冬に向けて「タイヤはいかが?」
2024.11.07
こんにちは!
岐阜トヨペット土岐店です!
今回はENJOY AUTUMN FAIRのエンジョイ体験の2つ目!
「早期タイヤ付替えキャンペーン」についての紹介です!!
北海道は10月下旬に初雪を観測するなど、今年も冬が近づいていますね⛄
岐阜トヨペットでは2024年11月1日(金)~30日(土)の期間中に冬タイヤ付替えをご予約いただいくと、
通常工賃 お車1台4本:3,800円(税込み)のところ...
平日 1,000円OFF⇒2,800円(税込)
土/日/祝 500円OFF⇒3,300円(税込)
お得なキャンペーンを開催中です!
※早期予約いただいた方に関しまして、11月末までの入庫が条件となります。
加えて...交換するタイヤの置き場にお困りございませんか?
岐阜トヨペットではタイヤ預かりサービスも承っております。
👨🔧タイヤ預かりサービスについてはこちら👩🔧
皆様のご来店を心よりお待ちしております。
引き続き、岐阜トヨペット土岐店をよろしくお願いいたします😊

スタッドレスタイヤ⛄
2024.11.06
こんにちは😊
岐阜トヨペット高山店です
11月に入り
より一層朝晩冷え込み
我が家はストーブを点け始めました🥶
皆様も寒さ対策はしっかりして
体調を崩さないよう
気を付けてくださいね🧤
さて 高山はもうすぐ
冬本番
皆様 お車の冬支度は
お済みでしょうか?
冬支度といえば
スタッドレスタイヤ
皆様がお持ちの
スタッドレスタイヤの
寿命は大丈夫でしょうか?
スタッドレスタイヤは3〜4年での交換を推奨しています
※利用状況や管理状況によっても変わってきます
寿命を過ぎたスタッドレスタイヤで走行すると
雪路や凍結した路面でスリップしやすくなり
事故の原因にもなります
スタッドレスタイヤの寿命は
「溝の深さ」「傷やひび割れ」
「製造年数」「ゴムの硬さ」
で見分けることができます
しかし、ご自身でタイヤの寿命を判断することは難しいです
そこで、当店のプロの目でタイヤの点検を行い
安心してお車を運転していただきたいと思います
点検の際にタイヤ交換が必要だと判断された場合
安全のために新品のスタッドレスタイヤへの交換をお勧めしております
しかし 新品のスタッドレスタイヤは
交換後すぐには性能を十分に発揮することができません
タイヤ表面の油や汚れを取り除くため、雪が降る前に慣らし走行が必要です
当店ではタイヤの付け替えを
常時承っております
気温が下がってくると
タイヤ付け替えのご予約でいっぱいになり
お客様のご希望に添えない事が予想されます
その前に
余裕を持っての履き替えを
お勧めいたします
お早めにご予約下さい!!
皆様のご来店を
心よりお待ちしております
高山店🚙

11月の期間限定ドリンク☕
2024.11.06
みなさま こんにちは!
岐阜トヨペット長良店です🚗💛
11月に入り、より寒くなりましたが
皆様、体調はお変わりないですか??
体調には十分お気を付けください!
本日は2024年11月の期間限定ドリンクのご紹介です☕
今月の期間限定ドリンクは
ピスタチオ ホワイトショコララテです!
こちらのドリンクは
HOT・ICEお選びいただけます(^^♪
ホワイトチョコの甘さの中に
ピスタチオの香ばしい風味が
掛け合わさった味わいです✨
甘いものがお好きな方にとってもおススメです💖
長良店に来店された際には
ぜひ期間限定ドリンクを
お召し上がりください!!
本日も最後までブログを読んでいただき
ありがとうございます!
次回更新もお楽しみに🌷
※上記のドリンクは
予告無く終了する場合がございます。
予めご了承ください。

岐阜トヨペット秋の収穫祭開催‼
2024.11.05
皆さん、こんにちは
11月4日(月・祝)
本巣市の山の奥、宇津志ファームに岐阜トヨペット社員と
そのご家族71人が大集合!!
サツマイモ、落花生、里芋を収穫しお昼は餅つき大会をした後に
出来立てほやほやつきたてのお餅と農園でとれた里芋を
たっぷり使った豚汁を皆で食べました。
私(菅原)は農作物収穫の際、落花生担当でした。
「初めて収穫した!こんな風に生えてくるんだね!」
と楽しそうな収穫姿が見られたり、
「選別難しい…こんなに手間がかかるんだね」
という声もありました。
農業の楽しさや大変さを肌で感じ、頂くことへの感謝を再確認する
素敵な時間でした。
餅つきでも、代わる代わる杵をもって
ペッタン、ペッタン
見ている人の掛け声と相まって、どんどん早くなるスピードに
笑顔が溢れました
農園は市街地からは離れたところですが、遠い方はなんと
朝7時過ぎに家を出ました!と高山から来てくれた家族もあり、
自身の会社の農園へ家族と出かけようという気持ちに、
心温まる日となりました。
昨年に引き続き来てくれた方、始めてきてくれた方、
様々でしたが、
「収穫楽しかったー!」
「美味しい!お餅おかわり!」
「来年も楽しみにしてるね」
という感想をたくさんもらいました。
笑顔で帰っていく皆さんを見送りながら
来年もまた来たいと思ってもらえる、さらに人が集まるお祭りにしたい
とスタッフで振り返りました。

45ページ(全838ページ中)