全パッケージ“Toyota Safety Sense”を全車に標準装備しています。その他、個々の安全技術やシステムをさらに連携させ、さまざまなシーンでドライバーを支援。ITS Connect装着車では、道路インフラとの協調、自車以外のクルマからの情報活用を図り、将来的には「事故を起こさないクルマ」の実現をめざしていきます。

Toyota Safety Sense
【POINT 1】
先進機能が、事故の起こりやすい多くの状況でドライバーをサポート。
・プリクラッシュセーフティ【ぶつからないをサポート】
・レーントレーシングアシスト【高速道路のクルージングをサポート】
・レーンチェンジアシスト【高速道路のレーンチェンジをサポート】*1
・レーダークルーズコントロール【ついていくをサポート】
・フロントクロストラフィックアラート【出会い頭の事故防止をサポート】*1
・アダプティブハイビームシステム/オートマチックハイビーム【夜間の見やすさをサポート】
・ロードサインアシスト【標識の見逃し防止をサポート】
【POINT 2】
2種類のセンサーで高い認識性能と信頼性を両立。

*1.Z“Executive Package Advanced Drive”、Z“Advanced Drive”に標準装備。■写真は作動イメージです。■写真のカメラ・レーダーの検知範囲はイメージです。

ぶつからないをサポート。
プリクラッシュセーフティ(歩行者[昼夜]・自転車運転者[昼]検知機能付衝突回避支援タイプ/ミリ波レーダー+単眼カメラ方式)

[Z“Executive Package”、Z、G“Executive Package”、G“A Package”、Gに標準装備]
※Z“Executive Package Advanced Drive”、Z“Advanced Drive” については、下記掲載の「”早期の歩行者検知から操舵回避支援まで実現。”プリクラッシュセーフティ(歩行者[昼夜]・自転車運転者[昼]検知機能付衝突回避支援タイプ・歩行者注意喚起・アクティブ操舵回避支援/ミリ波レーダー+ステレオカメラ方式)」をご覧ください。

前方の車両や歩行者(昼夜)、自転車運転者(昼)をミリ波レーダーと単眼カメラで検出。警報ブザーとマルチインフォメーションディスプレイ表示で衝突の可能性を知らせ、ブレーキを踏めた場合はプリクラッシュブレーキアシスト。ブレーキを踏めなかった場合はプリクラッシュブレーキを作動させ、衝突回避または被害軽減をサポートします。プリクラッシュブレーキは歩行者や自転車運転者に対しては自車が約10~80km/hの速度域で作動し、たとえば、歩行者との速度差が約40km/hの場合には、衝突回避または被害軽減をサポートします。また、車両に対しては自車が約10km/h以上で作動。たとえば、停止車両に対し自車の速度が約50km/hの場合は、衝突回避または被害軽減をサポートします。なお、対向車に対しては減速して衝突時の速度低減をサポートします。

■Z“Executive Package”、Zは、カラーヘッドアップディスプレイにも表示します。
  • mirai_safety_img02
  • mirai_safety_img03
mirai_safety_img16
交差点での検知にも対応。
交差点右折時に直進してくる対向車および右左折時に対向方向から横断してくる歩行者をミリ波レーダーと単眼カメラで検出。ブザーと表示で衝突の可能性を知らせ、その後プリクラッシュブレーキを作動。衝突回避または被害軽減をサポートします。
mirai_feature_img61
ドライバーによる回避操舵をきっかけに操舵と車線逸脱抑制をサポート。
歩行者、自転車運転者、車両と衝突する可能性が高く、自車線内に回避するための十分なスペースがあるとシステムが判断した場合で、ドライバーの回避操舵があったとき、操舵支援を行い、車両安定性確保と車線逸脱抑制に寄与します。

■回避するための十分なスペースがない、また、回避先に物があるとシステムが判断した場合には作動しません。
mirai_safety_img17

低速時の自車直前にいる歩行者・自転車運転者・車両との衝突回避・被害軽減をサポート。

低速時の自車の直前にいる歩行者、自転車運転者、車両をミリ波レーダーと単眼カメラで認識。前方に対象物がある状態で、停車または徐行状態からアクセルペダルが必要以上に強く踏み込まれた場合、モーター出力を抑制または弱いブレーキをかけることで加速を抑制し、衝突回避または被害軽減をサポートします。

