❆冬支度パート④❆
2020.12.18
こんにちは(^○^)
高山は今週、雪が降り続き
積雪量が多い状態です❆
ちなみに当店には、
除雪時頼りになる“ペイローダー”がありますよ~!👇
早速活躍してくれました!
昨今、あまり雪が多くありませんでしたので、
この光景を久しぶりに目にしたように感じます❄
路面凍結に注意し、
安全運転を心掛けましょう!
❆
さて本日は『冬支度パート④』ということで、
「使用燃料『軽油』」についてご紹介します!
①『軽油』を必要とする車は何があるの?
→トヨタ車で軽油を必要とするお車は、
ハイエースバンやハイラックス、又ランドクルーザープラド(ガソリン車もあります)等です。
②冬に何か関係があるの?
→はい。実は、寒い地域と暖かい地域それぞれにある、
ガソリンスタンドの『軽油』は、凍結温度が違うのです!
『軽油』は特1号や2号など、
地域や季節によって5種類に分けられており、
高山市などの寒冷地では、3号や特3号が販売されています。
その為、暖かい地域で給油をして帰られた後や、
暖かい地域からスキー場など寒い地域へ行かれる場合など、
3号や特3号以外を給油したままにしておくと、
燃料が凍結し、エンジンがかからなくなる恐れがあります。
③凍結させない対策は?
→◉暖かい地域で給油して帰られる際は、帰路に必要な分だけの給油を。
◉寒い地域へお出かけされる際は、3号や特3号を販売している所で給油を。
お出かけ先やお帰り先の、
環境に適した『軽油』を給油することで燃料の凍結防止に繋がります!
❆
以上が使用燃料『軽油』のご説明です!
皆様ご存知でしたでしょうか?🚘
今回の年末年始は、あまりお出かけ出来ませんが、
皆様の知識に、少しでもお役に立てていれば幸いです😄
❆
本日もご覧いただきありがとうございました!
次回、最終回です⛄
それでは「冬支度パート⑤」でお会いしましょう♪
岐阜トヨペット高山店

❆冬支度パート③❆
2020.12.11
皆様こんにちは(^○^)
12月と言えば、、、🎅
『クリスマス』!🎅
ということで、
店内にはクリスマスツリーを飾っています🎄
🎄
いかがでしょうか?
当店にて、クリスマスの雰囲気を少しでも味わっていただけたら嬉しいです♡
❆
さて本日は『冬支度パート③』ということで、「フロントウィンドガラスコート」についてご紹介します!
①フロントウィンドガラスコートって?
→雨天時、雨水が水滴状になり、クリアな視界を確保してくれる商品のことです。
②なぜ冬季時にもオススメなの?
→まずこちらの商品には、撥水以外にも以下3点の効能がございます!
👇
◉油膜などが付着しにくくなり、お手入れが簡単に!
◉雨天時の夜間高速走行など、目の疲れによるストレスの軽減!
◉冬場の霜や氷などが付着しても、ワイパー作動で簡単に取り除ける!
ここで注目していただきたい効能が、ピンクのマーカーが引かれている太字部分です。
そこで、フロントウィンドガラスコートを施工した面(下記写真右枠)と施工していない面(下記写真左枠)が、
実際どのように違うのか比較してみましたので、ぜひそちらの結果をご覧ください。
👇
(※写真:11月30日22時半頃、外気温5℃、車内から撮影)
(※施工車は2020年11月上旬に納車→11月下旬に施工)
いかがでしょうか?
ワイパーをかける前の写真ですが、フロントウィンドガラスコートの施工により、結露の影響を受けづらく、又ワイパーを1回かけるだけで簡単に結露が取り除けた!という結果となりました。
(※お車の使用状況、保管状況により効果は異なります。又、外気温等によって暖気が必要となる場合もあります。)
以上の結果から、冬季時の運転に備える為に、フロントウィンドガラスコート施工をオススメ致します!
③料金や効果持続期間は?
→◉料金
・1面「2,200円(税込)」
・全面「8,800円(税込)」
◉効果持続期間
・約6ヶ月間
(※お車の使用状況、保管状況により効果は異なります。)
◉作業時間
・1面、約30分。
(※車種によって異なります。)
❆
以上がフロントウィンドガラスコートのご説明です!
冬本番が近づいてきている今、ぜひ一度施工してみてはいかがでしょうか?⛄
❆
本日もご覧いただきありがとうございました!
また次回「冬支度パート④」でお会いしましょう♪
岐阜トヨペット高山店

