新デザインお披露目✨
2020.12.16
みなさん、こんにちは☀
いつもご覧いただきありがとうございます!
さて先日、岐阜スゥープス様から細田会長様、那須社長様をはじめ、新外国人選手のお2人にご参加いただき、岐阜スゥープス様へお貸ししておりますアルファードの新デザインお披露目会と贈呈式を岐阜トヨペット本社前で行いました🏀
新アルファードは飛躍をイメージしたデザインとなっております✨
那須社長様からは、ごあいさつで「アルファードは選手の移動には欠かせない存在。特に遠距離でのアウェーの遠征試合には、全く疲れず快適に移動ができて重宝している。多くの機会にこのアルファードに乗ることによって、我がチームも岐阜トヨペットさんも良いコマーシャル効果が上がるよう活用したい。」とのお言葉をいただきました。
ありがとうございます😁
さすが背がデカイっ!!見上げてしまう大きさです(〃艸〃)ムフッ
なんだかアルファードが小さく感じます💦
いよいよ来年1月より開幕戦がスタートします!
ぜひ、アルファードの新デザインのようにさらなる飛躍と勝利に向けて頑張っていただきたいと思います。
今後も岐阜トヨペットは岐阜スゥープスを応援し続けます!
GO SWOOPS!!

『どう生きる科』
2020.12.09
みなさん、こんにちは☀
いつもご覧いただきありがとうございます✨
今年4月から新しく導入されたという『どう生きる科』。
その授業の一環で岐阜大学教育学部附属小中学校9年生(中学3年生)の5名の生徒の皆さんが岐阜トヨペットへ先日来社されました。
今回の授業では生徒の皆さんが、実際に働く方の思いを聞いたり、他県にはない岐阜県の財産に触れたりすることで、自分自身の生き方を見つめ直す機会にしたいと考え、この校外研修を計画されたそうです。
な、な、なんか、スゴイです・・・💦私が中学生の頃には全くなかったスゴイ学習内容・・・しっかりとされてて感心しちゃいました(;^_^Aぜひ、この授業で岐阜県の素晴らしい財産を再発見して、もっともっと岐阜県を好きになってもらえれば✨✨
ということで、まずは自己紹介を含め、岐阜トヨペットの講師をご紹介😊
代表して岐阜トヨペット一(いち)優しいおじさま、職場づくり支援グループより鈴木さんを囲んだ座談会形式で始まりました。
最初は生徒の皆さんも緊張の様子でしたが、そこはさすが!!鈴木さんの優しい語りで徐々に皆さんの顔もほころび😊
そんな途端、生徒の皆さんからは、
「どうしてこの会社に入られたのですか?」
「会社に入って良かったと思ったのはどんな時ですか?」
「会社の好きなところ、楽しいところは何ですか?」
「仕事をしていて辛い、いやだなと思ったときはどんな時ですか?」などなど・・・
後ろで私も「うん、うん、なるほど~。働くってそういう事だよね…」と思いながら聞いていました😊
最後に鈴木さんから生徒の皆さんへ熱いメッセージが伝えられ、一時間という短い時間でしたが終了しました。
この校外研修を終えて生徒の皆さん一人一人が色々なことを感じられたと思いますが、これからも様々な分野、様々な人たちからたくさん吸収し、自分の目的や理想を実現できる大人にぜひなっていただきたいと思います。
またぜひ遊びに来てくださいね♪
いつでもお待ちしています✨

今年の栄冠は誰の手に!?
2020.12.02
皆さん、こんにちは✨
いつもご覧いただきありがとうございます!
昨年11月に開催された『第3回TOYOPET KART GP』に引き続き、今年も第4回が行われる予定でしたが・・・
残念ながらコロナ禍のため開催中止になりました(´;ω;`)ウゥゥ
今回は『第4回TOYOPET KART GP』は参加できませんでしたが、
カートを通じて走る楽さを伝えら れるスタッフ育成と、
社内の親睦を深めるキッカケ作りは継続したい……!!
そして一番の目的である、
『クルマファンが一番多く来店するお店』を実現するべく、
もっともっと岐阜トヨペットの社員に車を好きになってもらうため、
岐阜県瑞浪市にある「フェスティカサーキット瑞浪」にてカート社内走行会を行いました!!
当日は天気も良く絶好のレース日和☀
各店舗から31名の社員が集まり、A、B、C、Dの4班に分かれ、タイムアタック形式にて競い合いました。
1週1,177mのコースを10分間走行するんですが、中にはスピンする選手も💦
当然ですが真剣勝負です!すごい気迫が感じられます!
見事、第1位に輝いたスタッフに話を聞いてみると、ブレーキほとんど踏んでないそうです・・・(@_@;)
わたしも実際に走行しましたが、ブレーキを踏んで何度もスリップしてしまいました💧💧次回までに自主練してリベンジします💪
本当に楽しい一日となりました✨
これからも引き続きいろいろな経験を通して、みなさんに走る楽しさや、楽しく走るためのルール(交通安全)などもお伝えしていきたいと思います。

『こども食堂』でお手伝いをしてきました!
2020.11.25
みなさん、こんにちは☀
いつもご覧いただきありがとうございます✨
さて今回は『輝き★こども食堂 Yellow’s SUN』様で調理ボランティアをしてきたことをご紹介したいと思います!!
参加のきっかけは、岐阜トヨペット根尾宇津志ファームで収穫した野菜。「玉ねぎ」や「さつまいも」などが商品として出せなかった時の行く末を案じ、どこか使っていただけるところはないか・・・と模索の中で役場にも相談したところ、こちらの「こども食堂」さまをご紹介いただき、活動内容を拝見し、ぜひ岐阜トヨペットとして何かお役に立てればと思いました。
丹精込めて作った無農薬野菜たちは行き場を得ることができ、フードロス削減にもつながります。
一般ボランティアの方5名と協力し、9月は豚丼🍚10月はカレーライス🍛をそれぞれ100食作りました。
今年はコロナの影響で施設内でこども食堂を開くことができないため、持ち帰って食べてもらえるように用意をしました🍱
大きな寸胴鍋3つに、フードバンクからいただいた大量のお肉や野菜を入れ調理をするのですが・・・普段なかなかこのように大量に作る機会はないので、味つけに苦労しました💦
何度も何度も味見を繰り返し、やっと食べていただける味になりました😊
できあがったカレー弁当です。ビックリするぐらい美味しいです✨大鍋で作るってどうしてこんなに美味しいんでしょう✨↓↓
通常はたくさんの子供たちや大人たちも一緒に料理を食べ、そのあと室内で遊んだり、庭を走り回ったりと大変にぎやかだそうです。しかし今年はそんな子供たちの元気な笑顔を見られず、いつもボランティアに参加されている方々が残念がっておられました。
早くコロナが収まり、今度は私たちも元気な子供たちの笑顔に会いたいな・・・
ぜひ、子供たちにはこのカレーを食べて、コロナ禍を乗り越えてもらいたいと思います。その先にはまた楽しい時間が待っているからね♪
こちらの『こども食堂』は毎月の開催予定です。引き続きファームで採れた野菜を持って参加していきたいと思います。

6ページ(全11ページ中)