第一回 サービス技術コンクール 中部地区 東海大会
2019.12.10
みなさんこんにちは😁
急に冬らしくなり雪だよりも届くようになってきましたが・・・
インフルエンザも流行っています
お出かけの際は暖かくしてお出かけくださいね!
さて、先日『第一回 サービス技術コンクール 中部地区 東海大会』が
トヨタ自動車(株)多治見サービスセンターにて開催され、
当社からも選び抜かれた2名が選手として出場しました✨
サービス技術コンクールは1967年からチャネルごとに開催され、
サービスエンジニアが磨いた技術を競い合ってきましたが、
今回からオールチャネルでの大会に変わりました。
ここ東海地区では全29社が3ブロックに分かれて競います。
そして優勝と準優勝の販売店が全国大会出場権を獲得します。
岐阜トヨペットはCブロックに出場!!
4月からの訓練の成果を発揮して
抜群のコンビネーションで次々と課題をクリア✨
Cブロック最速で作業完了⤴⤴
みんな心の中でガッツポーズしていました✊
結果は・・・
「優秀賞」(第3位)でした。
惜しくも全国大会出場権は獲得できませんでしたが、
計り知れないプレッシャーと緊張感の中、
実技競技ではすべての課題をクリアすることができたこと。
二人の頑張りに本当に感動しました✨
結果は悔しいですが、数ヶ月という短期間の練習の中、
ここまで頑張ってくれたこととても誇りに思います。
本当にお疲れさまでした(*^^*)
お二人にはこの悔しさをバネに今後の活躍に期待したいと思います!
競技の様子はYouTubeよりご覧いただけます。
.iframe-wrap {
position: relative;
width: 100%;
padding-top: 56.25%;
}
.iframe-wrap iframe {
position: absolute;
top: 0;
right: 0;
width: 100%;
height: 100%;
}

スタッドレスタイヤの交換は必要?いらない?
2019.11.26
みなさん、こんにちは!
いつもご覧いただきありがとうございます😊
朝晩はめっきり寒くなり、
『今年は雪がいつ降るのかな~?』なんて天気予報が気になってしまう・・・
そんな季節になってきましたね⛄
みなさんはタイヤをスタッドレスタイヤにいつ交換しますか?
いや、そもそも年々雪を見る機会が減ってきた岐阜市内で
スタッドレスタイヤ交換って必要?いらないんじゃないの?
なんて声も聞こえてくるような気がしますが・・・
油断は禁物です!!
なぜなら・・・
確かに雪を見る機会は年々減ってきたように感じますが、それでも降るエリアなので雪は降ります。
それと、朝晩の気温はかなり下がりますので路面の凍結は避けられません!!
そこで、ここはプロに聞かなきゃ!と思い、JAFの担当者の方に聞いてみました🎤
◆JAFが教える冬道の注意点◆
【岐阜県内(平野部)での凍結がしやすい場所】
★橋の上(岐阜市は川が多いため橋も多い)
★トンネル出口付近
★住宅地内(日陰になる)
★東濃地方(多治見、恵那などは雪は降らないが気温が低く凍結しやすい為)
【凍結で多い事故】
★追突
★橋を登れない、進めない
★堤防からの落下
【凍結による事故の起きやすい時間帯】
★早朝
★通勤通学の時間帯
とのことでした。
実際私も橋の上や住宅地内はヒヤッとした経験が何回もあります💦
みなさんも経験はあるのではないでしょうか?
そのヒヤッが事故という現実にならない為にも
備えが必要となるのではないでしょうか?
「えぇ~!!でも氷の上ではノーマルタイヤもスタッドレスタイヤも一緒じゃないの~?」
それが違うんです!
↓↓ぜひ、ご覧ください。
【ダイジェスト版】走れても止まれない、雪道のノーマルタイヤ【JAFユーザーテスト】
氷盤路での40Km/hからの制動距離
①ノーマルタイヤ 105.4m
②スタッドレスタイヤ 78.5m
このように凍結した路面でノーマルタイヤは、スタッドレスタイヤなどと比べて、
明らかに制動距離が長くなり、極めて危険になります⚠
そんな危険を回避する為にも早めのスタッドレスタイヤ交換をおすすめします!
タイヤ交換のご予約は岐阜トヨペット各店へお問い合わせください。
年度末は大変混み合う為、早めのタイヤ交換をおすすめします。
岐阜トヨペット社員一同、笑顔でお待ちしております。
.iframe-wrap {
position: relative;
width: 100%;
padding-top: 56.25%;
}
.iframe-wrap iframe {
position: absolute;
top: 0;
right: 0;
width: 100%;
height: 100%;
}