※本機能はパーキングサポートブレーキ(前後方静止物)の対象物である壁などに対しては作動しないシステムで、パーキングサポートブレーキ(前後方静止物)の代替機能となるシステムではありません。
■道路状況、交差点の形状、車両状態および天候状態等によっては、作動しない場合があります。また、衝突の可能性がなくてもシステムが作動する場合もあります。詳しくは取扱説明書をご覧ください。■プリクラッシュセーフティはあくまで運転を支援する機能です。本機能を過信せず、必ずドライバーが責任を持って運転してください。■数値はトヨタ自動車(株)測定値。
mirai_safety_img18

早期の歩行者検知から操舵回避支援まで実現。
プリクラッシュセーフティ(歩行者[昼夜]・自転車運転者[昼]検知機能付衝突回避支援タイプ・歩行者注意喚起・アクティブ操舵回避支援/ミリ波レーダー+ステレオカメラ方式)

進路上の車両や歩行者、自転車運転者をミリ波レーダーとステレオカメラで検出し、前方の歩行者と衝突する可能性があると判断した場合、「歩行者注意喚起」がカラーヘッドアップディスプレイで歩行者の存在する方向をアニメーションで表示し、直感的な認知に寄与します。車両や歩行者、自転車運転者と衝突する可能性があると判断した場合は警報で知らせ、その後、車両や歩行者、自転車運転者と衝突する可能性が高いと判断した場合は、ドライバーがブレーキを踏むとプリクラッシュブレーキアシストがブレーキ力をアシストし、ドライバーの回避行動をサポートします。また、仮にドライバーがブレーキを踏めなかった場合でも、プリクラッシュブレーキが作動します。同時に、シートベルトアクティブアシスト(前席)を作動させることで衝突被害の軽減に寄与します。プリクラッシュブレーキは、例えば停止車両に対し自車の速度が約60km/hの場合は、衝突回避または衝突被害軽減を支援。また、例えば歩行者との速度差が約60km/hの場合には、衝突回避または衝突被害軽減を支援。また、例えば自転車運転者との速度差が約40km/hの場合には、衝突回避または衝突被害軽減を支援します。さらに、自車線内の歩行者やガードレールのような連続した構造物にブレーキ制御だけでは衝突の可能性が高い、かつ操舵制御によって衝突を回避できるとシステムが判断した場合、警報とブレーキ制御に加え、アクティブ操舵回避支援が作動し、衝突回避または衝突被害軽減を支援します。

トヨタチームメイト(アドバンスト ドライブ)装着車[Z“Executive Package Advanced Drive”、Z“Advanced Drive”に標準装備]
mirai_safety_img04
ドライバー操作によるシステムの作動解除●プリクラッシュブレーキは運転者の操作状態によっては作動しません。運転者がアクセルペダルを強く踏んでいたり、ハンドルを操作したりしていると、場合によっては運転者の回避操作とシステムが判断し、プリクラッシュブレーキが作動しない場合があります。●衝突警報作動中にハンドルを操作すると、場合によっては運転者の回避操作とシステムが判断し、衝突警報の作動が解除されます。●プリクラッシュブレーキ作動中に、アクセルペダルを強く踏んだり、ハンドルを操作したりすると、場合によっては運転者の回避操作とシステムが判断し、プリクラッシュブレーキの作動が解除されます。●ブレーキペダルを踏んでいるときは、運転者の回避操作とシステムが判断し、プリクラッシュブレーキの作動開始タイミングが遅れる場合があります。
mirai_safety_img19
交差点右左折支援(イラスト上)
交差点右折時に直進してくる対向車および右左折時に対向方向から横断してくる歩行者をミリ波レーダーとステレオカメラで検出。ブザーと表示で衝突の可能性を知らせ、その後プリクラッシュブレーキを作動。衝突回避または被害軽減をサポートします(自転車運転者は検知しません)。

