田植えの準備が始まりました!
2021.04.14
うららかな春の日差しが心地よいこの頃。
農園では、田植えの準備が始まりました!
写真は昨年8月の伊自良ファームの様子です。
1.5haの広さ(テニスコート約57枚分!)結構広いですよ!!
田植えをする為の苗を箱に作ります。
【 土 → 水 → 種 → 土 】 っと、ミルフィーユの様に種はサンドされています。
このサンド作業を、1台の機械がすべてやってしまうんですよ!
昔は手作業が殆どだったのに、文明の利器は本当に凄いんです。(機械は高いですけど…)
出来た苗箱約300枚!並べると圧巻です!
↑
この土しか見えない箱が、数日後には
↓
元気な苗に育ってくれるように、管理していきます!
芽がでてくるの楽しみだなぁ~!

今年は除雪も4回目!
2021.01.31
みなさん、こんにちは!
山々が雪化粧の期間が長く、冬らしい冬を迎えている農園です。
1ケ月の間に4回も除雪しています。キンキンと、しびれる様な冷たさを指先から足先まで感じながら、汗をかく作業。
早く「立春」を迎えたいなぁと思う今日この頃。
今年2021年の立春「節分」の日は2月2日。124年ぶりの事なんだそうですね。
「鬼は外、福は内」っと豆播きますが、栃木県のとある地域によっては「鬼は内、福も内」っと
逃げた鬼も迎え入れる鬼フレンドリーな掛声もあるようです。
鬼〇〇刃も社会現象になっている今、どんな豆播きにしようか考えてるスタッフです。
現在農園では、明日葉という植物を育てています。
【明日葉って?植物?】
八丈島や大島や伊豆諸島など暖かい太平洋沿岸部に自生している植物で、日本が原産とされています。古くから食用に用いられ青汁の原料としても有名です。
「今日摘んでも明日には新しい芽が出る」
といわれるほど成長が早く、生命力の強い植物です。野菜の中でもビタミン、ミネラル、食物繊維が豊富な上、とてもバランスよく含まれている健康野菜です。
秋に収穫しきれなかった明日葉を雪をかき分け収穫!
そして、ジャーン✨
お茶を作りました!!
【明日葉茶の成分】
・カルコン(キサントアンゲロール、4‐ヒドロキシデリシン)
明日葉以外の植物には含まれない、
貴重なポリフェノールの一種
・クマリン(フロクマリン)
ポリフェノールの一種。甘い香りは
クマリンによるもの
・ルテオリン・イソクエルシトリン
フラボノイドの一種で、強い抗酸化作用がある
・β‐カロテン
主に緑黄色野菜などに多く含まれているカロテノイドの一種
・ビタミン・ミネラル類
ビタミンB群、ビタミンC、
ビタミンE、カリウム、カルシウム、鉄などが含まれている
・食物繊維
食物繊維の含有量は、
人参やほうれん草の2倍
・葉緑素
緑色の天然色素で、
クロロフィルとも言う
聞き慣れない言葉もありますが、とにかくバランス良く栄養素が含まれています!
【明日葉茶の効能】
抗ガン/抗アレルギー/抗認知症/新陳代謝促進/血液浄化作用/抗糖尿病/老化防止/セルライト除去 等々
詳しい効果は @明日葉茶で検索 してみてください!
岐阜トヨペットの店舗全店で順次販売を始めています!
栽培期間中、農薬・化学肥料不使用の農園の明日葉茶です!
気になる方はお気軽にお問い合わせください!

いよいよ冬到来!
2020.12.19
師走ですね!
朝の気温は日に日に下がり、初めての大雪を経験している宇津志農園です。
積雪は40㎝!白菜や大根は雪に埋もれつつも、少しづつ成長してくれています。
そんな冬模様の農園ですが、お米・里芋・さつま芋を
岐阜トヨペット(岐阜・西濃・東濃一部)店舗にて販売を始めました!
農産物の紹介です‼
今年の新米はハツシモです!
岐阜県の推奨米でもあり「冷めても美味しいお米」はハツシモファンの合言葉!
大粒でモチモチした食感が特徴です。
・里芋(自種:ねっとり感が強く煮物に最適!)
・さつま芋(紅はるか:しっとり、甘味が強く干芋には最適!)
店舗の様子
栽培期間中、無農薬・無化学肥料で栽培した野菜達の安心安全はもとより、
美味しさと健康をお客様に提供したい!その想いで野菜を作っています。
サンタクロースになったつもりで、これからもお届けしたいと思います!
近くにお通りの際は、ぜひ店舗に寄ってお声掛けください。

秋の訪れ!
2020.11.09
朝露を浴びた草木達がキラキラ光る朝、心も体も清々しく思う農園です!
12月上旬に見頃となる里山の紅葉はまだ始まったばかり、
日々変わりゆく山々を眺められる事が毎日の楽しみになっているスタッフです!
最近、農園に綺麗な花が咲き始めました!
このれは⁉ 「らっきょうの花」なんですよね。
らっきょうは9月に種を植え、翌年6月に収穫を迎えるまで少しずつ成長していくのですが、
11月には小さな花が咲くんです!そこへ蜜蜂達が必死に蜜を集めに来ているのを見ると微笑ましくなりますね。
隣の畑では里芋の収穫がピークを迎えています、今年の里芋はゴルフボール大の芋の収穫量が増えてきています。
【写真】里芋の収穫作業中!腰が痛いんですコレが⁉
【写真】ゴロゴロとした里芋さんです!
そして今回、自社にんにく(品種:青森の福地ホワイト6片)国産を使った
「熟成黒にんにく」が出来上がりました!
「黒にんにくとは?」
にんにくを一定温度・湿度を保った状態で、1か月ほど熟成させたものです。にんにくは刺激のある味きつい臭みのあるニオイが特徴ですが、黒にんにくは、熟成が進むにつれて真っ黒になり、ドライフルーツのような甘みと食感に変わります。白いにんにくと比べると、臭みも独特なニオイも和らぎます。そして何より、栄養価が高く、ポリフェノールは野菜の中ではトップの含有量があると言われています。1日2粒~3粒を食べ続ける事で免疫力が上がり、風邪をひきにくい体質に、また腸内環境(フローラ)も良なると言われるくらい栄養価があるそうです。(今のご時世にピッタリ)
元気な野菜を食べて健康な体に!(無農薬・無化学肥料栽培です)
一度召し上がってみてはいかがでしょうか?
今後、自社店舗での販売が決まりましたら、お知らせさせて頂きたいと思いますので気にしていただけたら幸いです。

10ページ(全11ページ中)