❆冬支度パート②❆
2020.11.29
皆様こんにちは(^○^)
早いもので🎄12月🎄になりますね!
皆様は12月、どのようにお過ごしになるご予定ですか♪?
コロナ対策を忘れず、2020年残り1ヶ月を過ごしていきましょう(^○^)
❆
さて本日は『冬支度パート②』ということで、
「ウインドウォッシャ―液」についてご紹介します!
①ウインドウォッシャー液って?
→ワイパーと併用することでガラス面を洗浄し、
クリアな視界を確保してくれる液の事です!
②水ではダメなの?
ウインドウォッシャー液には、
◉メタノール(凍結防止)
◉界面活性剤(ガラス面の洗浄)
◉添加剤(防腐・防錆)
の成分が含まれています。
このことから寒冷地や極寒地で水を使用すると、凍結する恐れがあり、
ウォッシャー液を出す、ホースやノズル等の破損に繋がる場合があるのです!
又、ガラス面で水が凍結するとシャーベット状になり、視界を妨げる恐れもあります。
安全に走行するためにも、ウインドウォッシャー液の使用をオススメ致します!
③ウインドウォッシャー液の選び方は?
気温に適応した商品を選びましょう!
お客様ご自身で選び購入される場合は、
商品の「凍結温度」が何度と表示されているか、確認することが大切です。
ちなみに、現在当店で使用しているウォッシャー液は、
『ドライブジョイ・ウインドウォッシャー液DX』です。
原液で使用した場合、
凍結温度は-50℃以下と、寒冷地や極寒地でも安心してご使用いただけます。
当店でご購入いただくことも可能ですよ♪
お値段は「1本(500ml)495円(税込)」です。
❆
以上がウインドウォッシャー液のご説明です!
冬季時も安心して運転できるよう、
ウインドウォッシャー液にも注意して冬の備えをしてみてはいかがでしょうか⛄?
❆
本日もご覧いただきありがとうございました!
また次回「冬支度パート③」でお会いしましょう♪
岐阜トヨペット高山店

❆冬支度パート①❆
2020.11.22
こんにちは!
皆様いかがお過ごしでしょうか♪?
11月も下旬に突入し、いよいよ冬本番!⛄
そこで!!!
本日より5回にわたり、
車にまつわる冬季のお役立ち情報をご紹介いたします♪
パート①~パート⑤までぜひご覧いただき、
少しでも安心して冬を迎えていただければと存じます!⛄
❆
では早速参りましょう!
第1回目は、
「ウィンターブレード」についてです♪
①ウィンターブレードって?
→冬用のワイパーのことです!
②夏用と何が違うの?
→ワイパーのフレーム部分が異なります!
下記写真、カラーで丸く囲われている部分をご覧ください。
夏用は骨組があらわになっているのに対し、
冬用はゴムのようなもので覆われているのです!
③ウィンターブレードに付け替えた方がいいの?
→②より、ワイパーに雪や水が付いても凍りにくいため、
フロントガラスに付着した雪などをきちんと取り除いてくれます。
運転中「ワイパーが凍って動かない💦」「前が見えない💦」と焦ることがないよう、
又良好な視界の確保の為に、ウィンターブレードへの交換をオススメ致します!
❆
以上がウィンターブレードのご説明となります。
冬季時の運転の不安を少しでも解消できるよう、
ぜひお取り付けしてみはいかがでしょうか?⛄
尚、ご注文いただいた際、
お取り寄せ品となりますので予めご了承くださいませ。
❆
本日もご覧いただきありがとうございました!
また次回「冬支度パート②」でお会いしましょう♪
岐阜トヨペット高山店

44ページ(全54ページ中)