低速時加速抑制*1(イラスト下)
低速時の自車の直前にいる歩行者、自転車運転者、車両をミリ波レーダーとステレオカメラで認識。前方に対象物がある状態で、停車または徐行状態からアクセルペダルが必要以上に強く踏み込まれた場合には、モーター出力を抑制または弱いブレーキをかけることで加速を抑制し、衝突回避または被害軽減をサポートします。

*1. 低速時加速抑制はパーキングサポートブレーキ(静止物+後方接近車両+後方歩行者)[PKSB]の代替機能となるシステムではありません。
※プリクラッシュブレーキは、対車両の場合は自車速度約5km/h以上、対歩行者と対自転車運転者の場合は自車速度約5km/h~80km/hで作動します。アクティブ操舵回避支援は、対歩行者の場合は、約40km/h~65km/h、対ガードレールの場合は、約60km/h~80km/hで作動します。また、本機能は、ドライバーの運転支援を目的としているため、機能には限界があり、道路状況、車両状態、天候状態およびドライバーの操作状態、歩行者の状態、自転車運転者の状態等によっては、作動しない場合があります。プリクラッシュセーフティはあくまで運転を支援する機能です。本機能を過信せず、必ずドライバーが責任を持って運転してください。数値はトヨタ自動車(株)測定値。 ※プリクラッシュセーフティにはシートベルトアクティブアシスト(前席)が同時装着となります。シートベルトアクティブアシスト(前席)は、モーターとバネでシートベルトを巻き取る方式を採用し、バネの力を小さくしたことで、シートベルト装着時の圧迫感を軽減します。
mirai_safety_img06

車線変更操作と安全確認を支援。
レーンチェンジアシスト[LCA]

高速道路や自動車専用道路(一部を除く)を走行中、車線維持支援機能が作動中にレーンチェンジのための操舵、加減速、車線変更先車両監視の支援を行います。ドライバーのウインカー操作が支援開始の合図となり、レーンチェンジの操舵支援を行います。レーンチェンジ終了後に方向指示灯が自動消灯します。

トヨタチームメイト(アドバンスト ドライブ)装着車[Z“Executive Package Advanced Drive”、Z“Advanced Drive”に標準装備]
※例えば次のような条件下では、レーンチェンジアシスト[LCA]が正常に作動しない場合があるため、使用しないでください。●車線と見間違えるような路側構造物がある時(ガードレール、縁石、反射ポールなど)●分合流付近を走行中●急カーブを走行中●雨・雪・霧などで車線が見えにくい時など※例えば次のような条件下ではシステムの作動条件が満たされずレーンチェンジアシスト[LCA]の作動をキャンセルする場合があります。●車線を見失った時●ドライバーの追加運転操作を検知した時(ステアリング、ブレーキ、アクセルの操作など)など※レーンチェンジアシスト[LCA]は約85km/h~130km/hで作動します。公道を走行する時は、法定速度または制限速度を遵守してください。※レーンチェンジアシスト[LCA]はナビゲーションにて自動車専用道路と認識していない場合には作動しません。※故意に車線から逸脱して走行するなど、システムの作動を確認する行為はたいへん危険です。絶対におやめください。※例えば次のような条件下ではシステムの作動条件が満たされず、レーンチェンジアシスト[LCA]が作動しません。●ステアリング手放し警告をしている場合●レーンチェンジアシスト[LCA]が作動できない条件下で、一定時間ウインカーの使用を継続した時など※例えば次のような条件下では、レーンチェンジアシスト[LCA]が正常に作動しない場合があります。●周辺車両が接近している時●周辺車両が大型車(トラック、バス、トレーラーなど)、二輪車などの場合●速度差が大きい追い越し、追い越され時など※例えば次のような条件下ではシステムの作動条件が満たされずレーンチェンジ中であってもレーンチェンジアシスト[LCA]の作動をキャンセルする場合があります。●周辺車両が接近している時●ステアリング手放し警告をしている場合など

出会い頭の事故防止に寄与。
フロントクロストラフィックアラート[FCTA]