『第3回TOYOPET KART GP』参戦してきました!※【
2019.11.23
みなさん、こんにちは♪
11月18日(月)に静岡県にある富士スピードウェイ内カートコースにて
〖TOYOPET KART GP〗が行われ、出場してきました!
全国からトヨペット販売店20社が集まり、
1チーム男性3名、女性1名の計4名の選手が90分間の耐久レースを行い、順位を競います。
当日の朝、会場へ向かうとなんと雨で地面は濡れていました…☂
路面が濡れている状態でスピードを出すとスリップの恐れがあるため不安でしたが、
その後天気は回復!
路面はあっという間に乾き、富士山が見守る中レースを行うことができました!
レースにはなんと!スペシャルゲストで10名の『プロドライバー』が登場し、
一緒に走る貴重な経験ができました!
「やっぱりプロは違うなあ!」とプロの走りに圧倒されました!
総合結果の順位は、20社とプロドライバー3チーム合せて23チーム中、
👑11位👑でしたが、チーム一丸となり参加したことで、
改めて走る楽しさを実感することができました。
これからもいろんな経験を通して、
みなさんに走る楽しさや、楽しく走るためのルール(交通安全)なども
お伝えできればと思っております。
来年も開催される予定のトヨペットカートグランプリですが、
今年よりもいい結果が残せたらいいなと思います☆彡

カート体験会&タイムアタックを開催しました!!
2019.09.06
皆さん、こんにちは。
岐阜トヨペットでは2019年9月2日(月)に岐阜県の瑞浪にあるフェスティカサーキット瑞浪にてカート体験会&タイムアタックを開催しました。
この体験会は、「クルマファンが一番多く来店するお店」を目指し、クルマの走る楽しさを伝えられるスタッフの育成につなげることを目的として、全国のトヨペット店が競い合うTOYOPETKARTGPに向けての予選会を兼ねて開催されました。
タイムアタックは1周約1.2kmのコースを10分間走り続け、その中で一番早い1周のタイムで競い合うというルールで行われました。
私は現地に着くまで、楕円形のコースを想像していたのですが、実際は曲がりくねった複雑なコースで驚きました。
40名以上の参加者が集まり、社内にカートに興味を持った社員が意外と多くいることを実感しました。
中には、カートに乗ったこのない社員もおり、楽しみな反面、上手に運転できるのか不安を感じている様子でした。
カートの速度は60km/hほどしか出ませんが、体はむき出しの状態で、体と地面との距離も近いので、実際に運転すると何倍も速く感じました。急カーブが多く体が左右に大きく振られ、ハンドルはエンジンの振動で震え、重たくて回すのも一苦労でした。
ハンドルを回しながら必死に運転する中で、風を感じながら「前の選手に追いつきたい!」「後ろの選手に抜かれたくない!」と夢中になっていました。レース後半では恐怖よりも楽しさを多く感じるようになりました。
私のように初めは少し怖がっていた社員も、走り終わったときは達成感と笑顔で溢れていました。
速報で貼り出される自分たちのタイムを見て一喜一憂しながらタイムアタックは進んでいきました。
本選の選手はタイムアタックの上位、男性3名、女性1名の合計4名です。
女性の平均ラップタイムは75秒前後でしたが、女性のトップに輝いた佐藤さんはなんと、71.814秒のタイムをたたき出しました。
そんな佐藤さんからお話を伺いましたが、「心も体もオーバードライブしました」と笑顔で話していました。
本選は2019年11月18日に静岡県にある富士スピードウェイで開催されます。
全国のトヨペット販売店から多くの選手が集う中で岐阜トヨペットから出場する選手の皆さんが悔いのない戦いができるように私も応援しています。
今回の体験を通して、車で走ることの楽しさと怖さを同時に再確認することができました。
自動車を販売する会社として、車の良さや楽しさはもちろん、怖さや危険、それに対するトヨペットの安心安全に向けての取り組みを皆様によりリアルにお伝えできるように励んで参ります。

10ページ(全11ページ中)