稲刈り体験を開催しました!
2021.10.17
稲田が金色に波打つ実りの秋。
先日、伊自良ファームでは小学生の稲刈り体験を行いました!
児童が5月に田植えをしたもち米は大きく育ち、稲穂が大きくたわむほどです。
鎌を使って稲刈りをする為、怪我のないように道具の使い方と作業の仕方を説明。
そして、いざ! 稲刈りへ!


はじめは慎重に、稲刈りを進めています。

初めて鎌を使って稲を刈る作業に、なかなか稲が切れないと戸惑っていた児童も
次第に上手に鎌を使い、どんどん速くなっていきました。
刈り取った稲は天日干しする為、スタッフが束ねていくのですが
子供たちの刈り取りスピードが速くて追いつかない状態にも。。。


あっ!という間に稲刈りとハザ掛けもできました。
スタッフ全員、児童の作業の速さに驚きましたが、
サポートする事に必死で汗だくでした。
カヤネズミの巣も沢山見つかり、お土産に持って帰た児童は
家族に自慢するそうです!
お米の作り方勉強会から・田植え・生き物観察・稲刈りと
お米の事について沢山体験した児童達と最後は餅を食べてニッコリ笑いたい!
お米の作りの大変さや、自然との共生について沢山学べた
お米シーズンだったと感じるスタッフです。
先日、伊自良ファームでは小学生の稲刈り体験を行いました!
児童が5月に田植えをしたもち米は大きく育ち、稲穂が大きくたわむほどです。
鎌を使って稲刈りをする為、怪我のないように道具の使い方と作業の仕方を説明。
そして、いざ! 稲刈りへ!


はじめは慎重に、稲刈りを進めています。

初めて鎌を使って稲を刈る作業に、なかなか稲が切れないと戸惑っていた児童も
次第に上手に鎌を使い、どんどん速くなっていきました。
刈り取った稲は天日干しする為、スタッフが束ねていくのですが
子供たちの刈り取りスピードが速くて追いつかない状態にも。。。


あっ!という間に稲刈りとハザ掛けもできました。
スタッフ全員、児童の作業の速さに驚きましたが、
サポートする事に必死で汗だくでした。
カヤネズミの巣も沢山見つかり、お土産に持って帰た児童は
家族に自慢するそうです!
お米の作り方勉強会から・田植え・生き物観察・稲刈りと
お米の事について沢山体験した児童達と最後は餅を食べてニッコリ笑いたい!
お米の作りの大変さや、自然との共生について沢山学べた
お米シーズンだったと感じるスタッフです。