交差点に進入する際など、前方左右から接近する車両を検知すると、カラーヘッドアップディスプレイで車両が近づいてくる方向をアニメーションで表示し、ドライバーが気づきやすい注意喚起を行います。車両が接近しているにもかかわらずドライバーが発進しようとした場合は、表示とブザー音で、さらに注意を促します。また、12.3インチ高精細TFTワイドタッチセンターディスプレイに表示されるパノラミックビューモニターと連携します。さらに、ITS Connect(メーカーオプション)とも連携し、接近してくる車両に対する注意喚起を行います。

トヨタチームメイト(アドバンスト ドライブ)装着車[Z“Executive Package Advanced Drive”、Z“Advanced Drive” に標準装備]
※道路状況、車両状態および天候状態等によっては、ご使用になれない場合があります。 ※フロントクロストラフィックアラート[FCTA]はあくまで運転補助機能です。本機能を過信せず、運転に際してはドライバーご自身で周囲の安全状況を直接確認してください。

ついていくをサポート。
レーダークルーズコントロール(全車速追従機能付)

mirai_safety_img05
ミリ波レーダーと単眼カメラ*1で先行車を認識し、車速に応じた車間距離を保ちながら追従走行を支援します。
mirai_safety_img06
先行車が停止した時は自車も停止して停止状態を保持、先行車が発進した時はドライバー操作により発進し、追従走行を再開します。
mirai_safety_img07

・カーブ速度抑制機能

レーダークルーズコントロールで走行中、システムが必要と判断した場合、ステアリングの切り始めで速度抑制を開始し、同時にカラーヘッドアップディスプレイ*2、マルチインフォメーションディスプレイでシステム作動中であることをお知らせします。高速道路や自動車専用道路(一部を除く)を走行中、レーントレーシングアシスト[LTA]のスイッチをONにした状態では、ステアリングを切る前から車速の抑制を開始します。

*1. Z“Executive Package Advanced Drive”、Z“Advanced Drive”はステレオカメラとなります。 *2. Z“Executive Package Advanced Drive”、Z“Advanced Drive”、Z“Executive Package”、Zに標準装備。 ※直線に近い緩やかなカーブを走行している時は、カーブ速度抑制機能は作動しない場合があります。 ※運転者のアクセルペダル操作によって、加速意思があるとシステムが判断した場合、カーブ速度抑制機能は停止されます。
■車間距離制御は状況により限界があります。システムを過信せず、安全運転をお願いします。 ■設定速度は、制限速度、交通の流れ、路面環境、天候などを考慮して適切に設定してください。設定速度の確認は運転者が行う必要があります。 ■道路状況、車両状態および天候状態等によっては、ご使用になれない場合があります。 ■高速道路や自動車専用道路でご使用ください。詳しくは取扱説明書をご覧ください。

高速道路のクルージングをサポート。
レーントレーシングアシスト[LTA]

mirai_safety_img08
渋滞時など白線(黄線)が見えにくい、または見えない場合も、先行車を追従してステアリング操作を支援します。
mirai_safety_img09
白線だけでなく、アスファルトや縁石などの境界から逸脱すると判定した場合も支援します。
[Z“Executive Package Advanced Drive”、Z“Advanced Drive” はステアリングタッチセンサー機能付]

異常を察知して、ドライバーを救命救護。
ドライバー異常時対応システム

レーントレーシングアシスト[LTA]作動中にドライバーの無操作状態が継続している場合、音と表示と緩減速による警告でドライバーに操作を促すほか、ハザードとホーンで車外に異常を報知しながら自車線内に減速停車し、自損・加害事故の回避・事故被害低減を支援します。停車後は、ドア解錠やヘルプネット®*3*4自動接続による救命要請も行い、早期のドライバー救命・救護に寄与します。

