交通安全教室を開催しました🚙
2023.12.11
皆さんこんにちは!
12月8日(木)に
岐阜トヨペット主催の交通安全教室を
本巣市立神海幼児園にて開催しました🚙
紙芝居で信号のない交差点の渡り方を勉強し、
クイズでもう一度復習しました。
みんな、しっかり聞いてくれて全問正解!
電動カートでは、実際に子供たちに乗ってもらい
車からの歩行者の見え方も一緒に学びました。
北方警察署の白バイと、パトカーも駆けつけてくださいました。
交通安全の正しいルールを楽しく学んでいただいたので、
道路を渡るとき、車に乗っているとき、
今回の体験を親子で思い出していただければと思います。
初お披露目だった、弊社の交通安全推進キャラクターは
子供たちと保護者の方々に可愛い!
と大人気でした🐶
岐阜県の交通安全運動の期間は
2023年12月11日(月)~2023年12月20日(水) の9日間です。
日頃の自分を振り返り、気を引き締め直した一日でした。

農園の準備が着々と進んでいます!
2023.03.23
フキの花が咲き、明日葉も芽吹き始め、ようやく春が訪れたなぁ..と感じています。
宇津志ファームでは今期最初の品目であるじゃがいも、大根、人參、カブ、レタスの植え付けに向けて準備を進めています!基本的に有機資材は即効性がありません。なので元肥を散布し、なじませるために畑を起こして休ませることが非常に重要なのです。
起こして休ませ中...
ここにじゃがいもが植わります!
これからどんどん栽培品目が増えていくので、楽しみです!

長良公園オーガニックマルシェに出店しました!
2022.12.21
今年の紅葉もそろそろ終わりに近づいてきましたね。
食育事業部では今年の7月から長良公園で毎月第1土曜日と第3日曜日に開催されている、オーガニックマルシェへ出店しています。
先日11月20日(日)は、里芋・サツマイモ、ピーマン、甘長とうがらし、小松菜、法蓮草、お米を出品しました。
天気予報は雨予報だったため、お客様が来て下さるか心配でしたが、当日は雨が降らず晴れ間の垣間見える出店となり、常連のお客様とお会いする事も出来ました。
岐阜トヨペットの販売の仕方は、ビニール資材を減らし、少量から購入できるようにと、量り売りをしています。お客様から100グラムってどれ位?と聞かれることが多かったので、今回から各品目の100g分を見本として置くことに!
野菜のサンプルを置くことによって説明がしやすくなり、お客様に一目で分かって頂けるようになりました。
また、前回からの試みとしてミニカーを飾っています。これはお客さんから頂いたアドバイスで、買い物中に子どもたちが遊んだり、車好きな方々とのコミュニケーションの種となっています!
オーガニックマーケットを通じて、多くの方に岐阜トヨペットと食育事業を知ってもらえれば嬉しいなと思っています。
そして今回出品したピーマン、小松菜、法蓮草が売切れに。雨予報を信じ少なめに準備したことを後悔、、、
「前回美味しかったから」と来てくださるお客様も少しずつ増えはじめ、そんなお客様の期待に沿えるよう、より一層頑張らないと!と思うスタッフRでした。

稲刈り体験を開催しました!
2021.10.17
稲田が金色に波打つ実りの秋。
先日、伊自良ファームでは小学生の稲刈り体験を行いました!
児童が5月に田植えをしたもち米は大きく育ち、稲穂が大きくたわむほどです。
鎌を使って稲刈りをする為、怪我のないように道具の使い方と作業の仕方を説明。
そして、いざ! 稲刈りへ!
はじめは慎重に、稲刈りを進めています。
初めて鎌を使って稲を刈る作業に、なかなか稲が切れないと戸惑っていた児童も
次第に上手に鎌を使い、どんどん速くなっていきました。
刈り取った稲は天日干しする為、スタッフが束ねていくのですが
子供たちの刈り取りスピードが速くて追いつかない状態にも。。。
あっ!という間に稲刈りとハザ掛けもできました。
スタッフ全員、児童の作業の速さに驚きましたが、
サポートする事に必死で汗だくでした。
カヤネズミの巣も沢山見つかり、お土産に持って帰た児童は
家族に自慢するそうです!
お米の作り方勉強会から・田植え・生き物観察・稲刈りと
お米の事について沢山体験した児童達と最後は餅を食べてニッコリ笑いたい!
お米の作りの大変さや、自然との共生について沢山学べた
お米シーズンだったと感じるスタッフです。

7ページ(全11ページ中)