お米の花が咲きました!
2021.08.28
こんにちは!
長雨が通り過ぎ、暦では残暑の時期なのですが
これが残暑?と思う暑さが続きますね。
8月下旬というのに、今年の夏はいつまで続くんでしょうね。
甲子園野球大会も終わりを迎え、いつもなら夏の終わりを感じる農園スタッフです。
さて、伊自良ファームでは5月に小学生と一緒に田植えした
お米がグングン成長しています。今まさに穂がでて花が咲いているところです。

穂から白いヒョロっと出ているのが花で雄しべと雌しべがあり
蜜蜂が密や花粉を集めて飛んでいます。

こうして、お米が出来るのも蜜蜂さんがいるからなんですね!
そして、田んぼの草を引いていたら↓の様な稲の玉を発見しました!

これ!岐阜県では準絶滅危惧種・に指定されているカヤネズミの巣なんです。
【カヤネズミとは】
名前の様にカヤ(萱)を好む日本で一番小さなネズミです。体重は500円玉1枚分くらいで、体の大きさは大人の親指ほどなんです。夜行性で、主食は小さな草のタネやバッタやイナゴなどの昆虫です。ネズミといっても沢山いますが、カヤネズミはその中でも珍しい草の上に巣をつくるネズミです。
巣はありましたが、カヤネズミには遭遇していないです。
こんな可愛いので見てみたいです!
蜜蜂が飛んで受粉していたり、カヤネズミが巣を作れる環境である伊自良ファームは
栽培期間中 無農薬・無化学肥料で栽培管理しています。
色んな生き物が豊に生息している。自然に近い環境である事が
感じられた農園での一コマです。
長雨が通り過ぎ、暦では残暑の時期なのですが
これが残暑?と思う暑さが続きますね。
8月下旬というのに、今年の夏はいつまで続くんでしょうね。
甲子園野球大会も終わりを迎え、いつもなら夏の終わりを感じる農園スタッフです。
さて、伊自良ファームでは5月に小学生と一緒に田植えした
お米がグングン成長しています。今まさに穂がでて花が咲いているところです。

穂から白いヒョロっと出ているのが花で雄しべと雌しべがあり
蜜蜂が密や花粉を集めて飛んでいます。

こうして、お米が出来るのも蜜蜂さんがいるからなんですね!
そして、田んぼの草を引いていたら↓の様な稲の玉を発見しました!

これ!岐阜県では準絶滅危惧種・に指定されているカヤネズミの巣なんです。
【カヤネズミとは】
名前の様にカヤ(萱)を好む日本で一番小さなネズミです。体重は500円玉1枚分くらいで、体の大きさは大人の親指ほどなんです。夜行性で、主食は小さな草のタネやバッタやイナゴなどの昆虫です。ネズミといっても沢山いますが、カヤネズミはその中でも珍しい草の上に巣をつくるネズミです。

巣はありましたが、カヤネズミには遭遇していないです。
こんな可愛いので見てみたいです!
蜜蜂が飛んで受粉していたり、カヤネズミが巣を作れる環境である伊自良ファームは
栽培期間中 無農薬・無化学肥料で栽培管理しています。
色んな生き物が豊に生息している。自然に近い環境である事が
感じられた農園での一コマです。