■LTA:Lane Tracing Assist
*1. レーダークルーズコントロールを使用していない場合でも、車線維持支援機能以外の車線逸脱警報機能、車線逸脱抑制機能は作動します。 *2. 車線逸脱警報機能のステアリング振動は、カスタマイズにより警報ブザーに変更できます。 *3. ヘルプネット®はT-Connectに含まれるサービスです。T-Connectのご利用には別途契約が必要となります。 *4. ヘルプネット®は(株)日本緊急通報サービスの登録商標です。
<レーントレーシングアシストについて> ■高速道路や自動車専用道路でご使用ください。 ■レーントレーシングアシストは自動で運転する装置でも前方への注意を軽減する装置でもないため、運転者は常に自らの責任で周囲の状況を把握し、ステアリング操作で進路を修正し、安全運転を心がけてください。 ■ステアリングから手を離さず、自身の責任でステアリング操作を行ってください。 ■車線逸脱警報機能(車線維持支援機能中は除く)、車線逸脱抑制機能は約50km/h以上で作動します。 ■例えば次のような条件下では、車線維持支援機能、車線逸脱警報機能、車線逸脱抑制機能が正常に作動しない場合があるため、使用しないでください。 ●車線と見間違えるような路側構造物がある時(ガードレール、反射ポールなど) ●分合流付近を走行中 ●急カーブを走行中 ●雨・雪・霧などで車線が見えにくい時など ■例えば次のような条件下ではシステムの作動条件が満たされず車線維持支援機能、車線逸脱警報機能、車線逸脱抑制機能の作動をキャンセルする場合があります。 ●車線を見失った時 ●ドライバーの追加運転操作を検知した時(ステアリング、ブレーキ、アクセルの操作など)など ■車線逸脱警報機能、車線逸脱抑制機能は走路の境界がはっきり見えない場合、または直線的ではない場合には正常に作動しない場合があります。 ■故意に車線から逸脱して走行するなど、システムの作動を確認する行為は大変危険です。絶対におやめください。 ■車線維持支援機能が先行車に追従する支援を行う場合、先行車が車線を右、または左に片寄って走行、または車線変更した時は、先行車の位置に合わせて自車も片寄って走行し、レーンをはみ出すおそれがあります。先行車がふらついた時は、自車もふらついて走行し、レーンをはみ出すおそれがあります。 ■ドライバー異常時対応システムは自動車専用道路(一部を除く)を約50km/h以上で走行している場合に作動します。体調異常を直接検知できるわけではないため、システムが正常な運転操作と判定した場合は作動しません。 ■写真は作動イメージです。 ■写真のカメラ・レーダーの検知範囲はイメージです。 ■写真の画面表示は機能説明のために通常の状態とは異なる表示・点灯をしています。実際の走行状態を示すものではありません。
mirai_safety_img10

パーキングサポートブレーキ(前後方静止物)
パーキングサポートブレーキ(周囲静止物)

アクセルの踏み間違いや踏みすぎなどで起こる衝突を緩和し、被害の軽減に寄与するシステムです。アドバンスト パーク装着車では、静止物の検知対象を前後進行方向のみならず、側方を加えた車両周囲にまで拡大。アドバンスト パークのアシスト中だけでなく、出庫や後退中のような駐車シーンにおいても周囲を監視しながら静止物の接近を表示とブザーで知らせ、さらに距離が縮まると衝突被害軽減ブレーキをかけます。
mirai_safety_img11

パーキングサポートブレーキ(後方接近車両)
パーキングサポートブレーキ(後方歩行者)

駐車場から後退する際に、自車の左右後方から接近してくる車両をレーダーで、自車後方の歩行者をカメラで検知。ドアミラー内のインジケーター点滅*1とブザーによりドライバーに注意喚起します。衝突の可能性がある場合は、自動的にブレーキ制御を行うことで接近車両や歩行者との衝突被害軽減を支援します。

