【アテンダントのユニフォームを導入しました!】
2021.04.01
皆さん、こんにちは☀
いつもブログをご覧いただきありがとうございます☺
この度、岐阜トヨペットでは4月1日より新たに
アテンダントのユニフォームを導入いたしました👗🌟
これまで岐阜トヨペットのアテンダントは
オフィスカジュアルな私服を着用していましたが、
全員が同じユニフォームを着用することにより
お店全体の雰囲気がガラッと変わりました♪
さてさて!気になるユニフォームはこちらです👗🌟
【春夏ver.】
【秋冬ver.】
両パターンともネイビーを基調とし、
清潔感と品のあるユニフォームとなっています♪
また、スカーフはオリジナルデザインで製作し、
『岐阜トヨペットらしさ』を意識して
グリーンメインのカラーリングとしました😉💛
新しいユニフォームを身にまとうと、気持ちも引き締まりますね🌼
今後もアテンダント一同、お客様にとって居心地のいい空間と
おもてなしを提供できるよう更に精進してまいります!
岐阜トヨペットでは、引き続き全店でコロナウイルスへの対策を徹底し、
スタッフ一同、皆さんのご来店をお待ちしております♪
店舗でユニフォームを着用したアテンダントを見かけた際には
是非、ご感想をお聞かせください😄💖

発煙筒の誤使用にご注意ください⚠
2021.03.26
みなさん、こんにちは🌸
いつもご覧いただきありがとうございます!
2021年1月、停車中に幼児が発煙筒を触っているうちに発火させ、
車に燃え移り全焼するという事故があったことをうけ、
今回は発煙筒の注意点についてお伝えしたいと思います。
みなさん、愛車のどこに発煙筒があるかご存知ですよね?
上のイラストはアルファードの取扱書より抜粋
イラストのように発炎筒は、 緊急時に取り出しやすいよう助手席の足元などに設置されている車種が大半です 。
お子様の目にも入りやすい、手に届きやすいところにありますが、 絶対に触らせてはいけまん!
<発煙筒の使用上の注意>
◆お子さまには絶対触らせない
◆ガソリン等の可燃物近くで使用しない(事故時は漏れた燃料へ引火に注意)
◆点火は必ず車外で行う(雨天時も同様)
◆トンネル等の煙がこもる場所で使用しない
こちらは各車の取扱説明書にも記載はありますが、私も含め普段なかなか使用することがないため忘れがちですよね💦
でも使い方を間違えると重大な事故・火災につながります!
お子様のいるご家庭は特にご注意ください!!
正しい使い方で楽しいカーライフを😄
国土交通省のホームページにも(コチラ)注意啓発がされております。

水素燃料満タン🎵
2021.03.19
みなさん、こんにちは☀
いつもご覧いただき、ありがとうございます😁
突然ですが皆さん!!
MIRAIに水素燃料をどう充填するのか気になりませんか??
えっ?!特に気にならない・・・💦
私がどーしても気になって仕方ないので、どうかお付き合いください😂
今回は、そんな気になるMIRAIの水素充填を現場からお伝えしたいと思います🎤
ご覧の通り、雲一つないポカポカ陽気で水素充填日和です✨
早速、本社近くの岐南水素ステーションまでやってきました!
▲岐南水素ステーションは移動式のため、
こんな感じで、広いスペースにトラックが待機しております。
▼スタッフの方の指示に従い、MIRAIをトラックに横付けしました。
▼こちらが給油機。いや給水素機です。←名称は勝手につけました(笑)
▼トラックから直接出てきたホースで充填します。
すべてスタッフの方がやってくれるので安心です。
充填時間もガソリン給油と同じぐらいなので、数分です😁
MIRAIは初めて乗りましたが、エンジンレスのモータードライブのため車内はとても静かで、加速してもうるさくないです。短時間でしたが快適なドライブでした🚗
今回お邪魔した岐南水素ステーションは完全予約制のため、事前の電話予約が必要となります。
場所によっては予約せずに水素充填ができる場合もあるため事前に確認した方がスムーズかと思います。
水素ステーション一覧はコチラ(一般社団法人次世代自動車振興センターHP)
いかがでしたか?
MIRAIが気になる方、ぜひお近くの岐阜トヨペットまでお気軽にお問い合わせください。
岐阜トヨペット店舗検索はコチラ

あおり運転されたらどしよう💦
2021.03.12
皆さん、こんにちは☀
いつもご覧いただき、ありがとうございます!
この頃は暖かくなり急に春めいてきましたね🌸
さて今回はあおり運転をされた時の対応についてご紹介したいと思います。
私も昔あおり運転をされた経験があり、
とっても怖くて、知り合いのお店に逃げ込んだ経験があります💦
『あおり運転の当事者になる』
そんな時、突然のことで怖くてどうしていいか分からなくなりますよね😓
まず、あおり運転時のトラブルから自分の身を守るためには、
駐車場などの安全と思われる場所へ避難してください。そして身の安全を確保してから直ちに警察に通報してください。
相手ドライバーが車から降りて来ても、絶対にドアや窓を開けないことが鉄則です!
また、⚠現在のオートドアロック付き車両はシフトポジションをP にすると、全てのドアロックが自動で解除されますので再度全ドアを施錠してください。
実はその設定を変えることができるんです!!
ドライバーが運転席ドアを開けるまでドアロックが自動で解除されないように設定を変更することができます。
自身と搭乗者を守るためにも、まずはできることから。
詳しくはお近くの岐阜トヨペット各店までお問い合わせください。
まもなく新年度が始まります。その後、大型連休も控えています。車を運転する際は気持ちに余裕をもち、安全運転を心がけましょう。お一人お一人が「譲り合いの気持ち」を持つことや「お礼を伝える」ことも大切ですね😊
岐阜トヨペットの店舗検索はコチラ

4ページ(全11ページ中)