*1.ドアミラーのインジケーター表示は後方接近車両のみとなります。
■パーキングサポートブレーキは、衝突被害軽減ブレーキまで働くシステムではありますが、必ず止まることを約束するものではありません。道路状況、車両状態および天候状態等によっては作動しない場合があります。また、衝突の可能性がなくてもシステムが作動する場合もあります。詳しくは取扱説明書をご覧ください。■安全運転を行う責任は運転者にあります。常に周囲の状況を把握し、安全運転に努めてください。■ソナーおよびレーダー、カメラの検知範囲、作動速度には限界があります。必ず車両周辺の安全を確認しながら運転してください。■運転者自身でパーキングサポートブレーキの衝突被害軽減ブレーキ制御を試すことはおやめください。パーキングサポートブレーキの衝突被害軽減ブレーキが作動した場合でもブレーキ制御は2秒で解除されるため、そのまま前進・後退できます。また、ブレーキペダルを踏んでもブレーキ制御は解除されるため、再度アクセルペダルを踏むことで前進・後退できます。■パーキングサポートブレーキ(周囲静止物)には、パーキングサポートブレーキ(前後方静止物)の検知エリアを含みます。■パーキングサポートブレーキ(後方接近車両)のレーダーは真後ろの車両を検知できないため、必ずバックモニターと合わせてご使用ください。■パーキングサポートブレーキ(後方歩行者)は、歩行者以外の立体物に対しても作動することがあります。ブレーキ作動後はブレーキを踏んで周囲の確認をお願いします。■字光式ナンバープレートは装着できません。
パーキングサポートブレーキ(周囲静止物)、パーキングサポートブレーキ(後方歩行者)[Z“Executive Package Advanced Drive”、Z“Advanced Drive”、Z“Executive Package”、Z、G“Executive Package”、G“A Package”に標準装備]

プラスサポート(急アクセル時加速抑制)

障害物の有無にかかわらず、アクセルの踏みすぎや踏み間違いを検知するとクルマの加速を抑制し、警報ブザーとマルチインフォメーションディスプレイ表示でドライバーに注意を喚起する機能です。突然のアクシデントに慌てて、アクセルを速く強く踏んでしまった時に作動し、クルマの加速を抑制します。専用キーでドアを解錠した時に自動でプラスサポートが始動するので、面倒な設定も不要です。
  • mirai_feature_img75
  • mirai_feature_img76
mirai_safety_img13
■ブレーキを制御するシステムではありません。 ■自車車速約30km/h以下で作動します。 ■前進および後退時に作動します。 ■アクセルを速く強く踏み込むような運転をした時に、意図せずシステムが作動することがあります。 ■プラスサポートで運転中でも、右左折時や車線変更時、一時停止位置や信号待ちからの発進時、急な坂道での発進や加速時には、通常どおり加速できます。ただし、方向指示レバーを操作しないで右左折や車線変更をしたり、ブレーキを踏まない状態(ブレーキホールドでの停車中含む)から発進するとシステムが作動することがあります。その場合でも、一度アクセルを離してゆっくり踏みなおすと加速が可能です。 ■プラスサポート用スマートキーと標準スマートキーを同時に携帯せず、目的にあった1種類のキーのみを携帯してください。両方のキーが近くにあると、プラスサポート用スマートキーを判定できず、プラスサポートにならない可能性があります。またマルチインフォメーションディスプレイの表示で始動中であることをご確認ください。 ⚠:植込み型心臓ペースメーカー等の機器をご使用の方は、電波によりそれらの機器に影響を及ぼすおそれがありますので、車両に搭載された発信機から約22cm以内に植込み型心臓ペースメーカー等の機器を近づけないようにしてください。電波発信を停止することもできます。

夜間の見やすさをサポート。
アダプティブハイビームシステム[AHS]

  • mirai_safety_img12
  • mirai_safety_img13
LEDの配光範囲を細やかに制御し、先行車や対向車に光が当たる部分だけを自動的に遮光するので、ハイビームでの走行の頻度が高くできます。

[Z“Executive Package Advanced Drive”、Z“Advanced Drive”、Z“Executive Package”、Zに標準装備]
■AHS:Adaptive High-beam System ■アダプティブハイビームシステムは、自車速度約15km/h以上で作動します。 ■道路状況、車両状態および天候状態等によっては、作動しない場合やご利用になれない場合があります。詳しくは取扱説明書をご覧ください。
mirai_safety_img14

オートマチックハイビーム[AHB]

ハイビームとロービームを自動で切り替え。遠くまで照らせるハイビームでの走行頻度が高まり、夜間走行時の視野が広がります。

[G“Executive Package”、G“A Package”、Gに標準装備]
■AHB:Automatic High Beam ■オートマチックハイビームは、自車速度約30km/h以上で作動します。 ■ハイビーム・ロービームの切替自動制御には、状況により限界があります。運転時には常に周囲の状況に注意し、必要に応じて手動で切り替えるなど、安全運転を心掛けてください。 ■道路状況、車両状態および天候状態等によっては、作動しない場合やご利用になれない場合があります。詳しくは取扱説明書をご覧ください。
mirai_feature_img81

標識の見逃し防止をサポート。
ロードサインアシスト[RSA]

単眼カメラで道路標識を認識しマルチインフォメーションディスプレイに表示します。

■RSA:Road Sign Assist■道路状況、車両状態、天候状態およびドライバーの操作状態等によっては、作動しない場合があります。詳しくは取扱説明書をご覧ください。

車線変更時の後方確認をアシスト。
ブラインドスポットモニター[BSM]/後方車両への接近警報

隣接する車線の最大約60m後方までモニターし、急接近してくる車両も検知して、ドアミラーのインジケーターによって、車両の存在をお知らせ。車両を検知した状態でウインカー操作をするとインジケーターが点滅し、より注意喚起する機能や、後方車両から衝突される可能性が高いと判断した場合、ハザードランプを高速点滅させて、後方車両に注意喚起する機能(後方車両への接近警報)も搭載しています。
  • mirai_safety_img15
  • mirai_feature_img83
■BSM:Blind Spot Monitor ■検知対象の目安となる大きさは、小型の二輪車よりも大きな車両となります。一部の特殊な道路状況等では、静止物に対してもインジケーターが点灯する場合があります。 ■天候状態、道路状況、および車両状態によっては、ご使用になれない場合があります。 ■ブラインドスポットモニターは、車線変更時の後方確認をアシストするシステムです。実際の車線変更時にはドライバー自ら周囲の安全状況を直接確認する必要があります。
mirai_feature_img84

MIRAIは全車「セーフティ・サポートカーS<ワイド>」です。

セーフティ・サポートカーS<ワイド>(サポカーS<ワイド>)は、政府が交通事故防止対策の一環として普及啓発しているものです。衝突被害軽減ブレーキやペダル踏み間違い時加速抑制装置など安全運転を支援する装置を搭載し、高齢者を含むすべてのドライバーの安全をサポートします。

■安全運転を支援する装置は、あくまで運転を支援する機能です。本機能を過信せず、必ずドライバーが責任を持って運転してください。
⚠Toyota Safety Senseを安全にお使いいただく上での留意事項説明
Toyota Safety Senseは予防安全パッケージです。ご契約に際し、Toyota Safety Senseおよびその各システムを安全にお使いいただくための留意事項についてご説明いたします。(ご使用になる際のお客さまへのお願い) ■運転者には安全運転の義務があります。運転者は各システムを過信せず、つねに自らの責任で周囲の状況を把握し、ご自身の操作で安全を確保してください。 ■各システムに頼ったり、安全を委ねる運転をすると思わぬ事故につながり、重大な傷害におよぶか最悪の場合は死亡につながるおそれがあります。 ■車両姿勢が変化する架装・改造や、各システムのカメラ・センサーを遮るような架装・改造を行うと、各システムが正常に作動せず、思わぬ事故につながり、重大な傷害におよぶか、最悪の場合死亡につながるおそれがあります。 ■ご使用の前には、あらかじめ取扱説明書で各システムの特徴・操作方法を必ずご確認ください。 ■お客様ご自身でプリクラッシュセーフティの作動テストを行わないでください。対象や状況によってはシステムが正常に作動せず、思わぬ事故につながるおそれがあります。
■燃料消費率は定められた試験条件のもとでの値です。お客様の使用環境(気象、渋滞等)や運転方法(急発進、エアコン使用等)に応じて燃料消費率は異なります。
■WLTCモードは、市街地、郊外、高速道路の各走行モードを平均的な使用時間配分で構成した国際的な走行モードです。市街地モードは、信号や渋滞等の影響を受ける比較的低速な走行を想定し、郊外モードは、信号や渋滞等の影響をあまり受けない走行を想定、高速道路モードは、高速道路等での走行を想定しています。
■車両本体価格は’22年12月現在のもので、予告なく変更となる場合があります。
■車両本体価格はタイヤパンク応急修理キット付の価格です。
■車両本体価格にはオプション価格は含まれていません。
■保険料、税金(除く消費税)、登録料などの諸費用は別途申し受けます。
■自動車リサイクル法の施行により、リサイクル料金が別途必要となります。
■“Executive Package Advanced Drive”“Advanced Drive”“Executive Package”“A Package”はグレード名称ではありません。
■「メーカーオプション」「設定あり」はご注文時に申し受けます。メーカーの工場で装着するため、ご注文後はお受けできませんのでご了承ください。
■ボディカラーおよび内装色は撮影、表示画面の関係で実際の色とは異なって見えることがあります。また、実車においてもご覧になる環境(屋内外、光の角度等)により、ボディカラーの見え方は異なります。
■写真は機能説明のために各ランプを点灯したものです。実際の走行状態を示すものではありません。
■写真は機能説明のためにボディの一部を切断したカットモデルです。
■画面はハメ込み合成です。
■一部の写真は合成・イメージです。
  • お問い合わせ
  • 試乗予約
  • 入庫予約
  • カタログ請求
サイトマップ
  • 店舗情報
  • 岐阜東バイパス店
  • 島店
  • 長良店
  • 岐南店
  • 各務原店
  • レインボーモール店
  • 県庁前店
  • 大垣店
  • 大垣西店
  • 真正店
  • 大垣北店
  • 美濃加茂店
  • 関店
  • 可児店
  • 多治見店
  • 恵那店
  • 土岐店
  • 中津川店
  • 高山店
  • リフェスタ岐阜
  • 取り扱い車種
  • アクア
  • パッソ
  • ルーミー
  • カローラ スポーツ
  • ヤリス
  • ヤリスクロス
  • GRヤリス
  • アルファード
  • シエンタ
  • ノア
  • ハイエースワゴン
  • ヴェルファイア
  • ヴォクシー
  • グランエース
  • MIRAI
  • カムリ
  • カローラ アクシオ
  • プリウス
  • クラウン
  • カローラ
  • カローラ フィールダー
  • ハリアー
  • ランドクルーザー プラド
  • C-HR
  • ハイラックス
  • ランドクルーザー
  • RAV4
  • ライズ
  • スープラ
  • コペン GR SPORT
  • コースター
  • サクシード
  • タウンエース トラック
  • タウンエース バン
  • ダイナ カーゴ
  • ダイナ ダンプ
  • トヨエース カーゴ
  • トヨエース ダンプ
  • トヨエース ルートバン
  • ハイエースコミューター
  • ハイエースバン
  • プロボックス
  • ジャパンタクシー
  • ピクシス エボック
  • ピクシス ジョイ
  • ピクシス トラック
  • ピクシス バン
  • ピクシス メガ
  • カローラクロス
  • GR86
  • C+Pod
  • bZ4X
  • 中古車情報(U-Car)
  • トヨタ認定中古車の魅力
  • ロングラン保証
  • まるまるクリン
  • ラクのりプラン
  • トヨタのクルマ買取
  • その他のサービス
  • 携帯・スマホを購入したい
  • JAFの会員になりたい
  • TS CUBIC CARD「使ってバック」
  • 保険に入りたい 
  • 愛車メンテンナンス
  • 車検
  • 定期点検
  • アフターメンテナンス
  • スマイルパスポート
  • 預かりタイヤ
  • オイルキープ
  • 保証がつくし
  • おすすめ商品
  • カーコーティング
  • 福祉車両(ウェルキャブ)
  • スペシャルコンテンツ
  • オンライン見積
  • オススメ中古車特集
  •    Sunflowers 
  • 岐阜トヨペット食育事業
  • マルシェ「HAPPY MARKET」
  • 企業情報
  • 会社概要
  • 沿革
  • 社長メッセージ
  • CSR基本方針
  • プライバシー・ポリシー
  • 環境への取り組み
  • 暴力団等反社会的勢力排除宣言
  • 金融商品販売の勧誘方針
  • 採用情報
  • お問い合わせ
  • 商談予約
  • カタログ請求
  • 試乗予約
  • 入庫予約
  • 所有権解除について
  • その他お問い合わせ
  • youtube
Copyright © GIFU TOYOPET. All rights resereved. 岐阜県公安委員会 第531010000020号